ベースボール拡大の諸相--イスラエルプロ野球にみるスポーツ産業のグローバル化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The Israel Baseball League (IBL) that started in the summer of 2007 is one example of the expanding of sports in recent years that has an increasing relation with capital. Most IBL players come from outside of Israel. Players from developed countries participate in the league by using the vacation for their self-actualization. On the contrary, players from developing nations come to obtain provisions of life. This means a "CenterPeripheral" relation is occurring, from the areas where professional baseball has been played to the baseball-barren "Deterritorialized" world of Israel. It is thought Jewish nationalism is a great factor supporting the professional league which suddenly started in Israel, where profits can't be expected from the baseball business. In fact, the IBL carries out the function of getting U.S. immigrants to imagine solidarity with the Jewish community in the native state. At present, professional baseball is in the process of developing a global aspect, supported by the MLB, and in North America a business model of "Independent Leagues" that supplements this flow has appeared. It can be said that the IBL is one of the "Independent Leagues" that is also expanding globally. Though sports have spread from "Central" to "Peripheral" nations as a cultural event before, the current expansion is being accomplished as one of the systems of production. We can see one aspect of how globalization has influenced of sports from this example of IBL.
著者
関連論文
- プロスポーツのグローバル化におけるスポーツ労働移民の変容--野球不毛の地イスラエルに集うプロ野球選手の観察から
- ベースボールにみるグローバル化(2) : メキシコ野球にみるローカリティ
- サハラ砂漠の"世界最長"列車--モーリタニア国鉄の鉄鉱石列車に乗る
- 中国プロ野球の可能性--北京五輪会場の観衆への調査から
- 言語とアイデンティティを考える--南アフリカ共和国における多文化共生に向けて
- ベースボールにみるグローバル化--MLBによるドミニカプロ野球包摂を中心に
- 独立野球リーグの現状--企業スポーツからプロリーグへ (特集 スポーツと越境)
- ベースボール拡大の諸相--イスラエルプロ野球にみるスポーツ産業のグローバル化
- 開発援助アクターとしてのスポーツNGO : ジンバブエ野球会の事例から
- スポーツのグローバル化におけるアスリートの移動研究の到達点とその限界--プロ野球のグローバル化における新たなスポーツ労働移民フロー回路の拡大と変容へ
- 書評 Klein, Alan. M.; Growing the game: the globalization of major league baseball, Yale University Press, 2006
- セネガルの首都ダカールからマリの首都バマコへ 西アフリカの国際ローカル列車
- 日本におけるプロ野球マイナーリーグの持続的モデル構築に向けて―野球ビジネスの日米比較から―
- 現代社会における若者の現実逃避的行動についての一考察 : 「自分探し」の延長線上のプロアスリート
- 中国プロ野球の可能性―北京五輪会場の観衆への調査から―
- 書評 Klein, Alan. M.; Growing the game: the globalization of major league baseball, Yale University Press, 2006
- グローバルスポーツシーンにおける『コリアン』・アイデンティティの変容 -ある『在日』野球選手の事例から
- 多極化する野球文化 : ベースボールにみるグロースバルとグローカル (特集 スポーツにみるグローバルとローカル)
- 公共財としてのマイナーリーグ : 日本における独立野球リーグの持続的なビジネスモデル構築への提言
- 書評 Chetwynd, Josh and Belton, Brian A. (2007). British Baseball and the West Ham Club : History of a 1930s Professional Team in East London, McFarland
- ベースボールにみるグローバル化(3)北米野球のリロケート先としてのオーストラリア
- プロ野球をめぐるグローバルな相互関連関係=「ベースボール・レジーム」の構築と拡大についての一考察 : 2008年世界プロ野球におけるスポーツ労働移民の分析から
- ベースボール拡大の諸相--イスラエルプロ野球にみるスポーツ産業のグローバル化
- Chetwynd, Josh and Belton, Brian A. (2007) . British Baseball and the West Ham Club: History of a 1930s Professional Team in East London, McFarland.
- グローバル化する新興プロ野球-「野球不毛の大陸」への橋頭保としてのイタリアプロ野球-