左腋窩原発のアポクリン腺癌の1剖検例 : その肺転移巣, 胸水, 喀痰, 尿における細胞像
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本臨床細胞学会の論文
- 2000-09-22
著者
-
螺良 愛郎
関西医科大学 病理学第二
-
赤松 孝子
関西医科大学病理学第二講座
-
蔦 幸治
関西医科大学病理学第二講座
-
蔦 幸治
関西医科大学第2病理
-
岡野 公明
関西医科大学附属枚方病院病理部
-
中島 徳郎
関西医科大学産婦人科学教室
-
螺良 愛郎
関西医科大学病理学第二講座
-
螺良 愛郎
関西医大第2病理
-
螺良 愛郎
関西医科大学第2病理学教室
-
螺良 愛郎
関西医科大学
-
螺良 愛郎
関西医科大学 病理解剖
-
大貫 雅子
関西医科大学皮膚科
-
為政 大幾
関西医科大学皮膚科
-
堀尾 武
関西医科大学皮膚科
-
中島 徳郎
関西医科大学産婦人科
-
堀尾 武
関西医科大学皮膚科学教室
-
堀尾 武
神戸大学 医学部 皮膚科
-
螺良 愛郎
関西医科大学 病理学 第二講座
-
大貫 雅子
関西医科大学皮膚科学教室
-
中島 徳郎
関西医科大学 婦人科
-
蔦 幸治
関西医科大学
関連論文
- IIB-30 N-methyl-N-nitrosourea(MNU)誘発眼病変の長期観察(骨・歯・唾液腺その他,一般演題発表,第46回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- II-B-25 Nicotinamideによるpoly (ADP-ribose) polymerase-1を介したラット視細胞アポトーシスの抑制(感覚器,一般演題 口演,第45回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- 30-II-02 ドコサヘキサエン酸によるニトロソメチル尿素誘発視細胞アポトーシスの制御(眼球・皮膚,一般口演,第44回日本組織細胞化学会 第35回日本臨床電子顕微鏡学会 合同学術集会)
- P-29 甲状腺低分化癌の一例(甲状腺(2),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- P-13 原発および再発部より採取された唾液腺導管癌の穿刺吸引細胞像(脳・頭頸部(4), 第48回日本臨床細胞学会総会)
- P I-18 Genistein暴露によるラット精子形成への影響 : 病理標本画像解析装置IPAPでの計測
- B-10 増殖性硝子体網膜症の発生に関する実験研究
- F-P53 プロラクチン誘発SHNマウスにおける Leydig cell tumorの組織化学的および電顕的観察
- IIA-O48 共焦点レーザー顕微鏡を用いたapoptosisの形態的解析
- IIB-15 DMBA局所発癌によるラット乳腺腫瘍における免疫組織化学的研究
- 2-IV-1 妊娠期乳腺脂肪顆粒の電顕細胞化学的観察
- P-23 乳頭状増殖の顕著な甲状腺濾胞腺腫の一例(甲状腺(1),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 214 胆汁細胞診で認めた悪性リンパ腫の2症例(消化器1(4),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-43 診断に苦慮した肺硬化性血管腫の一例(呼吸器(2), 第48回日本臨床細胞学会総会)
- P-56 超音波内視鏡下穿刺吸引細胞診で経験した膵腺房細胞癌の1例(消化器(5),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 55.子宮内膜間質細胞肉腫の一例(第12群:婦人科〔12〕, 示説, 第20回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 18.腟スメアにて"glassy-cell carcinoma"を疑った一症例(第5群:婦人科〔5〕,示説, 第20回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 42.腸原発平滑筋肉腫と子宮頸癌の重複した一例(第11群:婦人科〔非上皮性〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- 71.再発をくり返した外陰部Paget病の一症例(F群 腟・外陰・神経, 示説展示, 第19回日本臨床細胞学会秋期大会記事)
- 41.腟スメアにより発見されたリンパ肉腫の1例(D群 : 腟・外陰・その他, 示説, 第18回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- 成人T細胞性白血病の化学療法中に播種性糞線虫症となった1剖検例
- 陰嚢内平滑筋腫の1例(第130回関西地方会)
- 尿膜管腫瘍を疑った膀胱結節性筋膜炎の1例 : 第132回関西地方会
- 335 体腔液におけるEpithelial Specific Antigen(ESA)の検討 : 中皮細胞と悪性細胞との比較
- 116.5年間進展がなかったと考えられる頸部腺癌(AIS)の一例(婦人科19: 子宮頸部, 一般講演・口演, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 191.卵巣外子宮内膜症の細胞診(婦人科3:総合II, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 80.腹水細胞診にて腺癌とされ、開腹により卵管原発と判明した一症例(婦人科7 : 卵巣・卵管, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 26. 我が教室における卵巣腫瘍の術中細胞診の現況について(婦人科6:卵巣3, 一般演題口演, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 163. 卵巣腫瘍茎捻転の術前診断にて開腹し,小腸原発平滑筋肉腫であった一症例(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 71. 若年者に発生した卵巣原発絨毛癌の細胞学的考察(婦人科8 卵巣腫瘍その1, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 198.妊娠合併子宮頸癌の細胞診学的考察(消化器46, 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- OP-046-5 腫瘍細胞へのFasリガンド(FasL)遺伝子導入による免疫遺伝子治療の臨床応用へ向けた基礎的研究(免疫-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- P1-34 ミトコンドリア病に合併した腎機能障害の超微細形態学的検討(腎臓,一般演題,第48回日本組織細胞化学会総会(第8回日中合同組織細胞化学セミナー) 第39回日本臨床分子形態学会総会 合同学術集会)
- メチルニトロソ尿素誘発網膜変性動物モデルの特徴とヒト網膜色素変性症治療法開発への応用
- 286 子宮内膜癌手術中の腹腔内細胞診を契機に発見された卵巣表在性漿液性乳頭状腺癌の一例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 内膜癌の術中腹腔内洗浄液細胞診を契機に発見された卵巣の表在性漿液性乳頭状腺癌の1例
- 前立腺類内膜癌細胞がカテーテル尿中に出現した1例
- 左腋窩原発のアポクリン腺癌の1剖検例 : その肺転移巣, 胸水, 喀痰, 尿における細胞像
- 185 左腋窩原発のアポクリン腺癌の1剖検例 : その肺転移巣、胸水、喀痰、尿における細胞像
- 剖検例よりみた深在性真菌症の解析と課題
- PP119033 N-nitorosomethylbenzylamineラット食道癌発癌モデルにおける発癌過程の検討
- EPAと Genistein によるヒト乳癌細胞増殖抑制に対する相乗効果
- I-17 食道癌におけるテロメラーゼ発現の意義と抗癌剤感受性との関連
- II-G-P-54 抗原性復活法 (Antigen Retrieval) を用いた軟部腫瘍の免疫組織学的検討
- II-B-O-73 マイクロウェーブオーブン加熱処理による増殖細胞核抗原(PCNA)の抗原性回復についての検討
- O-51 ヒト乳癌癌巣におけるアクチン、ケラチン14ならびにIV型コラーゲンの免疫染色の有用性
- IIA-3 ヒト睾丸組織の免疫組織化学的観察
- 示58 新生児仙骨前髄膜瘤の一例
- 透析患者の横手根靱帯における免疫組織所見について : アミロイドの沈着とマクロファージの浸潤について
- 透析患者における肩峰下滑液包の滑膜病理所見について
- 脊髄損傷急性期における経頭蓋的大脳磁気刺激誘発電位について
- 26-24.思春期前雌Sprague-Dawleyラットに対するZeranolの内分泌かく乱作用(第128群 生殖生理・病理16)(一般演題)
- ヒト網膜色素変性症の動物モデルの確立とその病態制御
- N-methyl-N-nitrosoureaによる網膜変性ラット眼のインドシアニングリーン蛍光眼底造影と色素の組織内局在
- 眼圧上昇による虚血-再灌流障害による網膜神経節細胞の障害とHSP 70の発現
- G-P59 ケラトアカントーマにおけるケラチン17の発現
- ヒト前立腺癌におけるクロモグラニンA陽性細胞の動態 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- ライノマウス乳腺の発育〔英文〕
- I-F-P-20 抗ps2protein抗体を用いた乳癌組織の免疫組織化学的検討
- I-F-P-18 成熟ラットにみられる雄型乳腺の組織細胞化学的特徴
- I-D-P-6 小児および胎児腎組織における各種レクチン結合能の検討 : 嚢胞性異形成腎の嚢胞の由来について
- I-D-P-3 正常皮膚付属器におけるレクチン結合能の検討
- 癌遺伝子産物c-erbB-2蛋白に対する免疫染色による前立腺癌の検討 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- マウス乳癌ウイルス(MTV)の体内伝達と腫瘍発生--マウス乳癌モデルのヒト乳癌への外挿
- O-50 ヒト前立腺癌組織におけるアクチン及びビメンチンの免疫組織化学的観察
- II-B-9 剖検例白血病細胞鑑別に関する組織化学的試み
- 57.卵巣原発MMT(mesodermal mixed tumor)の細胞像について(婦人科2 : 卵巣,他(IV), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 192.Dyplasiaに対するCO_2レーザー療法後の細胞学的特徴(婦人科10 : 子宮頸癌(I), 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 13.腟スミアにて転移性印環細胞癌を認めた2症例について(婦人科1 : 外陰・腟, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 155. 卵巣に原発した adenomatoid tumor と思われる一症例(第33群 : 婦人科, 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 66.母娘の同時期にみられたKoilocyteについて(婦人科(16), 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 41.腟および子宮腔吸引スメアより腺癌と診断したが,原発巣不明の一症例(婦人科VIII(子宮体部), 示説, 第21回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 71 妊娠ラット肝の超微形態学的morphometryおよび生化学的研究
- 63 癒着胎盤の胎盤癒着機序に関する超微形態学的研究
- 腎盂尿管腫瘍の臨床的検討
- 1.腟原発と思われる悪性黒色腫の1例(稀有なる症例の細胞像, 示説カンファレンスI, 第14回日本臨床細胞学会秋季大会講演要旨)
- 妊娠中における細胞診疑陽性,陽性症例における取り扱いについて : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 子宮頸部I
- 19 子宮頚部上皮内腺癌の1例
- 子宮頚部腺癌とその関連病変におけるBM-1/JIMRO(Le^y)抗原の意義について
- 26.GnRH agonist使用における内膜細胞像の変化 : 子宮体部I
- 正常絨毛組織におけるLe^y抗原発現に関する免疫組織化学的研究
- 61 子宮体部に発生したplacental site trophoblastic tumor(PSTT)の一例(子宮体部3)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- ワVI-5 子宮頚部疣状癌の細胞診断学的考察(ワークショップVI : 腟・子宮頸部)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 腺癌細胞とその周辺 : 子宮頸部(腺癌細胞とその周辺)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 乳腺腫瘍の発症と慢性エタノール投与の関連性について
- 回盲部 angiodysplasia による下血をきたした透析導入期慢性腎不全患者の1例 : 自験例と本邦報告例の臨床的検討
- ID-15 腹腔内精巣間質におけるラットLeydig胞の Ethanedimethanesulfonate傷害後再生に関する免疫組織化学的研究
- II-5 ラット下垂体,乳腺およびDMBA乳癌におけるプロラクチンの免疫組織学的検討
- 2B14 ヒト乳腺および乳癌のsecretory componentに関する免疫組織学的観察
- 腎盂尿管腫瘍の臨床的検討
- IIA-19 CB-154連用直後血清PRL値反跳現象関連のラット下垂体PRL細胞定量的免疫電顕。
- 306 卵巣癌培養細胞でのchemotherapy-induced apoptosis : TUNEL法におけるSaccomanno液の応用について
- 63.妊娠に合併した巨大未分化胚細胞腫(E群 卵巣, 示説展示, 第19回日本臨床細胞学会秋期大会記事)
- 16.子宮腟部びらんに対する冷凍手術および高周波焼灼術施行後の組織修復過程 : 第2報 Repair cell各型の出現過程と組織由来の推定(婦人科5, 一般講演, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
- 40.子宮腟部びらんに対する冷凍手術および高周波焼灼術施行後の組織修復過程 : 第1報 repair cellの経時的推移について(婦人科, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- 24. 睾丸胚細胞性腫瘍6例の細胞像(泌尿器・皮膚系, 示設討論, 第15回日本臨床細胞学会秋季大会)
- 肝嚢胞として8年間経過観察されていた胆管内乳頭状腫瘍の1例
- III-23 マウス乳癌ウイルスPAP法における固定液の効果
- Morphologic Characteristics of Pregnancy-Dependent Mammary Tumors in GRS/A Mice
- 癌告知に関するアンケート調査