ビートトラッキング時と音楽聴取時の脳波α波帯域パワー変動の比較検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Clapping hands in time with high-tempo music makes us more pleasant than only listening to the music. In this report, we examine the distinction of EEGs between while beat tracking and while only listening to the music by observing α-band power. Five young male subjects listen to six pieces of music, then they tap their fingers in time with the music. The subjects' EEGs of 10 electrodes are measured. The FFT analysis of EEGs shows that the coefficient of variation of α-wave power while tapping is less than that while only listening to the music at the four places (O1, 02, F3, F4, T3). The analysis results also show that the reduction of the coefficient of variation of a -wave power of O1, O2, F3, F4 and T3 has a relation to the activities of visual cortex, premotor area, prefrontal area, and auditory area. These results suggest that the subjects have visual images while beat tracking.
著者
-
山本 佐代子
お茶の水女子大大学院
-
佐川 泰広
国立身体障害者リハセンター研究所
-
中西 里果
帝京平成大・メディアラボI
-
武田 昌一
帝京平成大 大学院情報学研究科
-
中西 里果
帝京平成大学帝京メディアラボI
関連論文
- 百人一首音声の韻律的特徴の解析
- アナウンサーと声優が発声した感情を表現する音声の感情の程度に応じた韻律的特徴の話者グループ間の比較
- 感情を含む案内文音声の韻律的特徴の解析
- 声優が発声した日本語「悲しみ」表現音声の感情の程度に応じた韻律的特徴の比較
- 運動後の音楽聴取によるリラクゼーション効果の心電図と脳波による解析
- 音楽療法における『同質の原理』を用いた脳波実験
- 日本語「喜び」, 「悲しみ」表現音声の感情の程度に応じた韻律的特徴の差異
- 高齢者咳情報の解析
- 2-1 視覚刺激による脳波の反応に関する検討
- W411 眼球運動によるアルツハイマー性痴呆症の診断支援プログラムの開発(診断技術, 生理計測)(シンポジウム : 福祉工学)
- SA-8-1 高齢者咳情報処理の基礎研究
- 高齢者用ライフサポートシステムの構築 : (2)個人的生体情報収集システムと情報処理
- 感性スペクトラム分析法(ESAM)による楽器(EWI)演奏時の感情変化の計測
- 高齢者用ライフサポートシステムの構築 : (1)基本設計
- アンティークの楽器音における可聴域をこえる高周波成分について--民族楽器音の非知覚構造の研究・その3
- 聴覚刺激により誘発される脳波の引込現象の検討
- パーキンソン病患者における脳波高振幅変動例に関する検討
- 人工内耳スピーチプロセッサ出力信号の疑似ソナグラム表示
- 日本語単語音声における怒り表現の生理的特徴の解析
- ATM案内文音声における感情を含めた場合とそうでない場合の韻律的特徴の差異
- 日本語音声における「怒り」を表現する韻律的特徴の解析
- 基本周波数パターン生成過程モデルによる日本語「怒り」表現の特徴の解析
- 日本語単語音声における怒り表現の韻律的特徴の解析
- 遺伝的プログラミングによる自動作曲
- 研究現場からみた好ましい研究環境とは
- 愛は脳を活性化する, 松本元(著):"愛は脳を活性化する",岩波科学ライブラリー42,岩波書店(1996-09);B6判,本体価格1,000円
- 音響システムとディジタル処理, (社)電子情報通信学会(編), 大賀寿郎, 山崎芳男, 金田豊(共著):"音響システムとディジタル処理", (社)電子情報通信学会(1995-03);A5判, 定価4,120円
- 特定の和音に対する知覚認知の傾向について : 脳波の時系列的な反応についての検討
- 音高が脳波に及ぼす影響
- 脳波の反応測定に好ましい聴覚刺激に関する基礎検討
- 波の音による心理効果と脳波の検討
- 狂言における「怒り」, 「喜び」, 「悲しみ」を表現する音声の感情の程度に応じた韻律的特徴の比較
- 「怒り」の音声の特徴分析に関する1考察
- 気分関連語閾下視覚刺激を用いた精神障害者早期検出法の基礎検討
- 文理融合モデルへの新しい発想の提案 : 生体情報への音楽リズムモデルの適用可能性
- 生体情報等への音楽リズムモデルの適用可能性
- アンサンブルにおけるリズムの同調の分析 : タッピング時の脳波解析によって
- 携帯電話から発生する電磁波の脳波への影響
- 一定間隔の連続音に同期した指先タッピング時の感情と脳波の検討
- 音楽傾聴時の感情と脳波の関係についての検討
- 感情表現音声の韻律的特徴 : 聴取実験による検討
- 2音声唱法による歌声の音響的特徴の解析-女声ホーミーと男声/a/音に焦点を当てて-
- モンゴル歌唱法「ホーミー」の音響的特徴の解析
- 日本語単語音声における「悲しみ」表現の感情の程度に応じた韻律的特徴の差異
- 座談会及び落語における日本語会話音声の韻律的特徴の解析
- 百人一首音声の特徴解析と規則による合成
- 落語音声の韻律的特徴の解析
- ドラマの中の会話に含まれる「怒り」表現の韻律的特徴の解析
- タイトル無し
- タイトル無し
- ビートトラッキング時と音楽聴取時の脳波α波帯域パワー変動の比較検討
- 外向/内向的性格と安静閉眼時脳波の関係についての主成分分析による検討
- ピアノ音色和音聴取時における脳波パワー変動