ABR潜時の臨床的考察--各種めまい疾患を中心に
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Evaluation of the latency of the waves in the auditory brainstem response (ABR) in 133 patients with vertigo and/or dizziness was made and some comments were added. 1. The latency of the first wave was prolonged in the patients diagnosed as having Meniere's disease or central vertigo with hearing impairment in high-pitched ranges. 2. The latency of the fifth wave was prolonged in the patients diagnosed as having central vertigo or as being in a "late state of head trauma". And the degree of prolongation of the fifth wave was not always consistent with the degree of prolongation of the first wave. 3. The interval between the first and fifth waves was significantly prolonged in the patients who were diagnosed as having central origin vertigo or as being in a "late state of head trauma". Making use of the interval between the first and fifth waves was the most appropriate when diagnosing central dysfunction.In conclusion, at the otoneurological examination the ABR is one useful test for the differential diagnosis of the lesion in the brainstem, either due to a mass lesion or to a degenerative lesion.
- 耳鼻咽喉科臨床学会の論文
著者
-
沖中 芳彦
山口大学耳鼻咽喉科学教室
-
関谷 透
山口大学耳鼻咽喉科学教室
-
松尾 隆晶
山口大学耳鼻咽喉科学教室
-
平田 哲康
山口大学耳鼻咽喉科学教室
-
野口 高昭
山口大学耳鼻咽喉科学教室
-
木戸 利成
山口大学耳鼻咽喉科学教室
-
関谷 透
山口大学耳鼻咽喉科
関連論文
- テマトロバンの鼻アレルギー臨床第III相試験 : テルフェナジンとの比較
- Ritipenem acoxilの中耳炎および外耳炎に対する臨床的検討
- 内視鏡下鼻内手術で摘出し得た前頭洞骨腫例
- 5.心因性難聴の2症例(第11回日本心身医学会中国・四国地方会演題抄録)
- 166 大気汚染と鼻アレルギー : 当科アレルギー外来受診患者における解析(鼻アレルギー)
- 副鼻腔アスペルギルス症に対する内視鏡下鼻内手術の経験
- 鼻処置の有用性について
- スギ花粉数と症状発現について(第4報) : 年度別発症時期の検討(その2)
- 両側原発性上顎洞嚢胞例
- パソコンによる顔面骨CTの三次元再構築 : 第1報
- 難治性口腔咽頭潰瘍症例の予後の検討
- 家族内発生したトキソプラズマ症例
- 甲状腺疾患のMRI所見の検討
- 口腔咽頭潰瘍性病変の病因と予後の検討
- 唾液腺上皮におけるHLA-DRの異常発現の検討
- 気管支異物に対するテレスコープ付き硬性内視鏡の使用経験
- シェーグレン症候群の小唾液腺におけるHLA-DR検出の診断的意義について
- シェーグレン症候群の小唾液腺におけるHLA-DR発現の診断的意義について
- シェーグレン症候群症例の検討 : 第2報
- シェーグレン症候群症例の検討
- 気管支喘息と診断された声門下型喉頭癌症例
- 片頭痛に起因する難治性小児めまい例
- 通年性鼻アレルギ-に対する抗ヒスタミン剤Mequitazine(LM209)の臨床効果--フマル酸クレマスチンとの二重盲検群間比較試験
- ABR潜時の臨床的考察--各種めまい疾患を中心に