院内肺結核感染対策におけるチェックリストの有用性の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
当院では2008年より,院内における肺結核の早期発見と対応を目的とした結核対策チェックリストを独自に作成し運用を開始した.チェックリストは,全ての新規入院患者と外来で長時間の滞在を要する患者を対象に,既往歴・家族歴と胸部X線所見,呼吸器症状を問う内容とした.チェックリストで肺結核が疑われる患者に対し喀痰検査を行い,早期診断を試みた. チェックリスト記載率は運用開始時77.4%,12ヶ月後96.8%と経時的に上昇.接触者健診実施事例は,チェックリスト運用前12ヶ月では6例だったが運用後12ヶ月では0例と減少.しかし,その後の12ヶ月では6例と再増加した.再増加6例は全例チェックリストが使用されており,内5例は入院時に喀痰抗酸菌検査を実施,結果は陰性であった.そのため入院継続となったが経過中に結核菌の排菌を認めた.これらは定型的な肺結核とは異なる症状・経過を呈する事例であった. チェックリスト記載率の上昇は,感染制御チームによる結核対策の啓蒙活動や全診療科の記載率調査結果の共有・可視化によるものと考えられた.また関連部署のチェックリスト運用推進の努力により,職員全体の結核に対する認識の向上にも寄与した.一方で早期発見困難事例の存在も顕在化したが,チェックリストの使用により,まずは肺結核を疑う目を持ち対応することが可能となり,定型的な肺結核事例による感染拡大防止の点において有用であると考えられた.
著者
-
和田 靖之
東京慈恵会医科大学付属柏病院小児科
-
林 泉
東京慈恵会医科大学附属柏病院 感染対策室
-
和田 靖之
東京慈恵会医科大学附属柏病院 小児科
-
富永 健司
東京慈恵会医科大学附属柏病院 中央検査部
-
菅野 みゆき
東京慈恵会医科大学附属柏病院 感染対策室
関連論文
- 腸管血管異形成の合併が疑われ鼻出血にて出血性ショックに至った von Willebrand 病 type 2B
- 骨髄中でアポトーシス細胞の存在が推測された糖原病Ib型の1例
- 男児の全身性エリテマト一デス12例の臨床像の検討
- 小児全身性エリテマトーデス53例における早期診断のための初発症状・検査所見の検討
- 血球貪食症候群を呈した14例の臨床的検討
- TRC法を用いた結核菌検出方法(TRCRapid M. TB 東ソー)の有用性に関する検討
- メロペネム, イミペネムの緑膿菌に対する Percent Time Above MIC (%T>MIC) の比較検討 : モンテカルロシミュレーション法を用いた解析
- 当院での抗酸菌検査法別検出率の比較検討
- 過去20年間に経験した小児敗血症の臨床的検討 : 第2報 : 予後を規定する因子の解析
- 過去20年間に経験した小児敗血症の臨床的検討 : 第1報 : 原因菌の解析
- 全身性の血管炎症状と反復する血球貧食症候群を呈した XXX 症候群の1女児例
- 幼児期に発症したClostridium腸炎の5例
- 特異な臨床像を呈した慢性cytomegalovirus感染症-Common variable immunodeficiencyの1男児例-
- 小児膠原病に合併した血球貪食症候群の7例
- 経過観察中に鉄芽球性貧血を呈した欠失ミトコンドリアDNAの9歳女児例
- Adenovirus type 7 感染症の経過中に特異的な血球系の変動をきたした重症アトピー性皮膚炎の1乳児例 : その他の年齢層の adenovirus type 7 感染症の臨床像の比較について
- Shwachman症候群が疑われた1男児例
- マイコプラズマ肺炎の経過中に,ミ***ペルオキシダーゼに対応した抗好中球細胞質抗体陽性の血管炎を併発した1女児例
- 全身性の粘膜症状を伴い過敏性肺臓炎が疑われた1男児例
- アデノウイルス7型によるacute respiratory disease with pneumoniaの12歳女児例
- 骨髄の異形成像を呈した parvovirus B19感染症の5歳男児例
- 1998年12月-1999年5月にかけて葛飾区周辺で経験した麻疹流行について
- 小児期におけるぶどう膜炎8例の臨床免疫学的検討
- 腺外症状で発症し長期経過観察後に診断に至った Sjogren 症候群の1例
- P76 tacrolimusが有効であった血清アミロイドA蛋白の持続高値の難治性若年性特発性関節炎の女児例(自己免疫,自己免疫性疾患(1)-1, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- Low-dose weekly MTX therapy が有効であった限局性強皮症の1例
- 24. Helicobacter pylori の除菌により症状の改善を認めた Crohn 病の 1 男児例(第 29 回 日本小児内視鏡研究会)
- 一過性に抗平滑筋抗体陽性の胆汁うっ滞性肝障害を呈した1歳男児例
- 真菌感染症を併発したSLE合併のびまん性汎細気管支炎の1症例
- 長期にわたる黄色ブドウ球菌感染症の後に症状が顕在化したSLEの1男児例
- 血清CEA, CA19-9の上昇を伴う Aspergillus 肺炎を合併した hyper IgE syndrome の1例
- 発症早期より診断しえた劇症型A群溶連菌感染症の1例
- Human Parvovirus B19感染症(伝染性紅斑)の経過中に自己免疫疾患様の臨床像を併発した4症例
- 皮膚免疫組織所見が鑑別診断に有用であった混合性結合組織病の1女児例
- 経過中C型肝炎に罹患し, 小柴胡湯による急性間質性肺炎を併発した急性リンパ性白血病の7歳男児例
- Transcatheter arterial embolization により止血された大量消化管出血の1歳男児例
- 小児期における血清インターロイキン-8測定の臨床的意義に関する研究第2編: 各種炎症性疾患における血清インターロイキン-8の経過中の変動に関する検討
- 小児期における血清インターロイキン-8測定の臨床的意義に関する研究第1編: 各種疾患の急性期における血清インターロイキン-8測定値の検討
- Human Parvovirus B19感染症が発症に関与したと考えられた全身型若年性関節リウマチの1女児例
- 過去5年間に柏市周辺地域を中心に分離された肺炎球菌, インフルエンザ菌の遺伝子解析についての検討
- 病勢にー致し,血清補体価の低下を来した若年性関節リウマチの3例
- 市中肺炎患児における外来抗菌薬静注療法選択可能症例の調査
- サルモネラ腸炎でけいれん・高CK血症を呈した急性脳症の2例
- 難治性の喘息重積発作を反復し, 電顕上で mitochondria の形態的な異常を呈した気管支拡張症の1女児例
- 院内肺結核感染対策におけるチェックリストの有用性の検討
- PS-201-5 当院における大腸癌手術のSSI対策とその効果について(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)