動的バランス能力の加齢変化と等尺性膝伸展筋力との関係-定期的に体操教室に通っている20~85才の女性を対象として-
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This study examined age-related changes in dynamic balance (DB) ability, and the relationship between DB ability and isometric knee extension strength (IKES). Subjects were 100 females who regularly performed some light gymnastic exercises at a gymnastics club once or twice a week. Subject ages ranged from 20 to 85 years old. The measured items were height, body weight (BW), IKES, and DB ability. Results were as follows: 1. The average DB ability tended to gradually decrease as the subjects got older. There were some significant differences in the average DB ability between the 20 to 29 and 60 to 69 age groups, and between the 20 to 29 and over 70 age groups. 2. It was shown that there was a significant negative correlation between age and DB ability (r=0.471, p<0.001). 3. There was a significant negative correlation between age and IKES/BW (r=0.579, p<0.001). 4. It was shown that there was a significant positive correlation between IKES/BW and DB ability (r=0.368, p<0.001). 5. There was a significant negative correlation between BMI and DB ability (r=0.370, p<0.001). This study showed that DB ability rapidly decreased over 60 years old, and also the value tended to be higher in persons with a higher knee extension strength and lower BMI. Therefore, it was suggested that it is important to increase the knee extension strength and maintain an appropriate BMI in order to maintain DB ability.
著者
関連論文
- 柔道のスポーツ医学 : 健康管理から安全対策とルールまで
- アメリカンフットボールにおけるルール改正と外傷・障害の予防
- スポーツ選手のメディカルサポート体制
- 実学としてのスポーツ医学の役割と21世紀への要望
- 大学アメリカンフットボール選手の頚部筋力に関する研究-競技レベル, 学年, 経験年数を指標としてー
- 35.競技レベルの異なるアメリカンフットボール選手の頚部筋力に関する研究
- 変形性膝関節症患者における足底板の影響 : 歩行時の足圧荷重中心軌跡による検討
- 119.発育期の身体柔軟性に関する研究 : 一般中学生のTightnessについて
- 成長期の専門的スポーツ活動と腰椎画像異常所見との関連(第61回日本体力医学会大会)
- 509.大学女子野球選手の真下投げにおける骨盤回旋運動の特徴(リハビリテーション・運動療法,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 492.大学レスリング選手における腰椎椎間板変性と腰痛の関連性(スポーツと疾患,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 465.高校アメリカンフットボール選手の頚部筋力に関する研究(スポーツと疾患,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 462.大学柔道選手における腰痛および腰部器質的変化発生率の体重階級別比較(スポーツと疾患,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 変形性膝関節症に対する運動療法の効果 : 下肢皮膚温を中心に
- 柔道競技者における動的な頚部筋力トレーニングが頚部の筋力と筋断面積に及ぼす効果
- 肘関節投球障害者へのリハビリテーション指導 : 真下投げの有効性
- 肩関節投球障害者へのリハビリテーション指導 : 真下投げの有効性
- 腰部画像異常所見の無い大学軽量級柔道選手における腰痛と体幹筋力および筋断面積との関係(スポーツと疾患, 第59回日本体力医学会大会)
- アーチェリー選手の上肢筋力の特徴(トレーニング, 第59回日本体力医学会大会)
- 463.大学バドミントン選手の外傷・障害(スポーツと疾患)
- 494.大学ダンス部員の身体特性とスポーツ損傷に関する研究(スポーツと疾患,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 463.大学女子チアリーダーにおけるポジション別損傷比較(スポーツと疾患,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 230.高タンパク質食がラット骨格筋酸化能に与える影響(栄養・消化,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- in vivo モデルを用いた肉離れ損傷発生機序の基礎的研究
- 動物の摘出筋モデルを用いた肉離れ損傷発生機序に関する基礎的研究
- スポーツ損傷としての肉離れ : 基礎と臨床の最前線
- 525. 大学女子サッカー選手における肉離れと身体特性(スポーツと疾患)
- スポーツ損傷としての肉離れの疫学的調査
- 484.投球動作中の荷重中心軌跡と体幹運動との時間的関係(【バイオメカニクス】)
- 401.投動作中の荷重中心軌跡と股関節回旋運動との関係
- 358.小学生における真下投げ練習の有効性
- 234.投動作トレーニングとしての真下投げの有効性 : 目標位置の変化による体重移動の変化
- 525.MRIにおける筋挫傷再受傷モデルの修復過程 : アイシングの効果について(【スポーツ医学的研究】)
- 437.MRIを用いた筋挫傷モデルの解析 : 再受傷(re-injury)に関して
- 56.筋挫傷モデルでの筋損傷度と各種臨床パラメーターとの相関
- 12. 全日本スキージャンプ選手における筋の形態と筋出力の関係 : MRIによる種目特性と左右差の評価 : 第93回日本体力医学会関東地方会
- 465.大学陸上競技(短中距離,ハードル,幅跳び,三段跳び)選手の腰痛と腰椎画像所見(スポーツと疾患)
- 2001日本臨床スポーツ医学会学術委員会シンポジウムオリンピックとスポーツ医学 Tokyo 1964-2000 Sydney
- 72. 大学ウエイトリフティング選手の体幹筋力と筋形態の特徴(トレーニング)
- スポーツ整形外科的メディカルチェックに関する研究(第2報)
- 395. 大学アメリカンフットボール部における外傷発生状況について
- 特集 : 女性のコンタクト・スポーツにみる外傷・障害
- スキー外傷における下肢の筋腱損傷について
- スポーツと小児保健
- 足関節捻挫・靱帯損傷の治療
- スポーツ医学とリハビリテーション
- 1.「スポーツの障害防止」研究プロジェクト(日本体力医学会評議員プロジェクトの経過報告)
- 過労性スポーツ障害
- スポーツ整形外科におけるリハビリテーション
- 384.スポーツ選手の体幹筋力と腹腔内圧特性 : 腰痛患者と健常者の比較
- '99日本臨床スポーツ医学会学術委員会シンポジウム スポーツ医学と運動療養
- 438.国体選手に対する直接検診の結果とその意義
- 国体選手のメディカルチェック総合判定要精査の内容の検討
- 国体選手のメディカルチェック総合判定要精査の内容の検討
- 365.fMRI画像によるスポーツビジョンテスト評価について : 瞬間視における脳活性状態(【トレーニング】)
- 52.異なる視標によるスポーツビジョン(瞬間視力)の研究
- 330.アメリカンフットボール選手のスポーツビジョン●
- スポーツ整形外科外来における外傷・障害の変遷 : 20年間の動向
- ダンスにおけるスポーツ損傷の特徴 : 2,118症例の疫学的調査
- 113.マウス筋-腱複合体におけるI型コラーゲンα2鎖転写活性の分布(【運動器】)
- 219.尾懸垂後の再負荷(reload)がマウス下腿骨格筋のI型コラーゲン転写活性に及ぼす影響
- 32.再会合させた関節軟骨II型コラーゲンの性状
- MD/MS法による女子スポーツ選手の骨密度評価
- 345.スポーツ選手の体幹筋力, 腹腔内圧, 体幹筋厚の関係について
- 慢性腰痛を有するスポーツ選手の体幹機能 : 腹腔内圧と等速性体幹筋力の関係から
- 440. 最大努力のバルサルバおよび体幹筋力発揮時の腹腔内圧 : 体幹肢位・呼吸相との関連
- 64.サッカー選手の身体特性と恥骨結合炎に関する研究
- 524.頚部筋に対する種々な筋力トレーニングが等尺性頚部伸展筋力と筋断面積に与える効果 : サービカルエクステンションマシーンを応用した複合トレーニング(【スポーツ医学的研究】)
- スポーツ選手の頚部筋力とMRI
- 58.大学アメリカンフットボール選手の頚部筋力の実態 : サービカルエクステンションマシーンを用いて
- スポーツ種目と頚部筋力に関する研究
- 骨片付膝蓋腱による膝前十字靭帯再建術の膝蓋大腿関節への影響
- 膝前十字靭帯再建術後成績の検討 : 腸脛靭帯利用と半腱様筋腱・薄筋腱利用および膝蓋腱利用の3術式の比較
- 476.陸上競技選手の腰痛と整形外科的メディカルチェック(スポーツと疾患)
- 475.大学レスリング選手における体幹筋力と腰痛との関係 : 特に画像異常所見のない腰痛を有する選手に着目して(スポーツと疾患)
- 手術的治療を行なったハムストリング症候群2例の治療経験
- スキー外傷における下肢の筋腱損傷について
- 投球動作における体幹運動の役割 : 体幹運動と上肢投球障害
- アメリカンフットボール競技中に発生した損傷に関する研究 : 大学生チームと社会人チームを比較して
- 大学女子チアリーディングにおけるポジション別損傷比較とその身体特性との関係(スポーツと疾患, 第59回日本体力医学会大会)
- 5.足関節装具着用が足関節損傷予防に与える効果 : X線ストレス像,アンケート調査,パフォーマンステストからの検討(第130回日本体力医学会関東地方会)
- 522. 足関節装具着用が足関節損傷予防に与える効果 : X線ストレス像からの検討(スポーツと疾患)
- 460.大学アメリカンフットボール選手の外傷・障害と身体的特性の関係について : 足関節外傷を中心として(スポーツと疾患)
- 学生アメリカンフットボール選手を対象とした眼科的メディカルチェックに関する研究
- 331.アメリカンフットボール選手の瞬間視力の測定 : 視野を考慮した新しい試み(トレーニング)
- スポーツ外傷・障害に対する医療の現状と問題点 (特集 運動器のスポーツ外傷・障害)
- 運動療法の実践を含む運動指導について--二次健康診断結果に基づく特定保健指導 (特別企画 労災保険予防給付のための二次健康診断項目と特定保健指導のガイドライン)
- 高齢化社会におけるスポーツ医学の役割
- 181. 真下投げにおける骨盤回旋運動の特徴(バイオメカニクス)
- 356.アメリカンフットボール選手を対象とした新たな瞬間視力の測定方法について
- 77.視標の違いがスポーツビジョン(瞬間視力)に及ぼす影響
- 整形外科的メディカルチェックからみた大学サッカー選手の身体特性 : 特に股関節・骨盤を中心として
- 416.スポーツ選手の等尺性頚部伸展筋力と筋断面積
- サービカルエクステンションマシーンによる等尺性頚部伸展筋力と筋断面積との関係
- 高齢社会における身体運動とスポーツドクター・スポーツ指導者の役割 (高齢社会における運動支援実践ガイド)
- 第6回日本臨床スポーツ医学会学術集会を振りかえって (日本臨床スポーツ医学会15周年記念誌) -- (歴代〔日本臨床スポーツ医学会〕学術集会会長から15周年記念誌に寄せて)
- 日本臨床スポーツ医学会の発足と発展(含,学会誌の変遷) (日本臨床スポーツ医学会15周年記念誌) -- (〔日本臨床スポーツ医〕学会設立から現在までの沿革)
- 日本臨床スポーツ医学会15周年記念誌発行にあたって (日本臨床スポーツ医学会15周年記念誌)
- 運動指導資格の考え方と今後について (June Special 特集 高齢者の運動指導資格を考える--どんな資格があり、どう活用すべきか)
- 日本体育協会アンチ・ドーピング部会の立場から