組織接着剤を用いた胃静脈瘤に対する内視鏡的硬化療法:-ヒストアクリル (75%) 一期的注入の試み-
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
1992年から胃静脈瘤に対する組織接着剤による内視鏡的硬化療法 (以下本法) を導入し, 1997年までに17例 (計31回) に対して施行した.対象は全例肝硬変合併例で, 出血例10例, 予防例7例である.使用した組織接着剤は, α-cyanoacrylate monomer (CA) および, n-butyl cyanoacrylate (HA) である.その内訳は, CA (50) 2例6回, HA (50) 2例3回, HA (67) 6例12回, HA (75) 7例10回である (括弧内に組織接着剤の濃度を示した).出血例10例では, 初回治療に8例で組織接着剤を使用し, 全例で一時止血可能であった.全17例中11例で, 胃静脈瘤の完全消失を目的として内視鏡的治療を追加した.その結果, 胃静脈瘤は4例で消失, 9例で縮小, 4例が不変であった.消失した4例中3例は, 75%HAを使用した症例であった.高濃度のHA症例の方が, 追加治療の回数は少なかった.体循環, 門脈へのポリマーの流出を3例で認めたが, これらの症例を含め全対象群において重篤な合併症は認めなかった.本法は, 出血例において止血効果が高く, 高濃度, とくに75%HAであれば4mlを目安に注入することにより, 安全に胃静脈瘤を一期的に治療可能な方法と位置付けている.
- The Japan Society for Portal Hypertensionの論文
著者
-
菊地 徹
いわき市立総合磐城共立病院消化器内科
-
佐藤 勝久
いわき市立総合磐城共立病院 消化器内科
-
斎藤 道也
いわき市立総合磐城共立病院 消化器内科
-
遠藤 高
いわき市立総合磐城共立病院 消化器内科
-
斎藤 行世
いわき市立総合盤城共立病院内科
-
佐藤 勝久
いわき市立総合磐城共立病院消化器内科
-
遠藤 高
いわき市立総合磐城共立病院消化器内科
-
斎藤 道也
いわき市立総合磐城共立病院消化器内科
関連論文
- 巨大嚢胞をともなった腹腔内デスモイド腫瘍の1例
- 早期胃癌に対する内視鏡的治療後の遺残, 再発に関する臨床的検討
- Helicobacter pylori感染胃粘膜の炎症細胞浸潤動態からみたケモカインの変動
- アミロイド沈着を伴った胃原発形質細胞腫の1例
- 5. 胆道内圧測定による内視鏡的総胆管切石後の乳頭機能評価(第26回日本胆道外科研究会)
- 若年者に見られた食道固有腺由来の早期食道腺癌の1例
- 注腸X線検査上短期間で急速な進行を碓認し得た4型大腸癌の1例
- 興味ある画像所見を呈した胆嚢低分化型粘液癌の1例
- Short Segment Barrett食道に発生した早期食道癌の1例
- 胃疾患に対する内視鏡的治療の偶発症に関する検討
- 54)当院における急性心筋炎についての臨床的検討 : 日本循環器学会第88回東北地方会
- 40.胆道閉鎖症術後食道胃静脈瘤に対して内視鏡的硬化療法,胃上部切除術を行なった9歳男児の1例(第15回 胆道閉鎖症研究会)
- 腹部超音波検査が診断の手がかりとなった若年者肝動脈瘤の1例
- 興味ある画像所見を呈した胆嚢低分化型粘液癌の1例
- 組織接着剤を用いた胃静脈瘤に対する内視鏡的硬化療法:-ヒストアクリル (75%) 一期的注入の試み-