A Case of Tuberculosis Forming Cervical and Abdominal Abscesses
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The patient was a 31-year-old man with a chief complaint of cervical mass close to the right submandibular region. At first, we used several antibiotics, which proved to be ineffective.Radiological and laboratory investigations were performed, including chest X-ray and computed tomography of the neck. Purified protein derivative test (PPD test) was positive. Definitive diagnosis of mycobacterial cervical lymphadenitis was made according to the findings of pathological examination and positive mycobacterial culture of the biopsy material.Since the patient had irritation in the stomach at the same time, we examined his abdomen by gastrofiberscope and MRI. As a result, abdominal abscesses were detected with high activity of adenosinedeaminase in the fluid inside. These results suggested that they also were tuberculous abscesses.Four months were required for this patient to recover from mycobacterial cervical lymphadenitis after combined antituberculous pharmacotherapy. After one year, we have also seen improvement in his abdominal abscesses.
著者
-
林 秀雄
名古屋大学大学院 医学系研究科 頭頸部・感覚器外科学 耳鼻咽喉科
-
冨永 光雄
名古屋大学耳鼻咽喉科
-
三沢 逸人
名古屋大学医学部耳鼻咽喉科
-
細川 真理子
小牧市民病院耳鼻咽喉科
-
三村 民江
名古屋大学耳鼻咽喉科学教室
-
鈴木 亨
トヨタ記念病院耳鼻咽喉科
-
中田 誠一
名古屋大学
-
中島 務
名古屋大学 医学部 耳鼻咽喉科
-
三沢 逸人
名古屋大学耳鼻咽喉科学教室
-
中田 誠一
名古屋大学耳鼻咽喉科学教室
-
冨永 光雄
名古屋大学耳鼻咽喉科学教室
-
林 秀雄
名古屋大学耳鼻咽喉科学教室
関連論文
- 睡眠時無呼吸症候群における鼻腔抵抗値の体位変化
- 突発性難聴患者のQOL
- 突発性難聴の画像所見と病態
- 終夜PSGにより評価した睡眠時呼吸障害に対するUPPPの効果
- 平成12・13年度登録の急性低音障害型感音難聴症例の平成19年時点での経過調査(厚生労働科学研究難治性疾患克服研究事業による急性高度難聴に関する調査研究)
- 全国疫学調査結果を用いた突発性難聴年間受療患者数の地域別検討
- 急性低音障害型感音難聴難治症例の検討(第1報) : 厚生労働省科学研究難治性疾患克服研究事業による急性高度難聴に関する調査研究
- 平成12・13年度登録の急性低音障害型感音難聴症例の長期経過調査 : 厚生労働科学研究難治性疾患克服研究事業による急性高度難聴に関する調査研究
- 一般高齢者75歳以上の純音聴力
- 遅発性内リンパ水腫における内リンパ腔の画像化
- 鼓室内に投与した薬物の内耳への移行
- 突発性難聴のサルベージ治療としての鼓室内ステロイド注入療法の聴力への効果
- 突発性難聴におけるステロイド鼓室内注入の評価 : 耳鳴に対して
- Difference of MRI 3D-FLAIR findings between Ramsay Hunt syndrome and Bell's palsy
- 突発性難聴全国疫学調査からみた、急性低音障害型感音難聴の確実例と準確実例
- 内リンパ水腫の画像所見と蝸電図
- ガドリニウム鼓室内注入による内耳病態の検索
- 住民検診における「耳の聞こえ」「耳鳴」に及ぼす要因の検討
- 突発性難聴症例の内耳病態評価 : 3D-FLAIRを用いて
- ゲンタマイシン鼓室内注入後に急に聴力低下をきたしたメニエール病症例
- 急性低音障害型感音難聴の難治例における内リンパ腔の画像評価
- 長期間介在しその後自然喀出された気管支異物症例
- 錐体部真珠腫術後の開放露出硬膜創部の治癒経過
- 内耳性難聴における血液迷路関門の破綻症例について
- ガドリニウム鼓室内投与による内耳窓透過性・内耳病態の検索
- 3D-FLAIR MRIからみた内耳性難聴の病態診断
- 全国疫学調査結果を用いた突発性難聴発症の地域別検討
- 錐体部真珠腫 : 欠損部非充填露出硬膜の術後治癒経過
- 突発性難聴に対するステロイド鼓室内注入療法の効果
- 2001年発症の突発性難聴全国疫学調査 : 聴力の予後に及ぼす因子の検討
- 2001年発症の突発性難聴全国疫学調査
- 急性低音障害型感音難聴の疫学検討 : 突発性難聴全国疫学調査から
- 深頸部膿瘍から進展の降下性壊死性縦隔炎例
- 鼻中隔彎曲症を対象とした鼻腔空間内のCFD解析(流体工学,流体機械)
- 内耳に波及した炎症に伴う急性感音難聴症例の病態
- C57BL/6マウスにおける蝸牛メラニン量の加齢変化についての検討
- 睡眠時無呼吸症候群と鼻呼吸障害についての鼻腔通気度検査の重要性
- OSAS診療 : アメリカ合衆国の場合
- アメリカ合衆国の場合
- ヒゲコウモリの第一次聴覚野後部における機能的構成1 複数周波数同調ニューロンの周波数分析
- 小児閉塞性睡眠時無呼吸症候群における病因因子および術直後, 1年後における検討
- 睡眠時無呼吸症候群におけるマイクロデブリッダーを用いたアデノイド切除術の検討
- 睡眠時無呼吸症候群重症度の予測因子としての鼻咽頭形態
- 顔面神経麻痺症例6例のMRI 3D FLAIR所見
- 小児睡眠時無呼吸における扁桃・アデノイドの大きさと睡眠パラメーターにおける関係
- 自然睡眠下Dynamic MRIにおける睡眠時無呼吸症候郡の閉塞部位診断の有用性における検討
- アデノイド切除術が著効した乳児の睡眠時無呼吸症候群
- 170 鼻中隔湾曲症を対象とした鼻腔空間内のCFD解析(GS10 機械力学一般)
- いびき症, 軽中等度睡眠時無呼吸症候群における軟口蓋インプラント挿入療法
- メーキャップ指導が有用であった副鼻腔腫瘍術後患者の1症例
- 担癌患者における顔面神経麻痺
- 交代性顔面神経麻痺を来した特発性肥厚性硬膜炎の1例
- 空間コード化法3次元計測装置を用いた顔面表情筋他覚的評価法の1考察
- 蝸牛耳硬化症の所見を呈した両側性進行性感音難聴の2例
- 小児睡眠時無呼吸症候群に対する終夜ポリソムノグラフィーによる手術治療の評価
- 鼻副鼻腔内反性乳頭腫の臨床的検討
- 睡眠時無呼吸症候群・いびき症における, 軟口蓋への高周波治療
- 肥満OSAHS症例における口蓋扁桃摘出術の工夫 : risk managementの見地から
- 頸部と腹部に膿瘍を形成した結核例
- 唾液腺MALTリンパ腫の3例
- 耳鳴に対するソフトレーザー照射
- 慢性扁桃炎に対す RXM 少量療法の検討
- 慢性扁桃炎に対するCAM少量療法の臨床效果
- 歪成分耳音響放射と中耳機能
- 加齢および全身性基礎疾患の歪成分耳音響放射に及ぼす影響
- 一般地域住民における歪成分耳音響放射の年齢比較
- 空間コード化法3次元計測装置を用いた顔面表情筋運動他覚的評価の試み
- 内耳性難聴における血液迷路関門の破綻症例について
- 鼓室内に投与した血管拡張剤の内耳血流と蝸牛内電位におよぼす影響
- プロスタグランディンE_1の鼓室内投与における内耳への影響
- プロスタグランディンE_1の鼓室内投与における内耳血流の変化
- モルモット鼓室内に投与したゲンタマイシンの内耳への移行(その2)
- モルモット鼓室内に投与されたゲンタマイシンの内耳への移行
- ラット前下小脳動脈閉塞による内耳一過性虚血モデル
- マウスにおける蝸牛血管の発達
- 突発性難聴の疫学調査 : 3度の全国調査より
- ろうでないムンプス難聴症例
- I-032 三次元顔画像を用いた顔面神経麻痺の程度評価(グラフィクス・画像,一般論文)
- 中耳炎に伴う蝸牛外側壁障害 : Geranylgeranylacetone 鼓室内投与による影響
- 遺残アブミ骨動脈の対処と意義 : 臨床例とラットを用いた基礎研究
- 突発性難聴の予後に関する検討 : 名古屋大学の治療例からの検討
- 名古屋大学における突発性難聴の予後に及ぼす検討
- モルモット蝸牛窓膜破裂の蝸牛血流、蝸牛内直流電位への影響
- 急性中耳炎に伴う蝸牛外側血流障害 : 薬剤鼓室内投与による影響
- ラットにおけるレーザードップラー法による蝸牛血流測定 : アブミ骨動脈の関与について
- 人工内耳手術時における蝸牛血流の測定
- 中耳炎に伴う蝸牛血流障害
- 急性低音障害型感音難聴の疫学検討 : 突発性難聴全国疫学調査から
- 242系MT/ret transgenic mouseの内耳血管条に於けるmelaninについての検討
- 鼻副鼻腔領域のナビゲーションサージャリー
- 厚生省急性高度難聴調査研究班による突発性難聴の重症度基準による全国疫学調査結果の解析
- 突発性難聴における耳鳴,耳閉塞
- 突発性難聴の重傷度分類
- 突発性難聴における耳鳴, 耳閉感
- 前庭水管拡大症における耳栓骨導
- 加齢及び全身性基礎疾患の歪成分耳音響放射に及ぼす影響
- 喉頭アレルギーに対するIPD【○!R】の効果
- 剖検例からの考察
- A Case of Tuberculosis Forming Cervical and Abdominal Abscesses
- Evaluation of Sairei-to treatment for otitis media with effusion.