70 歳以上に行った鏡視下腱板修復術の術後成績
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
<B>Background:</B> The purpose of this study was to evaluate the outcomes of arthroscopic rotator cuff repair in patients aged 70 or older.<BR><B>Methods:</B> We identified 20 patients aged 70 or older who had undergone arthroscopic repair of rotator cuff tears. They had a mean age of 74.1 years old and a mean follow-up of 26.1 months. Trauma was the cause of injury in 7 patients. A minimum of 1-year follow-up was performed using the Japanese Orthopaedic Association shoulder score (JOA score). Tendon healing was evaluated per Sugaya's classification using magnetic resonance imaging (MRI) obtained 6 months postoperatively.<BR><B>Results:</B> The JOA score improved significantly, from 64.2 to 93.3 at final follow-up. MRI showed 7 shoulders with a Sugaya classification type I repair, 5 shoulders with a type II repair, 2 shoulders with a type III repair, 2 shoulders with a type IV repair, and 4 shoulders with a type V repair.<BR><B>Conclusion:</B> The re-tear rate was 30% (6 of 20). The size of the lesion generally affects the results. It should also be noted that large tears may result in re-tear. However, a low re-tear rate was observed in this study, particularly in patients with traumatic tears. Arthroscopic rotator cuff repair provides significant improvement in pain and function in patients over 70 with symptomatic full-thickness rotator cuff tears.
著者
-
小川 真人
獨協医科大学越谷病院整形外科
-
玉井 幹人
我汝会えにわ病院整形外科
-
榎本 光宏
獨協医科大学越谷病院 整形外科
-
大関 覚
獨協医科大学越谷病院 整形外科
-
榎本 光宏
獨協医科大学越谷病院 整形外科
-
玉井 幹人
我汝会えにわ病院 整形外科
-
小川 真人
獨協医科大学越谷病院 整形外科
-
小川 真人
獨協医科大学越谷病院 整形外科
関連論文
- 脛骨天蓋粉砕骨折におけるイリザロフ創外固定器の治療成績
- 不安定型骨盤骨折に対するCクランプによる初期固定とその使用経験
- 足部および腱性部の内視鏡手術
- 足部, 足関節疾患の治療成績評価基準システムの開発とその信頼性の検証 Part2 : 新たに開発した足部, 足関節疾患に対する評価基準と日整会足部疾患治療成績判定基準の評価者間および評価者内信頼性と妥当性の検討
- 足部, 足関節疾患の治療成績評価基準システムの開発とその信頼性の検証 Part1 : 評価基準システムの開発
- 両側の大腿内捻-下腿外捻変形に対し回旋骨切り術を行った一例
- 小児股関節疾患に対する片側創外固定器の応用
- 足関節固定術への Ilizarov 法の応用
- 全身性エリトマト-デスによる陳旧性膝蓋腱断裂例に対する Ilizarov 法の応用
- セラミック人工膝関節置換術の短期成績
- 当科における頚部脊柱管拡大術の変遷と工夫 : 椎弓スペーサーの改良や後療法について
- 遊離ハムストリング腱による解剖学的足関節外側靱帯再建術の実際と治療成績
- 人工膝関節全置換術後の大腿骨顆上骨折に対する Ilizarov 法による治療
- 足部・足関節変形に対する Ilizarov 法の応用
- 新生児期に発症した右鎖骨骨髄炎の1例
- 重度脊柱後側弯変形に対するイリザロフ法の応用
- 重度後側弯変形に対する Ilizarov 法の応用
- 軽微な外傷に伴って下方不安定性を呈した腱板疎部損傷の2例
- 足部外傷に対する創外固定
- イリザロフ創外固定による股関節牽引術
- 34.高位脱臼性股関節症に対する治療(一般演題,第34回獨協医学会)
- 結核性膝関節炎後の膝関節強直に対し Taylor Frame を使用し変形矯正を行った1例
- 重度脛骨天蓋骨折におけるイリザロフ創外固定器の治療成績
- 創外固定を用いた骨盤骨切り術
- 創外固定を用いて矯正した重度先天性後側弯症の一症例
- 重傷外傷に対する創外固定法の適応と治療成績
- 難治性骨髄炎に対する創外固定を応用した治療
- 外反母趾に対するバニオン切除を行わない第1中足骨基部骨切り術
- 踵腓靱帯機能と不全状態の徒手検査法
- 足部変形に対する Ilizarov 法の応用
- 重度軟部組織損傷を伴う下腿開放骨折に対するピンレス創外固定法による初期治療
- 脛骨天蓋骨折に対するイリザロフ創外固定器の治療成績
- Ilizarov 創外固定器を用いた脛骨高原骨折の治療
- 下腿に発生した先天性線維肉腫の1例
- 上腕骨骨幹部骨折に対する片側創外固定法
- 広範デグロービング損傷を伴う足部足関節開放性骨折の治療
- アキロン縫合システムを用いた小横皮切によるアキレス腱縫合術
- 解剖学的足関節外側靱帯再建術の臨床成績
- 血管柄付腓骨移植と Ilizarov 創外固定器を併用した足関節固定術
- 新たに開発した2種類の外側プレートによる踵骨関節内骨折の整復固定術
- 外傷後瘢痕による第1-2趾間狭窄に対する Three-flap web-plasty の応用の経験
- 骨髄炎及び感染性偽関節に対する脚長を温存した治療法
- 脛骨列完全欠損症に対する Ilizarov 法を用いた再建術とその限界
- 第5中足骨基部骨折に対するスクリュー固定術
- リスフラン関節脱臼骨折の治療
- Ilizarov 創外固定による肘関節変形矯正
- 陳旧性肘変形に対する3次元矯正法におけるIlizarov創外固定器の有用性
- 外反母趾に対するバニオン切除術を行わない第1中足骨基部骨切り術の成績
- 先天性内反足治療の長期成績
- 先天性内反足手術治療例の長期成績 : 15歳以上の症例における検討
- 術後経過観察中に足根骨癒合をきたした先天性内反足症例の検討
- 足関節外側靭帯不全に対する解剖学的靭帯再建術の開発と臨床成績
- 鏡視下腱板縫合術のラーニングカーブ
- 肩腱板断裂に対する鏡視下修復術の治療成績
- 症例報告 腱板広範囲断裂術後再断裂例に対して人工骨頭置換術と同時に腱板の再建術を施行した1例
- 肩峰下骨棘の形態 : 3DCTを用いた検討
- 上腕骨骨幹部骨折に対する片側創外固定法
- 上腕骨骨幹部骨折に対する片側創外固定法
- SRS-22を用いたアンケート調査 : 脊柱側彎症術後20年以上経過例と健常者の比較
- Prader-Willi syndrome における側彎症の頻度とその特徴について
- 軟部組織損傷を合併した関節近傍下腿骨骨折に対するリング型創外固定と Jet-X システムの併用 : 臨床上の工夫とアタッチメントの製作
- 両大腿骨, 下腿骨の4ヵ所同時に仮骨延長を行った軟骨無形成症の2例
- 腱板断裂 (患者さんといっしょに読める 整形外科 病態生理32 はじめてマニュアル) -- (肩〜手指)
- 第2回日本スペイン足の外科学会を担当して
- スプレンゲル変形に対する肩甲骨部分切除・僧帽筋部分移行術の中長期成績
- 肩石灰性腱炎に対する鏡視下手術
- 3DCTを用いた肩峰下骨棘の形態評価
- 外傷後に肩関節下方不安定性を呈した症例に対する鏡視下MGHL修復術
- 外傷性肩関節前方不安定症に対する鏡視下 Bankart 修復術の治療成績
- Prader-Willi syndrome における側弯症の手術成績
- 人工膝関節全置換術による身体機能および健康関連QOLの回復過程
- 脊柱側弯症に対する凹側椎弓下テープ-凸側椎弓根スクリュー法の検討 : 回旋矯正に注目して
- Ponseti 法による先天性内反足の保存加療 : 北大式三次元的同時矯正法との比較
- 高齢者の後側弯変形に対する後方矯正固定術6例の報告
- 小児股関節疾患に対する単支柱型創外固定器の応用
- 関節リウマチに対する FINE total ankle system の短期成績
- 先天性内反足に対する距骨下関節全周解離術の術後7年以上の成績
- 小児の有痛性外脛骨に対する舟状骨との骨接合術
- 上方進入法により加療した肩甲骨関節窩骨折 (Ideberg type 3) の一例
- Delayed extended midthenar flap と 1st web flap : 区域皮弁の工夫
- ハンドセラピスト不在下での屈筋腱損傷早期自動運動療法の試み
- わずかな転位の大結節骨折後に起こった肩峰下インピンジメント症候群に対して鏡視下手術を行った1例
- 腱板断裂 (特集 拡大版 新人ナースにこれだけ知ってたらなんとかなる! 整形外科疾患 早わかり図鑑(上肢・脊髄編)) -- (肩関節)
- 陳旧性小児上腕骨小結節裂離骨折の1例 : 鏡視下整復固定術を行った1例
- 下方亜脱臼が進行した巨大な肩石灰性腱炎の1例
- 鏡視下腱板縫合術後の再断裂に関与する因子の検討
- Bankart 損傷を伴った大結節脱臼骨折に対して鏡視下に修復した1例
- 貯血式自己血輸血中央化の検証と課題
- 70 歳以上に行った鏡視下腱板修復術の術後成績
- 腱板断裂における肩峰下骨棘の検討
- 重層固定法を用いた鏡視下腱板修復術の術後成績
- 腰部脊柱管狭窄症に対する内鏡視下神経除圧術の治療成績
- 鏡視下腰椎椎間板ヘルニア摘出術の手術成績
- 腰仙椎骨肉腫に対する腰仙椎全摘,腰椎-骨盤輪再建の1例
- セラミック人工膝関節の動作解析
- Lisfranc 関節脱臼骨折の1例
- 肩峰下滑液包に発生した滑膜骨軟骨腫症の1例