日本におけるプロ野球マイナーリーグの持続的モデル構築に向けて―野球ビジネスの日米比較から―
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Independent baseball leagues were established in Japan after the decline of the industrial league because of the recession in the 1990′s and confusion about the reorganization of the Nippon Professional Baseball (NPB) in 2004. Though four leagues have been inaugurated up to now, their management situation is not strong and several teams face a crisis situation. This paper discusses a future view of community-based small sports businesses and a strategy for sustenance through comparison of minor league business in Japan and North America, based on fieldwork carried out in 2009 from a perspective that considered independent baseball leagues that have attracted attention in recent years and farm leagues of the Nippon Professional Baseball (NPB) as “Minor Leagues” . This paper introduces the marketing strategies of MLB utilizing farm teams, and the management of 3A class minor league baseball teams linked to the activation strategy of the franchise city and current states of minor league business differentiated from major league business as an amusement commodity. Furthermore, problems about independent leagues in Japan not yet established as sport businesses are presented. For the development of minor league business in Japan in the future, it will be necessary to evaluate the commercial value of the NPB’ s farm team and improve cooperation with independent leagues as the talent reservoir. Considering the decline of corporate sports, the reduction of participants due to falling birthrate, the decrease in popularity of baseball and the subsidy reduction to Olympic sports by journalizing of national projects, the environments surrounding sports in Japan at present are becoming more severe. Though it seems that the role of minor leagues as starting points for the local activation of sports and as receivers of athletes after graduation as well as player supply sources for the top leagues will grow in the future, in these situations a clear view of the future cannot be drawn yet.
著者
関連論文
- プロスポーツのグローバル化におけるスポーツ労働移民の変容--野球不毛の地イスラエルに集うプロ野球選手の観察から
- ベースボールにみるグローバル化(2) : メキシコ野球にみるローカリティ
- サハラ砂漠の"世界最長"列車--モーリタニア国鉄の鉄鉱石列車に乗る
- 中国プロ野球の可能性--北京五輪会場の観衆への調査から
- 言語とアイデンティティを考える--南アフリカ共和国における多文化共生に向けて
- ベースボールにみるグローバル化--MLBによるドミニカプロ野球包摂を中心に
- 独立野球リーグの現状--企業スポーツからプロリーグへ (特集 スポーツと越境)
- ベースボール拡大の諸相--イスラエルプロ野球にみるスポーツ産業のグローバル化
- 開発援助アクターとしてのスポーツNGO : ジンバブエ野球会の事例から
- スポーツのグローバル化におけるアスリートの移動研究の到達点とその限界--プロ野球のグローバル化における新たなスポーツ労働移民フロー回路の拡大と変容へ
- 書評 Klein, Alan. M.; Growing the game: the globalization of major league baseball, Yale University Press, 2006
- セネガルの首都ダカールからマリの首都バマコへ 西アフリカの国際ローカル列車
- 日本におけるプロ野球マイナーリーグの持続的モデル構築に向けて―野球ビジネスの日米比較から―
- 現代社会における若者の現実逃避的行動についての一考察 : 「自分探し」の延長線上のプロアスリート
- 中国プロ野球の可能性―北京五輪会場の観衆への調査から―
- 書評 Klein, Alan. M.; Growing the game: the globalization of major league baseball, Yale University Press, 2006
- グローバルスポーツシーンにおける『コリアン』・アイデンティティの変容 -ある『在日』野球選手の事例から
- 多極化する野球文化 : ベースボールにみるグロースバルとグローカル (特集 スポーツにみるグローバルとローカル)
- 公共財としてのマイナーリーグ : 日本における独立野球リーグの持続的なビジネスモデル構築への提言
- 書評 Chetwynd, Josh and Belton, Brian A. (2007). British Baseball and the West Ham Club : History of a 1930s Professional Team in East London, McFarland
- ベースボールにみるグローバル化(3)北米野球のリロケート先としてのオーストラリア
- プロ野球をめぐるグローバルな相互関連関係=「ベースボール・レジーム」の構築と拡大についての一考察 : 2008年世界プロ野球におけるスポーツ労働移民の分析から
- ベースボール拡大の諸相--イスラエルプロ野球にみるスポーツ産業のグローバル化
- Chetwynd, Josh and Belton, Brian A. (2007) . British Baseball and the West Ham Club: History of a 1930s Professional Team in East London, McFarland.
- グローバル化する新興プロ野球-「野球不毛の大陸」への橋頭保としてのイタリアプロ野球-