The Formation of Decoctions from Pills and Powder Formulations in Shanhanlun
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This paper reveals the formation of the decoctions in the <I>Shanhanlun</I> by comparisons of its pills, powders formulations and decoctions. In the early medicine found in the <I>Huatuofang</I>, pills and powder formulations, which have intense diaphoretic, emetic and laxative effects, were adopted. Although the <I>Shanhanlun</I> steers away from these extreme medicines, in the chapter <I>Kebukepian</I> there are two medical indications for such pills and powder formulations for basic treatment, and for such decoctions for relatively complicated symptoms of diseases. Focusing on the decoction preparations:the doses of the decoctions are related to those of the pills and the powder formulations. In addition, some of the decoction ingredients come from soup or gruel to take with a pill or a powder formulation. These mean that dosage forms are changed from pills and powders, to decoctions in stages. We therefore conclude that the decoctions in the <I>Shanhanlun</I> are derived from pills and powder formulations.
著者
関連論文
- 『古今方彙』編纂の意図
- 五兪穴の理論の原形と展開
- 室町-江戸期の眼科書に見られる仏教医学の影響
- 日本漢方吉方派の先駆者、後藤艮山の医学にみられる日本的病因論
- 『古今方彙』各種版本の検討
- 049 「古方派・後世派」と「古方・新方」(医学史1,一般演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 『金匱要略』における「気分」「血分」「水分」の再検討(02病態 (伝統医学), 第56回日本東洋医学会学術総会)
- 薬局方としての『和剤局方』の意義
- 『古今方彙』各種版本の比較検討
- 南宋五巻本『和剤局方』の再検討
- 『和剤局方』の増補年代の問題
- 『幼幼新書』, 『三因方』, 『簡易方』等が引用する『和剤局方』の実像
- 『和剤局方』の各種版本の検討および江戸享保年間における『和剤局方』の編纂の意図
- 『素問』「通評虚実論」における精気論 : 九針論、五兪穴との関わり
- 服薬の意義
- 『千金方』傷寒門所引の華佗方にみられる原始的な傷寒の治方
- 馬王堆出土『五十二病方』にみられる薬の作り方の意義
- 『傷寒論』における煎液の量と服用量に関する問題
- 『和剤局方』の紹興,宝慶,淳祐時代の編纂方法とその意図
- 037 絡脈の病症の再検討(08 医学史(2))
- 『今川義元伝書』における腹診の検討
- 『傷寒論』傷寒例に見られる四時正気の病と変成病の意義
- 『傷寒論』における薬用量の再検討--湯液方と丸散方の薬用量の比較
- 『傷寒論』における丸散方から湯液方の形成過程
- 『傷寒論』における丸散方から湯液方の形成過程
- 五兪穴の五行穴としての側面 : 「傍通・変化」の理論
- 『傷寒論』傷寒例に見られる四時正気の病と変成病の意義
- 五兪穴における合穴の機能
- 薬用量および服薬法から見た日本漢方の流派 : —薬用量および分服の意義—
- 『千金方』傷寒門所引の華佗方にみられる原始的な傷寒の治方
- 薬用量および服薬法から見た日本漢方の流派 : 薬用量および分服の意義
- 丸散方から湯液方へ
- 中国と日本における四物湯の応用と展開
- 吉益東洞"万病一毒説"から吉益南涯"気血水理論"への展開
- 漢方処方の薬用量と服用法に関する検討
- 服薬の意義
- 厥の原義とその病理観 : 扁鵠によるの太子の治療の意義
- 膏盲の病の意義
- 厥の原義とその病理観 : 扁鵲による〓の太子の治療の意義
- The Formation of Decoctions from Pills and Powder Formulations in Shanhanlun
- 『傷寒論』における薬用量の再検討 : 湯液方と丸散方の薬用量の比較
- 『史記』倉公伝における医学理論の検討
- 『古今方彙』編纂の意図