人と動物の間の社会的感情としての擬人化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This study surveys dairy farmers' ways of raising, sense of animal welfare, and emotional impressions on their cows, and discusses their personification to livestock in contrast with that to companion animals. The farmers have professional knowledge and skills to feed and handle the cows. They get a living from keeping cows, considering the cost and benefit. This economy-based view sometimes leads to the desertion of treatment on disordered livestock. Companion animal owners usually keep their animals with no such economy-based but emotion-based view. Farmers' “employer-employee” relationship to their cows would interfere with the personification attitudes. This author compared the attitudes of 187 dairy farmers and 218 collage students, reveals the dairy farmers show more sensitivity to animal welfare and more favorable impression and stronger personification, such as “child-like” and “family-like” views. Thus emotion-based attitudes and the personification would be caused in any situations with human-animal interactions, regardless of the roles and the professional knowledge of animals. As a calming effect of handling for experimental animals and decreased escape distance on intimately reared cows show, animals interacted with human also have the emotion-based affection or emotional bond.
- 日本動物心理学会の論文
著者
関連論文
- P-129 無酸素性作業閾値以下の運動時にペパーミント香・グレープフルーツ香が呼吸代謝に及ぼす影響(ポスターセッション,2009年度日本味と匂学会第43回大会)
- P-126 デスクワーク作業時の呼吸代謝及び脳血流に及ぼす香りの研究(ポスターセッション,2009年度日本味と匂学会第43回大会)
- P-145 デスクワーク作業時の呼吸代謝に及ぼすワイン香・青葉香の影響(ポスターセッション,2008年度日本味と匂学会第42回大会)
- P-114 デスクワーク作業時におけるニオイが及ぼす代謝への影響(ポスターセッション,2007年度日本味と匂学会第41回大会)
- P-128 運動後回復時のニオイおよび呼吸法の違いが代謝におよぼす影響(ポスターセッション,2009年度日本味と匂学会第43回大会)
- P-134 数字抹消課題中のニオイ呈示に伴う緊張状態と認知の生理学的反応(ポスターセッション,2009年度日本味と匂学会第43回大会)
- P-127 足浴時における異なるニオイ呈示が生体に与える影響(ポスターセッション,2009年度日本味と匂学会第43回大会)
- 30)筋電図バイオフィードバックの心血管系への影響について : 低血圧患者の場合(第24回日本バイオフィードバック学会総会演題抄録)(ポスター発表(第1会場))
- P-112 近赤外分光法によるストループ課題・逆ストループ課題時の香りの認知機能への作用分析(ポスターセッション,2008年度日本味と匂学会第42回大会)
- P-066 空腹時及び中腹時の違いによるワインの香に対する印象と嗜好の変化について(ポスターセッション,2008年度日本味と匂学会第42回大会)