Revalgization after Varus Osteotomy for Treating Congenital Dislocation of the Hip
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The purpose of this study is to know the cause of spontaneous straightening of the femoral neck after varus osteotomy. Materials consist of 46 cases (51 hip joints) which were followed up at least two years after varus osteotomy.The measurement of shaft-neck angle and shaft epiphyseal angle was performed in anteroposterior views of X-ray picture which were taken at interval of one year in each case.The results are follows, 1. In cases of which greater trochanters were severely damaged during operation, coxa valga developed apparently.2. In cases of which perthes-like conditions were accured in the epiphysis, coxa valga did not so develope.3. There was no obvious relationship between the age of varus osteotomy and the degree of revalgization.
- 西日本整形・災害外科学会の論文
著者
-
岩崎 勝郎
長崎大学医学部整形外科
-
鈴木 良平
長崎大学医学部整形外科
-
吉良 秀秋
長崎大学医学部整形外科
-
千葉 剛次
長崎大学医学部整形外科
-
山口 一郎
長崎大学医学部整形外科
-
鈴木 良平
長崎大学医学部 整形外科
関連論文
- 中高度OA膝にみられる亜脱臼の高位脛骨骨切り術による整復のメカニズム
- 正常アライメント内側型OA膝の動的評価
- 変形性膝関節症の進行と大腿骨顆の形態学的変化 : X線側面像における顆部回転中心の軌跡による評価
- 中高度変形性膝関節症に対する脛骨顆外反骨切り術の問題点と適応の限界
- 肩甲骨骨折の観血的治療成績
- 肩甲骨骨折に対するプレート固定の予後調査
- 大胸筋移行術を行った前鋸筋麻痺例の肩甲上腕リズムの解析
- ラット椎間板の加齢的変化におけるbFGFの役割 : in situ hybridization 法を用いて
- 加齢に伴うラット椎間板の組織学的変化および細胞外基質蛋白分布の変化
- 関節滑膜の再構築培養 : コラーゲンゲル三次元培養法を用いて