生薬エキス入り芒硝浴剤の臨床的検索
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The effect of the granules composed of Natril siccatus and herbal extracts in hydrotherapy was studied by recording skin surface temperature, deep body temperature from the intact skin, pletysmography, impedance pletysmography, blood pressure and subjective evaluation. These were measured before taking the testee into the Hubbart tank containing 0.0085% of herb granules at 40°C for 10 minutes, soon after taking a bath and at proper period until 2 hours.The control study was done in simple water-bath in the same method. 30 testee were used for the test.Results were as follows:1. Skin surface temperature of H. G. group showed significant higher at the distal area of the extremities compaired with the control group.2. Deep body temperature of H. G. group showed significant higher at right heel (10mm depth from the skin), palm (5mm) and calf (30mm) against the control.3. The wave height of pletysmography of the index and the first toe of H. G. group was higher than the control at 100 minutes later.4. IPG of H. G. group showed significant difference in upper and lower extremities against the control.5. The change of the blood pressure showed no difference between two groups.6. The subjective evaluation was scored and the t-test showed significant difference against the control, especially the difference was the most marked in utility feeling, and the effect of keeping warmth was in significant difference.We may conclude that the H. G. in hydrotherapy has a sweet smell, make fell at home, keep warmth and play a role to promote blood circulation.
- 一般社団法人 日本温泉気候物理医学会の論文
著者
-
伊藤 不二夫
名古屋大学
-
木山 喬博
名古屋大学 医技短大
-
元木 陽一
名古屋大学医学部附属病院理学療法部
-
元木 陽一
名古屋大学
-
高木 敏和
名古屋大学医学部附属病院理学療法部
-
木山 喬博
名古屋大学医学部附属病院理学療法部
-
古家 きよ子
名古屋大学医学部附属病院理学療法部
関連論文
- 147. 腰痛症に対する側臥位徒手牽引療法
- 急性期脳梗塞患者の体位変化による脳内酸素飽和度の変化量
- 振動刺激が拮抗筋の運動ニューロン興奮性に与える影響 : 振動周波数による比較
- 985 下肢部分荷重指導の学習効果についての検討 : 第2報(理学療法基礎系44)
- 334. 大腿骨頚部骨折後患者における足底面急傾斜刺激時(前方負荷)の立位姿勢反応
- 収縮強さと電気刺激強度が母指筋の Silent Period に与える影響
- 角度の目測の正確さと練習効果
- 218. 関節角度の目測学習に対する一考察
- 112, 母指の目標値筋出力制御における Silent Periodへの影響因子
- 若年正常膝の関節位置覚
- 350. 膝と肘の関節位置覚の測定
- 足底面急傾斜刺激が立位姿勢反応に及ぼす影響 : 後傾刺激に対する足底圧中心軌跡の距離と面積による解析
- 1013 温熱が頭髪の張力緩和に与える影響(物理療法1, 第42回日本理学療法学術大会)
- 31. 「所謂五十肩」に対する整形徒手療法の経験
- 160. マックケンジー腰痛治療法の問題点 (第1報)
- 超音波の機械的効果 : カエルの皮膚における水分子透過性の変化
- 振動刺激負荷後の重心動揺の変化 : 振動周波数と負荷時間による影響
- 135. パーキンソニズムにおける振動刺激後の立ち直り反応 : 重心動揺軌跡の分析
- 880 高周波数超音波によるWistarラットにおけるフルオレセインの経皮吸収促進効果の検討(物理療法1,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 419. 極超短波治療器の磁波強度分布と電波強度分布
- 403. 極超短波治療器が発生する電磁波の分布について
- 超音波照射による水中の鉄片と骨片の表面温度上昇
- 234. 超音波照射による水中の鉄片と骨片の表面温度上昇
- 352 人工膝関節置換術患者の退院後関節可動域について(骨・関節系理学療法9)
- 1157 理学療法士養成教育におけるDeath Educationについて(第3報)(教育・管理系理学療法7, 第42回日本理学療法学術大会)
- カエル筋伸張時の張力緩和と筋紡錘発射頻度の特性
- 超音波導子の固定法と移動法による骨片温度上昇の違い(物理療法)
- 超音波照射時の骨片の温度変化 : 連続波と間欠波の違い(物理療法)
- 246. 超音波照射による空気と水の温度変化
- 歩行改善装置Step Trainerの効果
- 1014 超音波の機械的振動作用が末梢神経の誘発電位の振幅に与える影響(物理療法2, 第42回日本理学療法学術大会)
- リバーミード行動記憶検査の有用性
- 960 世界ボート選手権大会理学療法室開設経験について(報告)(教育・管理系理学療法8,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 533 理学療法士養成教育におけるDeath Educationについて(第2報)(教育・管理系理学療法1)
- 598 理学療法士教育におけるDeath Educationについて(第1報)(教育・管理系理学療法10)
- 627 超音波の機械的効果 : 皮膚の水分子透過性の変化(物理療法3)
- 示58 女児外鼠径ヘルニア患児における子宮円索の付着部位について
- V-39 遊離胆嚢に対する腹腔鏡下胆嚢摘出術
- 生体軟部組織の硬さ測定器の試作
- 肩腱板再建術後の機能訓練の検討
- 44. 生体軟部組織の硬さ測定器の試作
- 下腿三頭筋への振動刺激がH波振幅に及ぼす影響について
- 実験的胸郭拘束時における運動に対する生体反応
- 577 ラット腓腹筋における生体の硬さ測定 : 再現性と妥当性の検証(理学療法基礎系1,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 616 超音波遠距離音場における骨のみと肉のみの周波数別温度上昇特性(物理療法1)
- 473 カエル筋の超音波透過半価深度について : 超音波小導子固定法での透過温度による検討(物理療法2)
- 持続的伸張と超音波併用による効果の比較
- 559 人工膝関節置換術後における関節可動域と疼痛の相関について
- 超音波療法の有効性とリスク管理 (特集 物理療法の有効性とリスク管理)
- 308. 随意収縮筋の腱叩打誘発法によるSilentPeriod
- パーキンソニズムの立位姿勢に及ぼす振動刺激の影響
- 若年健常成人における胸郭拘束が運動後の呼吸循環機能に与える影響
- 311. 胸郭拘束が運動に与える影響
- 示19 酸素水解を用いた新しい尿中硫酸抱合型胆汁酸の測定法
- 上肢随意運動遂行過程の解析 : 小脳障害者と健常者の比較
- 114. 脊髄小脳変性症に於ける上肢三点随意運動の動作学的解析
- 175. 横隔神経誘発電位の坐位と仰臥位による比較
- 愛知県におけるスモン患者の療養状況
- 161. 注視軌跡からみた老年者の歩行 : アイカメラによる検討
- 老年者における歩行時の注視パターンの解析
- パーキンソニズムにおける接触板移動運動の時間的解析
- 簡易角度計による関節位置覚検査の信頼性
- 足底面急傾斜刺激時の立位平衡反応 : 高齢群と青年群との比較
- 超音波診断装置による筋の定量的評価(測定・評価)
- 89. 圧力センサーによる歩行時足底圧力の計測
- 669 膝関節全置換術後の変形性膝関節症と慢性関節リウマチの術後関節可動域改善について(骨・関節疾患)
- 片麻痺患者の入院時身体活動についての検討
- 207. 上肢随意運動遂行過程の時間的解析 : Parkinson病と老年者との比較
- 45. 振動刺激負荷後にみられる重心動揺の変化について
- 新しい躯幹平衡機能の一評価法 : Weight Balance Analyzerとその解析プログラムの応用
- 125. 新しい躯幹平衡機能の一評価法 : Weight Balance Analyzerとその解析プログラムの応用
- 450 他動的ROM測定値と検査肢を押す他動力との関係
- 44 超音波照射による水中と寒天中の骨片の温度上昇
- 600 超音波照射による指腹部の痛み閾値(物理理学療法)
- 膝関節位置覚検査における簡易角度計の応用
- 119. WBAを使用しての立位側方バランスと前後バランスの比較(第1報)
- I・4-16.片麻痺の側方バランスの解析(ME・人間工学)(第15回日本リハビリテーション医学会総会)
- 追従動作の解析からみた脊髄性失調症の一症例報告 : 運動療法の効果について
- 222. 硬度尺度モデルを使用した軟部組織の硬さの評価
- 163. 徒手療法の生体に対する影響 : 絶縁針による痛覚閾値測定を中心に
- 162. 牽引角度とハーネスの頸椎牽引に及ぼす影響
- 117. 床反力計簡易解析システムによる歩行分析
- 40. 改良した三次元ゴニオメーターを使用しての歩行中股関節の角度変化
- 歩行中股・膝関節の3次元角度変化(3部 運動の解析)
- 30. 変形性股関節症の立位体重移動能(歩行分析)
- 27 膝関節全置換術後可動域の週単位経時的変化 : (早期リハビリテーションの重要性)
- 203. 筋の伸張効果測定器の試作とその有効性
- 280. 定量的な重量感覚測定の試み
- 人工膝関節置換術後の屈曲可動域予測
- 生薬エキス入り芒硝浴剤の臨床的検索