免疫組織化学による腫瘍の同定:その皮膚附属器腫瘍への応用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
However, when interpreting the staining data, one should be aware of the problems such as fixation artifact, and masking of antigenic determinants. Fixatives such as Carnoy's or methacarn solution (precipitation fixative)is useful when 10% formalin (cross-linking fixative) shows deleterious effect on antigen reactivity. Proteolytic digestion,0.01% actinase in 0.05M PBS-saline (pH7.2) or 0.1% trypsin in 0.01M PBS-saline (pH7.6), is valuable in exposure of hidden antigens. Localization of keratins, glycoproteins, and oncoproteins, as seen by immunohistochemistry, was found to be useful in classification and differential diagnosis of skin appendage tumors.
- Kinki Brain Tumor Pathology Conferenceの論文
著者
関連論文
- IIB-30 N-methyl-N-nitrosourea(MNU)誘発眼病変の長期観察(骨・歯・唾液腺その他,一般演題発表,第46回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- II-B-25 Nicotinamideによるpoly (ADP-ribose) polymerase-1を介したラット視細胞アポトーシスの抑制(感覚器,一般演題 口演,第45回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- 30-II-02 ドコサヘキサエン酸によるニトロソメチル尿素誘発視細胞アポトーシスの制御(眼球・皮膚,一般口演,第44回日本組織細胞化学会 第35回日本臨床電子顕微鏡学会 合同学術集会)
- P-29 甲状腺低分化癌の一例(甲状腺(2),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- P-13 原発および再発部より採取された唾液腺導管癌の穿刺吸引細胞像(脳・頭頸部(4), 第48回日本臨床細胞学会総会)
- B-10 増殖性硝子体網膜症の発生に関する実験研究
- F-P53 プロラクチン誘発SHNマウスにおける Leydig cell tumorの組織化学的および電顕的観察
- 成人T細胞性白血病の化学療法中に播種性糞線虫症となった1剖検例
- 陰嚢内平滑筋腫の1例(第130回関西地方会)
- 尿膜管腫瘍を疑った膀胱結節性筋膜炎の1例 : 第132回関西地方会
- OP-046-5 腫瘍細胞へのFasリガンド(FasL)遺伝子導入による免疫遺伝子治療の臨床応用へ向けた基礎的研究(免疫-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- P1-34 ミトコンドリア病に合併した腎機能障害の超微細形態学的検討(腎臓,一般演題,第48回日本組織細胞化学会総会(第8回日中合同組織細胞化学セミナー) 第39回日本臨床分子形態学会総会 合同学術集会)
- 286 子宮内膜癌手術中の腹腔内細胞診を契機に発見された卵巣表在性漿液性乳頭状腺癌の一例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 内膜癌の術中腹腔内洗浄液細胞診を契機に発見された卵巣の表在性漿液性乳頭状腺癌の1例
- 前立腺類内膜癌細胞がカテーテル尿中に出現した1例
- 左腋窩原発のアポクリン腺癌の1剖検例 : その肺転移巣, 胸水, 喀痰, 尿における細胞像
- 185 左腋窩原発のアポクリン腺癌の1剖検例 : その肺転移巣、胸水、喀痰、尿における細胞像
- PP119033 N-nitorosomethylbenzylamineラット食道癌発癌モデルにおける発癌過程の検討
- I-17 食道癌におけるテロメラーゼ発現の意義と抗癌剤感受性との関連
- 示58 新生児仙骨前髄膜瘤の一例
- 透析患者の横手根靱帯における免疫組織所見について : アミロイドの沈着とマクロファージの浸潤について
- 透析患者における肩峰下滑液包の滑膜病理所見について
- 脊髄損傷急性期における経頭蓋的大脳磁気刺激誘発電位について
- ヒト網膜色素変性症の動物モデルの確立とその病態制御
- N-methyl-N-nitrosoureaによる網膜変性ラット眼のインドシアニングリーン蛍光眼底造影と色素の組織内局在
- ヒト前立腺癌におけるクロモグラニンA陽性細胞の動態 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 癌遺伝子産物c-erbB-2蛋白に対する免疫染色による前立腺癌の検討 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 細胞骨格異常肝細胞にみられる脂質顆粒の電顕細胞化学的観察
- 乳腺腫瘍の発症と慢性エタノール投与の関連性について
- 66)心エコー図にて左上大静脈遺残症と鑑別が必要であった脂肪腫の1例
- Ethane dimethane sulphonate(EDS)のラット精巣Leydig細胞とLeydig細胞腫におよぼす作用
- 1044 肥大型心筋症におけるLPL遺伝子exon9(Ser447→STOP)の発現頻度とその臨床的意義
- 0679 真性・仮性左室心室瘤の鑑別診断および瘤内血栓の評価におけるMRIの有用性
- 僧帽弁位炭素補綴弁置換術患者における磁気共鳴映像法の有用性
- 182) MRIが病態把握に有用であった心房中隔瘤の一例
- P440 モデリングおよびレンダリングの改良を加えた三次元MR再構成画像 : 成人先天性心疾患における検討
- P434 心房中隔欠損症における^Tc-テトロホスミン心筋シンチによる右室および右房描出の臨床的意義
- P090 肥満中高年女性にみられた広範囲陰性T波を伴い左室拡張機能障害をきたす高度心外膜下脂肪沈着
- 102 教室におけるインスリノーマの治験症例について(第15回日本消化器外科学会総会)
- 腎盂尿管腫瘍の臨床的検討
- 非閉塞性腸間膜虚血症に対し開腹手術とprostaglandin E1の持続静脈内投与を施行した一例
- 62. Hypothalamic lactationを示すラット下垂体および乳腺組織の組織化学的研究
- 91)高齢者右-左短絡疾患におけるアルブネックスコントラスト心エコー図法の有用性
- 206) 両者とも早期興奮症候群と甲状腺機能冗進症を伴う一卵性双生児
- 60. ラット精細管基底層におけるアルカリホスファターゼ活性の局在
- 56. りん脂質脂肝に対する電顕的酵素消化法適用に関する吟味
- D-10. ラット乳腺アルカリホスファターゼ活性局在に関する電顕的観察 (電子顕微鏡による組織化学(示説))
- 28. 前立腺上皮細胞の電顕組織化学的研究(I)
- 心窩部痛をもって発症し,以後貧血,発熱をみとめ,経過中に下肢対麻痺,難聴,顔面神経麻痺を来たし,死亡した39才男子例(第51回CPC記録)
- 発熱,発疹,呼吸困難,胸痛や腹痛などを繰返し,最後に急死した26才女子例(第44回CPC記録)
- 組織培養術式によるステロイド系ホルモンの研究
- 肺結核症と悪性腫瘍 370剖検例の観察
- 27肺癌剖検例にみられた重複癌5例
- 齧歯類外涙腺に対する思性ホルモンの効果〔英文〕
- 齧歯類外涙腺に対する男性ホルモンの効果〔英文〕
- マウス顎下腺の二型性について その男性ホルモンの生物学的検定法への応用について
- 細胞内脂質顆粒の電顕細胞化学
- 微小肝癌より右心房内小児手拳大腫瘍塞栓を来した一剖検例
- 肝嚢胞として8年間経過観察されていた胆管内乳頭状腫瘍の1例
- 穿孔性眼外傷既往眼の30年後に眼球打撲を契機に活動性を生じた Epithelial Downgrowth の1例
- 耳鼻咽喉科領域の神経ペプチドに関する免疫組織化学的研究-3-気道における神経ペプチド分布--Pを中心に
- IgA,IgM産生鼻部形質細胞腫の1症例
- 鼻咽頭奇形腫「上顎体」の2例
- 免疫組織化学的診断における抗原賦活法の有用性について
- タイトル無し
- タイトル無し
- 転移抑制剤としての抗癌剤の作用機序:抗癌剤による卵巣癌のmatrix metalloproteinases(MMPs)発現制御をモデルとして
- 急速に増大したいわゆる有茎性肝細胞癌の1剖検例
- 免疫組織化学による腫瘍の同定:その皮膚附属器腫瘍への応用
- 乳癌におけるレクチン結合能と転移形性能に関する検討
- 子宮内膜細胞診に癌細胞が出現した卵巣癌症例の解析