不法駐輪に対する行動分析的アプローチ : データ付きポスターの掲示と駐輪禁止範囲明示の効果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
研究の目的 本研究では、垂直サイン(データ付きポスター)と地面サイン(カラーテープ)が不法駐輪の防止に及ぼす効果を検討した。研究計画 ベースライン1、介入1(垂直サイン)、介入2a(垂直サインに地面サインを付加)、ベースライン2、ベースライン3、介入3(地面サイン)、介入2b(地面サインに垂直サインを付加)、ベースライン4からなるABCAABCAデザインを用いた。場面 大学キャンパス付近の歩道において実施した。参加者 当該の場所に駐輪をした者を対象とした。介入 垂直サイン(当該の場所に駐輪された台数の日々の推移を示す折れ線グラフを記載したポスター)と地面サイン(路上に貼付されたカラーテープ)を用いた。行動の指標 駐輪禁止範囲に駐輪された台数であった。結果 垂直サインと地面サインを併用することで不法駐輪台数が減少した。結論 不法駐輪台数のフィードバックと、カラーテープによる駐輪禁止範囲の明示を併用することの効果が確認された。今後は、より効果的な介入方法を検討するとともに、大学キャンパス全体を対象とするような大規模な介入の効果を検討することも必要である。
- 2010-09-23
著者
関連論文
- 自己記録と自己目標設定がソフトテニスのファーストサービスの正確性に及ぼす効果
- 通常学級における集団随伴性を用いた介入パッケージが授業妨害行動に及ぼす効果の検討 : 介入パッケージの構成要素分析を通して
- わが国におけるギャンブル依存症の現状と課題
- P4-05 自由選択場面選好における選択肢の数の効果(ポスター発表4)
- P3-08 大学生のほめる行動とその効果の認識に関する調査 : 行動分析の知識との関連を通して(ポスター発表3)
- P2-12 報酬の遅延期間の違いにおける価値割引と学習行動に関する実験的研究(ポスター発表2)
- P2-11 ヒトの条件性回避における間隔DRHスケジュールの実験的検討(ポスター発表2)
- P2-01 環境操作による迷惑駐輪の防止方法の検討(ポスター発表2)
- ヒトとヒト以外を隔てるもの : 実験心理学の立場から
- 因果推論におけるパワーPC理論について
- ヒトの随伴性学習における2次の回顧的再価値化の実験的検討
- P2-3 ソフトテニスにおけるファーストサービスの正確性に及ぼす自己記録及び自己目標設定の効果(ポスター発表2)
- 行動としての認知・言語 : 高次精神活動の行動分析的検討
- 大学生における嗜癖的行動の抽出 (特集 嗜癖的行動の諸相)
- 修正日本語版South Oaks Gambling Screen(SOGS)の信頼性・妥当性の検討
- P2-21 スケジュール下の非言語行動に自己ルールが与える影響の実験的検討 : 非言語行動の形成方法に注目して(ポスター発表2)
- P-05 ヒトの付随行動についての実験的検討(ポスター発表1)
- 納得の内包的意味とそれが生じる状況の特質について
- オートポイエーティック・システムとしての相互強化のネットワーク--あるボランティア・グループの構造分析をとおして (特集1 発達と臨床から行動を考える)
- ヒトの随伴性判断におけるブロッキング現象に関して : 評定値の分析から判断過程を分析する (1 因果推論をめぐって)
- 心理学の応用領域としての行動福祉
- 共変動査定事態の情報処理に関する二つのモデル
- 心理学における二次情報データベースの利用に関して : PA (PsycINFO)を用いて
- 随伴性の判断-2-随伴性判断の過程
- 随伴性の判断-1-随伴性の概念と実験事態の分類
- 不法駐輪に対する行動分析的アプローチ--データ付きポスターの掲示と駐輪禁止範囲明示の効果
- 獲得・損失状況における強制選択場面と自由選択場面間の選好
- 不法駐輪に対する行動分析的アプローチ : データ付きポスターの掲示と駐輪禁止範囲明示の効果
- 獲得・損失状況における強制選択場面と自由選択場面間の選好
- OI-2 ヒトはなぜ自由選択場面を好むのか : 選択肢の提示数の観点から(口頭発表セッションI)
- OI-1 自転車・バイク利用者の安全行動に関する施策の効果検討 : 大学キャンパスにおける歩道上の走行行為を対象として(口頭発表セッションI)
- PI-30 行動的支援の研修プログラムが主任保育士の支援行動に及ぼす効果の検討(ポスター発表I)
- PII-38 アーチェリーにおける行動的コーチングの効果の検討(ポスター発表II)
- P2-48 嗜癖行動と健康との関連 : 嗜癖行動スタイルの個人差に注目して(ポスター発表)
- 随伴性の判断-2-随伴性判断の過程
- 随伴性の判断-1-随伴性の概念と実験事態の分類
- ヒトの髄伴性学習における復元効果の実験的検討
- 随伴性判断の獲得過程に対する連合学習モデルの適用の妥当性に関して
- 環境と行動選択に関する環境模擬ゲ-ムの試み
- 記録公表手続きとプロンプトが自転車及びバイク利用者の歩道における安全行動に及ぼす効果
- 記録公表手続きとプロンプトが自転車及びバイク利用者の歩道における安全行動に及ぼす効果
- ヒトの随伴性学習における2次の回顧的再価値化の実験的検討
- P1-07 保育士を対象とした行動的支援の研修プログラムの効果 : 発達障害者支援センターにおける地域支援として(ポスター発表I)
- P3-54 通常学級における授業妨害行動に対する集団随伴性を用いた介入効果の検討(ポスター発表III)
- P1-09 自転車・バイク利用者の安全行動に及ぼすプロンプトの効果 : 言語的プロンプトの効果の検討(ポスター発表I)
- P2-25 獲得・損失状況における強制選択場面と自由選択場面間の選好 : 選択肢の提示数と選択可能性の観点から(ポスター発表II)