スポーツ活動における関与測定尺度の開発:日本語版Involvement Profileの作成と検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Involvement has become one of the widely used constructs in the study of consumer behavior. It also is receiving considerable attention in leisure and sports literature. The purpose of this study is to develop a Japanese Invlovement Profile scale in the context of sport, and to provide several tests related to its discriminative power, reliability and validity. A pool of 15 items from Dimanche's IP instrument was translated into Japanese and modified for asking questions about sports in general. The scale consisted of 5 dimensions : IMPORTANCE, PLEASURE, SIGN, RISK CONSEQUENCE and RISK PROBABILITY. Each of these facets was com posed of 3 item questions. A total of 418 students from two women's college par ticipated in the questionnaire survey. The results of this study are as follows :1) Over 90% of respondents selected valid answers for all IMPORTANCE and PLEASURE items. Likewise all SIGN items but one yielded valid answers. However, the numbers of respondents selecting "Don't know" were relatively high for both Risk facets, accounting for more than 10% of the response.2) Discriminative power was tested by Good-Poor analysis at item-total and item-facet levels. Item-total level analysis revealed that all items met the criterion and item-facet level analysis, confirming that all items met the standard, except for one item of the RISK PROBABILITY.3) IMPORTANCE, PLEASURE and SIGN facets successfully met standards for intermal consistency, and criterion-related validity, while the other two facets failed to met the internal consistency standard. These results suggest that IMPORTANCE and PLEASURE items are suited for practical use. One item in SIGN facet needs minor modification in wording. RISK CONSEQUENCE and RISK PROBABILITY items are subject to further investigation. Limitations of this study and implications for future research were also discus sed.
- 日本スポーツ産業学会の論文
著者
関連論文
- スポーツNPO法人の活動実態と組織経営 : 都道府県庁所轄の法人活動について
- フィットネスクラブのサービス品質評価--パフォーマンス評価による検討
- 尺度得点と因子スコアを用いた構造方程式モデルの比較--フィットネスクラブのサービス品質評価を例として
- 023 教 A04203 レクリエーションの専門志向化からみたウインドサーフィンのフィールドワーク
- レクリエーションの専門志向化 : その研究動向と方法論
- 野外レクリエーション行動へのコンジョイント分析の適用 : キャンプ場をめぐる選考行動の分析
- 063C05 スポーツ・マーケットへのコンジョイント分析の適用(III) : シミュレーションによる選好シェアの予測(06.体育経営管理,一般研究発表)
- 063国G02 公共スポーツ施設利用者の空間的行動
- 0611508 スポーツ・マーケットへのコンジョイント分析の適用(II) : クラブ顧客の選好構造に基づくセグメンテーション
- 0611507 スポーツ・マーケットへのコンジョイント分析の適用(I) : スポーツクラブにおける顧客の選好構造について
- フィットネスクラブ会員のサービス品質評価と利用満足、行動意図との関係(2)探索的モデル特定化による検討
- フィットネスクラブ会員のサービス品質評価と利用満足、行動意図との関係(1)先行研究によるモデルの構築と比較
- 知覚されたサービス品質が利用満足と行動意図に及ぼす影響--中国のフィットネスクラブにおける実証研究
- 06-12-7414-8 中国のフィットネスクラブ会員のサービス品質評価が利用満足と行動意図に及ぼす影響(体育経営管理3,06.体育経営管理,一般研究発表抄録)
- 02-10-10207-1 日本人の体力・運動能力の変化に対するコウホート分析(体育社会学3,02.体育社会学,一般研究発表抄録)
- 07-7-F301-3 日本人のBMIの推移に対する年齢・時代・コウホート効果の分離(07.発育発達,一般研究発表抄録)
- 07-7-F301-2 日本人の体力・運動能力の変化に対する年齢・時代・コウホート効果の分離(07.発育発達,一般研究発表抄録)
- 加齢・時勢・世代の要因からみたスポーツ参加の変動パターン
- 06-25-51A01-01 スポーツ市場の変化の構造を探る(06 体育経営管理,一般研究発表)
- 064 教 A03606 スポーツ参加の変化に基づくスポーツ種目の特徴付け
- スポーツ参加人口の推定と予測--年齢・時代・コウホート効果・人口変動を考慮して
- 40D50703 レクリエーション参加のCohort分析
- 指定管理者制度と公共スポーツ施設
- 豊田市における成人市民のスポーツ実施状況(第4報)シニア市民(50+)のスポーツ活動について
- 豊田市における成人市民のスポーツ実施状況(第3報)実施レベル別にみたスポーツ参加の特徴
- 豊田市における成人市民のスポーツ実施状況(2)「市民のスポーツ活動に関する調査」より
- 豊田市における成人市民のスポーツ実施状況:「市民のスポーツ活動に関する調査」より (平成10年度研究報告)
- サービス品質評価モデル(SQAM)--中国のフィットネスクラブにおけるサービス品質評価の実証研究
- 02-24-54A14-02 スポーツNPO法人の活動実態と組織経営(02 体育社会学,一般研究発表)
- 身体意識と運動プログラム参加との関係について : Social Physique Anxiety (社会的体型不安) に着目して
- スポーツNPO法人の経営に関する研究 (〔中京大学体育研究所〕平成15年度研究報告)
- 日本語版IP(Involvement Profile)の実用化に関する検討:ゴルフ練習場利用者の細分化への適用
- 062 教 A03602 内水面の釣りにおけるキャッチ・アンド・リリースの現状 : 個人的属性と関与プロフィールに着目して
- 日本語版IP(Involvement Profile)の検討:レジャーフィッシングへの適用
- ホームアドバンテージ (Home Advantage) と観衆要因に関する研究
- ホームアドバンテージ(Home Advantage)に関する研究 : モデルの検証と研究課題について
- 0210406 ボランティア活動への参加動機に関する研究 : 障害者スポーツイベントにおけるボランティアに着目して
- スポーツ選手の引退とその適応性--プロ野球二軍選手とJリーグ選手との比較
- 大学生の組織スポーツ参加動機の因子構造について
- 大学生の組織スポーツへの参加動機に関する研究 : 体育会運動部とスポーツサークル活動参加者の比較
- シンポジウム 高齢社会を健康に生きるために--スポーツ科学からの提言 余暇の面から (〔中京大学〕体育学部創設40周年記念号) -- (体育学部40周年記念講演・シンポジウム〔含 体育学部40年の沿革--1959年から2000年まで〕)
- スポーツ施設需要推定モデルとシミュレーション
- 40D50804 スポーツクラブ会員のサービス評価と消費者関与
- 商業スポーツクラブにおける顧客満足と関与に関する研究 : サービス評価と利用行動特性に着目して
- 商業スポーツクラブにおける顧客分析 : 満足度と関与度による細文化アプローチ
- 07発-1P-K11 日本人の肥満・やせ割合のコウホート分析 : BMI25以上と18.5未満割合にみる加齢・時勢・世代差要因の影響(07.発育発達,一般研究発表抄録)
- 体育学部40周年記念講演・シンポジウム
- 知覚されたサービス品質が利用満足と行動意図に及ぼす影響 : 中国のフィットネスクラブにおける実証研究
- サービス品質評価モデル(SQAM)--中国のフィットネスクラブにおけるサービス品質評価の実証研究
- 日本語版IP(Involvement Profile)の実用化に関する検討:ゴルフ練習場利用者の細分化への適用
- 日本語版IP(Involvement Profile)の検討:レジャーフィッシングへの適用
- スポーツ活動における関与測定尺度の開発:日本語版Involvement Profileの作成と検討
- 加齢・時勢・世代の要因からみたスポーツ参加の変動パターン
- スポーツ参加人口の推定と予測--年齢・時代・コウホート効果・人口変動を考慮して