Effect of Class I group antiarrhythmic agent in chronic kidney dialysis case and pharmacodynamics.(3).Propafenone.
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
致死性不整脈に対する第4世代植込み型除細動器 : VENTAK-MINI植込み型除細動器の効果と安全性
-
ダイジェスト版 不整脈の非薬物治療ガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1999-2000年度合同研究班報告))
-
不整脈の非薬物治療ガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1999-2000年度合同研究班報告))
-
心室性頻脈性不整脈に対する第4世代植込み型除細動器 : Jewel Plus 7220型の有用性の検討
-
調査研究 : 頻脈性,特に心室性不整脈の長期予後についての大規模調査(1994〜1996年度報告)
-
致死性不整脈に対する植込み型除細動器 : VENTAK-PRxII植込み型除細動器の効果と安全性
-
臨床心臓電気生理検査に関するガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2004-2005年度合同研究班報告))
-
臨床心臓電気生理検査に関するガイドライン
-
携帯心電図に関する日本心電学会ステートメント
-
0529 Pilsicainide単回経口投与による発作性心房細動停止効果 : プラセボ対照多施設二重盲検試験
-
圧受容体反射機能障害を有する心不全症例における心室性期外収縮出現の特徴
-
0873 圧受容体反射感受性低下による交感神経系の機能異常 : 心臓および骨格筋MIBG検査を用いた検討
-
0872 心不全患者における心室性期外収縮と圧受容体反射機能障害との関係
-
0445 冠動脈インターベンション時の冠動脈内視鏡施行の意義に関する検討
-
Syndrome X症例におけるNitrate投与後の過大な反射性血管収縮反応
-
P875 心臓交感神経のdenervationと運動負荷誘発性心室性期外収縮の関係
-
P739 圧受容体反射機能低下に起因する運動負荷時のchronotropic incompetence : 運動負荷初期と後期の心拍反応性の障害
-
P735 心臓交感神経機能の運動負荷時心拍反応性におよぼす影響 : 心臓MIBGを用いた検討
-
P041 拡張期動脈圧波形成分による血圧変化の予測 : 反射性循環調節系活性化による動脈圧波形の変化
-
P106 Syndrome X症例におけるnitrate無効の機序
-
P018 動脈圧受容体反射と心肺圧受容体反射の心拍周期変動に対する影響の差異
-
心拍周期変動LF成分と心血行動態指標の関係
-
P514 運動負荷時不整脈発現における圧受容体反射感受性の意義
-
0733 心拍変動高周波数成分と圧受容体反射感受性との心血行動態における差異の検討
-
0488 運動負荷時血圧応答に対する反射性循環調節とα交感神経感受性の役割 : 血圧反応優位型と心拍反応優位型の比較
-
79)急性期のペーシング不全にステロイドパルス療法が奏効した心筋炎の一例
-
(5)インターベンション時の血管内視鏡の有用性
-
P194 緑茶飲用の冠動脈狭窄に対する影響 : 何故、日本人は冠動脈疾患が少ないのか?
-
0434 血管内エコー(IVUS)像、心電図(ECG)および冠動脈内圧同時記録法による、Coronary Artery Distensibility(DIST)とプラークとの関係
-
0428 急性心筋梗塞(AMI)に対するステント治療 : 冠動脈内視鏡での検討
-
0425 急性冠動脈疾患は線維性被膜が厚いプラークでも発症するか? : その機序に関する検討
-
抗不整脈薬の12誘導心電図に与える影響 : 高分解能心電図を用いた検討
-
任意の1心拍を用いたウェーブレット変換法による心電図QRS波高周波微小成分の時間周波数解析の再現性とその臨床的意義 : 加算平均心電図との比較
-
心筋梗塞急性期に出現した反復性持続性心室頻拍をその発生契機となる心室性期外収縮に対するカテーテル・アブレーションに成功し抑制しえた1例
-
慢性心不全に対する Cilazapril 少量長期投与の有効性
-
SIV-2 陳旧性心筋梗塞における心室細動の発生機序とその維持について : Restitution Theoryに基づく心室局所のvulnerabilityの評価と心室Gap Junction構成蛋白Connexin45, 43の発現抑制が果たす役割
-
P346 Ia群抗不整脈薬による再分極時間延長はマイクロボルトレベルのT波オルタナンスを増大するか?
-
0417 III群薬、dofetilideの発作性上室性頻拍における電気生理学的効果
-
副伝導路カテーテルアブレーションに伴う心電図変化の加算平均心電図による検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
-
新しい超短時間作用型β遮断薬ONO-1101の不整脈抑制作用と薬物動態について : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
-
発作性上室性頻拍におけるST低下の成因に関する検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
-
拍動心における活動電位持続時間restitutionの検討 : 単一早期刺激(S_1)と二連続早期刺激(S_2)ならびに心内膜側(Epi)と心外膜側(Endo)の比較 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
-
冠動脈疾患における一過性心筋虚血出現の日内リズムへの内的要因の寄与 : 第58回日本循環器学会学術集会
-
^I-MIBG心筋SPECTは糖尿病の臨床評価に有用か : 第58回日本循環器学会学術集会
-
耐糖能障害の圧受容体感受性に及ぼす影響 : 第58回日本循環器学会学術集会
-
運動負荷時血圧・心拍応答に対する圧受容体反射の調節機序について : 第58回日本循環器学会学術集会
-
急性心筋梗塞発症の日内リズムへの冠攣縮の関与 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
-
本態性高血圧症例における陰性U波の出現機序 : 血中α-HANPと心臓RIアンギオグラフィー(心RI)による検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
-
心筋梗塞患者の心室性期外収縮(VPC)出現の心拍反応性と日内変動について : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
-
自律神経活動の周期変動から推定した異型狭心症におけるCa拮抗薬の作用機序 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
-
慢性心房細動に対する直流通電後長期にわたる心房機能の経時的変化の検討
-
糖尿病における運動負荷時ST低下の検討 : 運動負荷時無症候性ST低下は無症候性心筋虚血か
-
94)興味ある電気生理学的所見、臨床経過を示したpartial atrial standstillの1例(日本循環器学会第152回関東甲信越地方会)
-
16)飲酒で誘発された右室流出路起源特発性心室頻拍の一例(日本循環器学会第151回関東甲信越地方会)
-
細胞外pH正常化が惹起する再灌流不整脈の発生機序 : 心筋Na/K-ATPase活性の関与 : 第58回日本循環器学会学術集会
-
P123 T波周波数解析により検出されたT wave alternans (TWA)の意義
-
47)多彩な頻拍を伴った左側心外膜全欠損症の一例(日本循環器学会第154回関東甲信越地方会)
-
93)急性心筋梗塞の通常リハビリレーション経過中に発症した肺血栓塞栓症の2例(日本循環器学会第153回関東甲信越地方会)
-
P061 ドブタミン負荷心エコーによる冠動脈病変予測の問題点 : 運動負荷試験陽性例での検討
-
冠攣縮性狭心症の冠トーヌスに対する自律神経系とカテコラミンの寄与
-
Silent Myocardial Ischemiaの予後推定におけるタリウム負荷心筋シンチグラムの意義 : 第58回日本循環器学会学術集会
-
冠動脈疾患の予後におよぼす自律神経活動の影響
-
0080 ウェーブレット変換を用いた心電図QRS高周波微小成分の検討 : 第3報 : 心筋症における心室頻拍との関連性
-
新しい心電図QRS高周波成分のダイナミックな解析法
-
左右両側に2本の副伝導路を有し,左側副伝導路にのみ過常伝導が観察された潜在性WPW症候群の1例
-
39)Pilsicainide投与後右側胸部誘導のST上昇をきたした2例
-
P817 非侵襲的EPSによる誘発心室性不整脈重症度の経時的変動 : 不整脈自然発生との関係
-
0194 左室特発性心室頻拍における緩徐伝導路 : カテーテルアブレーション通電局所電位による検討
-
高周波通電により心室頻拍,心室細動が再現性をもって誘発された右室流出路起源特発性心室頻拍の1例
-
Phosphodiesterase 5 阻害薬 Sildenafil 適応勃起不全例における冠危険因子と潜在的虚血性心疾患の検討
-
急性心筋梗塞におけるlate reperfusionの有効性 : 死亡率, 心事故発生率, 回復期左室機能, 冠開存率の検討
-
Cilostazol のPTCA後再狭窄防止効果の検討
-
V13 Late reperfusionの有用性に対するtime windowと長期予後の検討
-
0821 不安定狭心症における血中basic FGF, TGFβ1の検討
-
再灌流療法施行患者に対する急性期リハビリテーション : 第58回日本循環器学会学術集会 : 虚血性心疾患のリハビリテーション : その新しい展開
-
急性心筋梗塞に合併する僧帽弁閉鎖不全に対する再灌流療法の影響 : 第58回日本循環器学会学術集会
-
PTCA後再狭窄と血小板, 凝固・線溶能との関連 : 第58回日本循環器学会学術集会
-
Late reperfusion の有用性に対する stuttering signs & symptomsとしてのST上昇持続の意義 : 第58回日本循環器学会学術集会
-
ドブタミン(DOB)負荷による心筋梗塞領域におけるST上昇と梗塞部壁運動変化との比較 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
-
急性心筋梗塞発症に対するvasoreactiviyの関与 : 梗塞発症の日内リズムとの対比 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
-
ミオシン軽鎖I(MLC-I)流出動態からみた血栓溶解療法の効果判定 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
-
急性心筋梗塞における血中トロポニンT測定の有用性
-
心筋梗塞発症時刻の概日リズムにおよぼす糖尿病(DM)の影響
-
経皮経静脈的僧帽弁交連裂開術(PTMC)施行時の至適バルーン径設定法 : 経心尖僧帽弁輪内径の有用性
-
梗塞後狭心症(PIA)の発症時期別における病態の違いについて
-
P018 潜在性WPW症候群における潜伏順行伝導の証明(第2報) : P波同期加算平均心電図による検討
-
新しい抗不整脈薬, UK-68,798 (Dofetilide) の電気生理学的効果 : 発作性上室性頻拍における検討
-
0469 潜在性WPW症候群の非侵襲的診断 : 加算平均心電図を用いて
-
I群抗不整脈薬単独及び併用静注時のNaチャンネルに対する結合解離動態の臨床的評価 : 第58回日本循環器学会学術集会
-
加算平均QRS高周波微小電位に及ぼす心拍数変動の影響 : 運動負荷法と心房ペーシング法の比較 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
-
心室期外収縮出現前後のQRS高周波成分の一過性変動とその消長 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
-
潜在性WPW症候群におけるケント束潜伏順行伝導検出の試み : 加算平均心電図による検討
-
WPW 症候群におけるデルタ波消長と副伝導路順行伝導特性 : 加算平均心電図による検討
-
心室期外収縮二段脈の発生機序一任意加算平均心電図法による検討
-
Pirmenol, pilsicainide 単回経口投与によるpharmacological cardioversion の有用性
-
0495 ドブタミン負荷心エコー法とintegrated backscatterによる心筋viability評価
-
0494 ドブタミン負荷心エコー図(DSE)偽陽性例と真陽性例の判別は可能か
-
0092 慢性心不全症例における血清心筋Troponin T値と可溶性Fas及びFas Ligand値との関連 : 潜在性心筋傷害はapoptosisと関係するか?
-
P066 慢性心不全における予後推測因子としての血清心筋Troponin T 値の意義
-
0209 左室心筋Integrated Backscatterによる心サルコイドーシス早期診断の試み
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク