二平面間に形成された液体架橋のメニスカス力(厳密解と近似式との比較)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This paper theoretically investigates the profiles of liquid bridge formed between two parallel planes and the meniscus forces acting on them, and shows the effects of the aspect ratio φ of the bridge section and the contact angle on the meniscus force. Laplace pressure, which is a major contribution to the meniscus force, is calculated with the surface curvature of the meniscus profiles obtained by using the Delaunary surface. Surface tension on the triple line of the meniscus bridge, which is another contribution to the meniscus force, is also considered in the theoretical model. The theoretical results show that the latter contribution cannot be neglected for a region of φ > 0.1. By using the assumption of a circle curvature for the cross-section of the meniscus profile, the approximate solutions results are also calculated. These results demonstrate that the assumption is available for a wide range of φ when the meniscus forces are calculated with the surface curvature derived from both the radius of the meniscus bridge and the meniscus radius of the approximation circular arc and the effect of the surface tension on the triple line included.
著者
関連論文
- 機械力学・計測制御 : 機械工学年鑑(2000年)
- 危険速度通過時におけるロータ・振れ止め系の衝突振動
- すべり摩擦時に発生するアコースティックエミッションに及ぼす極薄潤滑膜の影響(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- アコースティックエミッションを用いた二分子層潤滑膜の摩耗過程の観察(第1報) : AE実効値と摩擦係数の関係
- 回転する多孔質ゴムと剛体面間に形成されたスクイズフィルムに関する研究(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- 入口旋回流速度が平行環状シールの動特性に及ぼす影響 : 乱流係数を適用した平均化されたナビエ・ストークス方程式に基づく数値解析 : 機械力学,計測,自動制御
- 入口旋回流速度が平行環状シールの静特性に及ぼす影響 : 乱流係数を適用した平均化されたナビエ・ストークス方程式に基づく数値解析 : 機械力学,計測,自動制御
- 7-107 産学連携ものづくりフロー実践に基づく設計教育プログラムの開発((20)産学連携教育-II,口頭発表論文)
- 調理器具のトライボロジー
- 狭いすきまを有する平行二平面間に形成された非軸対称液体架橋のせん断力(機械要素,潤滑,設計,生産加工,生産システムなど)
- しゅう動面に四角穴パターンを有する液膜シールの動特性(機械力学,計測,自動制御)
- しゅう動面に四角穴パターンを有する液膜シールの静特性(機械力学,計測,自動制御)
- (12)ティルティングパッドジャーナル軸受で支持された回転軸のオイルホイップに関する研究 : 第1報,実験と理論計算の比較(論文,日本機械学会賞〔2008年度(平成20年度)審査経過報告〕)
- C06(3) 中越沖地震における産業設備機器類の被害と復興状況(C06 能登半島および中越沖地震の被害調査報告,一般開放行事,市民フォーラム,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 多孔質ジャーナル軸受の潤滑機構に関する研究 : 無次元給油圧力が摩擦特性に及ぼす影響
- 多孔質ジャーナル軸受の潤滑機構に関する研究 : 流体潤滑状態下における油膜圧力分布について
- 多孔質ジャーナル軸受の潤滑機構に関する研究 : 流体潤滑状態下における油膜形成範囲についての理論的考察
- 多孔質ジャーナル軸受の潤滑機構に関する実験的研究 : 第2報, 軸受すきま内の油膜形成状況について
- 最高の場所はどこ?
- 多孔質ゴムと剛体面間に形成されるスクイズフィルムに関する研究 : 第 2 報多孔質体の透過率およびすきま内の流体慣性力の影響
- 多孔質ゴムと剛体面間に形成されるスクイズフィルムに関する研究 : 第 1 報粘弾性連続体モデルを用いた解析
- モータ加速時振れ止めに接触する鉛直回転軸のふれまわり : 第2報, ふれまわりパターンと力の釣合い
- 1998 ASME/STLE International Tribology Conference に参加して
- モータ加速時振れ止めに接触する鉛直回転軸のふれまわり
- 高専 : 長岡技術科学大学機械系連携プログラムによるJABEE試行
- 異方性通気度を有する多孔質ジャーナル軸受の動特性
- 異方性通気度を有する多孔質ジャーナル軸受の静特性
- ティルティングパッドジャーナル軸受の静および動特性に及ぼす荷重方向の影響
- スターブ潤滑下におけるジャーナル軸受の静特性
- トライボロジーの研究事始め
- 両端に差圧のあるジャーナル軸受でささえられた弾性軸の安定限界 : 第3報,実験
- 多孔質ジャーナル軸受の潤滑機構に関する実験的研究 : 第1報, 多孔質軸受内部における油の流れについて
- 多孔質ジャーナル軸受の潤滑機構に関する研究 : 両端を密閉した多孔質ジャーナル軸受の運転開始時における静特性
- 多孔質材料を適用した液膜シールの静および動特性に関する実験的研究
- (6)液膜シールの力学的特性に関する研究
- 多孔質材料を用いた液膜シールの動特性
- 多孔質材料を用いた液膜ソールの静特性
- 不均一な通気度を有する多孔質ジャーナル軸受の動特性
- 不均一な通気度を有する多孔質ジャーナル軸受の静特性
- 両端に差圧のあるジャーナル軸受でささえられた弾性軸の安定限界 : 第2報,理論解析-その2
- 両端に差圧のあるジャーナル軸受でささえられた弾性軸の安定限界 : 第1報,理論解析-その1
- 415 すべり摩擦時に発生するAEに及ぼす荷重・すべり速度の影響(材料・加工・構造物の信頼性を支える評価・モニタリング技術(3),ものづくりにおける基礎研究と先端技術の融合)
- ティルティングパッドジャーナル軸受で支持された回転軸のオイルホイップ安定性に関する研究(第2報 軸受設計変数の影響)
- 二平面間に形成された液体架橋のメニスカス力(厳密解と近似式との比較)
- 多孔質含油軸受材料を用いた電気しゅう動接点のトライボロジー特性(多孔質ディスクの透過率が摩擦特性および通電性におよぼす影響)
- G110011 氷点下における焼結含油軸受の摩擦性能の解析([G11001]機素潤滑設計部門一般セッション(1))