医学と医療の最前線 深在性真菌症の免疫病態の解明と臨床への展開
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
クリプトコッカスは, エイズに合併する重要な日和見病原真菌である. 近年, 貪食細胞からのエスケープ機構を備えていることが明らかとなり, 現在は細胞内増殖菌と考えられている. その感染防御は主に細胞性免疫によって担われており, Th1関連サイトカインであるIFN-γやIL-12が中心的な役割を演ずる. また, 自然免疫リンパ球であるNKT細胞とγδT細胞が本真菌に対する防御免疫を拮抗的に制御することも明らかになってきた. マウスモデルを用いた実験的クリプトコッカス症では, Th1関連サイトカインが治療的有効性を有することが示された. 近年では, エイズに合併する難治性クリプトコッカス髄膜炎症例を対象にIFN-γ治療の臨床試験が実施され, その有用性が報告されている. 本稿では, クリプトコッカス症を中心に, その病因解明への免疫学的アプローチと, そこで得られた新知見の臨床への展開について, 現時点での状況を概説する.
著者
関連論文
- ワークショップ1 感染成立のメカニズムと感染防御機構 (第77回日本感染症学会総会学術講演会後抄録(1))
- 細菌由来NKT細胞認識糖脂質抗原の同定および解析(第51回保健学科学術研究会)
- クリプトコッカスに対する好中球の貪食殺菌活性と莢膜多糖体による抑制
- たかがクリプトコッカス,されど… : Host Defense to a Sugar-coated Killer(第43回保健学科学術研究会)
- 自然免疫リンパ球による真菌感染防御の協調的制御
- Preformed CD40 ligandは,エフェクター及びメモリーCD4陽性T細胞のsecretory lysosome内に局在し,抗原特異的な刺激に反応し,速やかに細胞表面に発現する(第51回保健学科学術研究会)
- 深在性真菌症の免疫病態の解明と臨床への展開
- 感染とTh1-Th2バランス : その制御による難治性感染症へのアプローチ
- 肺炎球菌ワクチン再接種承認の必要性に関するアンケート調査研究
- 医学と医療の最前線 深在性真菌症の免疫病態の解明と臨床への展開