がん分子標的薬(低分子)のファースト・イン・ヒューマン(First in Human)試験—健常志願者投与の問題点—
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
日本におけるがん分子標的薬の開発の促進および患者の負担・不利益の軽減のために従来の慣習にとらわれることなく,ファースト・イン・ヒューマン(First in Human: FIH)試験に健常志願者の組み入れを提案する.分子標的薬の作用機序・毒性は多彩であるので薬の性質,毒性の強さ,性状や作用機序などを総合的に判断することが必要である.その結果により,単回投与を健常者で行い,反復投与は患者で行うなどの組み合わせ(ハイブリッド法)がFIHの好ましい手法として選択されよう.企業・アカデミア・医薬品医療機器総合機構(PMDA)の3者により,より良いフレキシブルな話し合いを重ねることが,日本におけるFIHのレベルアップに不可欠であろう.
著者
関連論文
- 痛風を含む高尿酸血症患者を対象とした新規キサンチンオキシダーゼ・キサンチンデヒドロゲナーゼ阻害薬フェブキソスタット(TMX-67)のアロプリノール対照二重盲検比較試験(第III相臨床試験)
- 痛風を含む高尿酸血症患者を対象とした新規キサンチンオキシダーゼ・キサンチンデヒドロゲナーゼ阻害薬フェブキソスタット(TMX-67)のプラセボ対照二重盲検比較試験(第III相臨床試験)
- 痛風患者を含む高尿酸血症患者を対象とした新規キサンチンオキシダーゼ・キサンチンデヒドロゲナーゼ阻害薬であるフェブキソスタット (TMX-67) の後期第II相試験
- 血管内皮及び平滑筋細胞における圧感受性mechanoreceptionの検討 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- EDRF/NO 前駆体 L-アルギニンの本態性高血圧患者及び二次性高血圧患者における降圧作用
- MS2-6 中等症から重症の成人喘息における新規吸入ステロイド薬 : シクレソニドとCFC-ベクロメタゾンの有用性比較(難治性喘息,ミニシンポジウム2,一般演題,第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- Effects of Dicarboxylic Acids on Fatty Acid-Metabolizing Enzymes in Cultured Rat Hepatocytes
- In vitro代謝実験における基質濃度の重要性:ラットにおけるジアゼパム経口投与後の肝臓および血漿中濃度の経時的解析よりのアプローチ
- 国際薬物動態学会"Distinguished Service Award"を受賞して
- 薬物動態研究事始め(I)
- "医薬品の臨床薬物動態試験について"の概要
- 薬物相互作用の検討方法について
- ゲノム創薬・薬理ゲノミクス・薬理遺伝学 : 21世紀の創薬
- 厚生省「薬物相互作用検討ガイダンス(案)」について
- 薬物動態学 : 代謝
- 歴史に残る仕事をしよう
- 第1相試験の重要性と必要な準備とその手法
- 医者の匙加減が問われる21世紀の薬物療法
- 薬物代謝酵素の分子薬理・毒性学的研究.薬物動態研究事始めから21世紀における薬物療法
- 薬物相互作用特集によせて
- 血管壁における圧力と血管再構築
- 薬物代謝酵素による化学物質の代謝的活性化の研究
- ヒト肝を用いた薬物代謝研究における基質濃度の重要性 : ジアゼパムの代謝を例として
- 日本薬学会技術賞 「TX合成酵素阻害薬オザグレルの開発研究」
- Isolation and Characterization of Four Cytochrome P450 Isozymes from Untreated and Phenobarbital-Treated Beagle Dogs
- 毒性評価における種特異性の問題点
- 医薬品開発におけるヒトの臨床投与量と動物の無毒性量におけるファルマコ・トキシコキネティクパラメータの比較検討
- 5.薬物動態の面からみた種特異性 (<シンポジウム>毒性評価における種特異性の問題点)
- 毒物毒性とフリーラジカル
- 個人差を意識した薬物療法 (特集 生体側因子が薬効に及ぼす影響)
- オーバーレビュー 創薬の現状と将来への展望 (最先端創薬--戦略的アプローチと先端的医薬品)
- 日本における創薬 : 過去と現状から将来への課題
- 敗血症性ショックとNO (血管内皮細胞--研究における最近の動向) -- (内皮由来弛緩因子(EDRF)をめぐって)
- 1酸化窒素の血液循環における役割 (1酸化窒素の生理機能と病態発現の周辺)
- 薬物代謝酵素を解き明かす--シトクロムP450による対掌体識別 (モレキュラ-・キラリティ---高次機能分子の開拓と創薬への展開をめざして) -- (キラル薬物の体内動態を探る)
- 発癌プロモ-タ-と蛋白質リン酸化--細胞内情報伝達機構の異常と発癌プロモ-ション(今日の話題)
- 臨床医から薬理学者・薬物動態研究者へのチャレンジ
- 薬物代謝酵素に関する分子薬理学的研究
- 科学研究における競争原理
- 日本薬学会奨励賞受賞山添康氏の業績
- がん分子標的薬(低分子)のファースト・イン・ヒューマン(First in Human)試験—健常志願者投与の問題点—