老齢ラットの歯根膜に出現する多核線維芽細胞ならびに多核骨芽細胞の微細形態学的解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
歯根膜の加齢変化の組織学的研究の一環として, 生後1年から1年6か月の老齢ラットの歯根膜に特異的に出現する多核線維芽細胞ならびに多核骨芽細胞の微細構造学的特徴を電顕的に解析した.老齢ラット臼歯歯根膜は, 固有歯槽骨や歯根の吸収そして根尖部の細胞性セメント質の添加のために不規則な外形を示していた.コラーゲン線維束は歯根膜全体を通じて比較的規則的に配列していたが, 歯頚部の歯槽頂線維群と斜線維群の一部を除くと, 線維芽細胞はやや不規則に分布しており, 歯根表面と細胞体の長軸が平行になるものも多く観察された.多核線維芽細胞は歯根膜全体に散在性に分布し, その出現状況に特異性は認められなかった.ただし, その核数に関しては, 2核の細胞群あるいは3核以上の核数の細胞群が同一部位に集中して出現する傾向があった.多核線維芽細胞では, 核は通常細胞体の周辺部に局在し, また細胞体の辺縁からは太い細胞突起が派生していた.微細構造学的には, 多核線維芽細胞は3型 (Type I~III) に分類されたが, いずれの型の細胞も線維芽細胞としての形態的特徴を具えていた.Type Iの多核線維芽細胞は大型の細胞体を有し, 粗面小胞体, ゴルジ装置, 分泌顯粒等のタンパク合成系の細胞内小器官に富んでいた.一方Type IIの多核線維芽細胞では, 基質中のコラーゲン線維の貧食像が顕著で, ライソゾーム性小器官がよく発達しており, 細胞体周囲にはmatrix-freeの領域が観察された.これに対し, Type IIIの線維芽細胞は通常2核で, 細胞質に乏しく細胞内小器官もあまり含んでいなかった・なお, 3核以上の多核線維芽細胞には, 線毛や3個以上の中心糸が観察された.また歯槽骨表面には2核の多核骨芽細胞が出現することがあったが, 現在までのところ3核以上の骨芽細胞は観察していない.以上の所見から, 3核以上の多核線維芽細胞は単核の線維芽細胞の融合によって形成され, 基質コラーゲン線維の代謝, 特にその貧食による線維束の改造に密接に関与することが示唆された.
- 昭和大学・昭和歯学会の論文
著者
関連論文
- 破骨細胞分化因子(Osteoclast Differentiation Factor : ODF)の生理的役割の解明
- 卵巣摘出ラットにおける上顎臼歯抜歯創の治癒過程に関する研究
- 卵巣摘出成熟ラットにおける上顎臼歯抜歯創の治癒過程
- 卵巣摘出成熟ラットにおける上顎臼歯抜歯創の治癒過程に関する研究
- ラット臼歯の実験的歯牙移動後の後戻り現象における細胞動態に関する微細構造学的研究
- ラット臼歯の実験的移動における破骨細胞分化因子の歯周組織内局在
- 歯根吸収における破歯細胞の免疫組織化学的発現
- p130^は破骨細胞のアクチンリング形成に関与する
- 舌背粘膜・有郭乳頭における粘膜固有層の微細構造観察
- 骨および軟骨基質上での破骨細胞分化
- OVXマウスの骨量減少に対するOPGの作用
- 26. 実験的歯牙移動におけるendothelin-1の免疫組織化学
- 10.破骨細胞の吸収機能に対するカテプシンKの分子発現と機能
- 破骨細胞におけるH^+-ATPaseとカテプシンKの分子発現とその機能阻害
- 顎関節下顎頭の軟骨内骨化における軟骨・骨置換過程について
- 15. 骨量減少症モデルにおける長管骨骨端板の定量形態学的解析
- ラット大腿骨内インプラントに対する高分子量ヒアルロン酸の作用
- 破骨細胞における極性発現機構の解析
- 卵巣摘出ラットにおける上顎骨, 下顎頭および大腿骨の組織変化
- 卵巣摘出ラットの上顎骨, 下顎頭および大腿骨の組織構造変化
- エナメル基質誘導体を応用した硬組織形成実験
- ラットの臼歯歯髄および骨髄に対するエナメル基質誘導体の作用
- エナメル基質誘導体による硬組織形成に関する実験的研究
- B-3-9 : 20 エムドゲイン^>[○!R]
- B-2-9 : 10 大腿骨におけるエムドゲイン^>[○!R]
- エナメル基質タンパクの硬組織誘導に関する研究
- 破骨細胞の微細構造と分子発現および吸収機能に対する細胞内タンパク輸送阻害剤Brefeldin-Aの作用
- 培養破骨細胞の微細構造および吸収機能に対する細胞内タンパク輸送阻害剤 Brefeldin-A の作用
- 骨/軟骨上での破骨細胞分化
- オステオプロテゲリン局所投与による破骨細胞形成と骨吸収抑制の試み
- 骨芽細砲における接着分子受容体αvβ3インテグリンの細胞内局在に関する電顕的免疫細胞化学
- 破骨細胞の分化と機能発現に対するRANKLおよびOPGの生物学的作用
- 16.ラットの臼歯歯髄および骨髄に対するエナメル基質誘導体の作用
- OPG遺伝子欠損マウスを用いた歯科矯正学的な歯の移動実験
- 卵巣摘出成熟ラットにおける上顎臼歯抜歯後の上顎骨体部の構造変化に関する組織学的研究
- ヒト乳歯歯根の生理的吸収過程における破歯細胞の免疫組織学
- 長管骨の成長板軟骨における軟骨組織の吸収に関する微細構造学的研究
- 4.口腔内Bacteroides melaninogenicus表在性抗原の特性ならびに形態的観察(一般講演要旨,第23回 春季日本歯周病学会)
- 超高齢者の骨代謝とその異常(オステオポローシス) (特集 超高齢者の骨・関節疾患の理学療法)
- 生理的組織接着剤 (ベリプラストP ®) の骨欠損填塞後の骨形成に関する組織学的解析
- 象牙質形成における象牙芽細胞のCa分布に関する分析電子顕微鏡的研究
- 老齢ラットの歯根膜に出現する多核線維芽細胞ならびに多核骨芽細胞の微細形態学的解析
- 歯牙形成細胞の代謝と硬組織石灰化機構に関する電子顕微鏡的研究