距骨下関節不安定症のX線評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-03-25
著者
-
中村 智
長崎市立市民病院整形外科
-
中村 智
長崎大学整形外科
-
岩崎 勝郎
長崎大学整形外科
-
寺本 司
長崎大学医学部整形外科
-
岩崎 勝郎
長崎大学医学部整形外科
-
寺本 司
長崎三菱病院整形外科
-
中村 智
長崎市立市民病院
-
岩崎 勝郎
長崎大整形
-
中村 智
長崎大学医学部整形外科
-
牧野 佳朗
長崎大学医学部整形外科
関連論文
- 急激な片側下肢麻痺を伴った Churg-Strauss 症候群の1例
- 化膿性胸肋鎖関節炎の1例
- 下肢骨髄炎とその合併症に対するイリザロフ創外固定器の有用性
- 外傷後の変形に伴う障害とその治療
- 脚延長中大腿骨内側顆に骨壊死と思われる像を呈した1例
- 足関節天蓋骨折に対するイリザロフ創外固定器の応用
- 脛骨の大欠損に対して腓骨を縦割して仮骨延長を試みた一例
- イリザロフ創外固定器を用いた下肢の変形矯正
- 第1中足骨遠位骨切り術における骨頭の回転
- 中高度OA膝にみられる亜脱臼の高位脛骨骨切り術による整復のメカニズム
- 正常アライメント内側型OA膝の動的評価
- 変形性膝関節症の進行と大腿骨顆の形態学的変化 : X線側面像における顆部回転中心の軌跡による評価
- 中高度変形性膝関節症に対する脛骨顆外反骨切り術の問題点と適応の限界
- 肩甲骨骨折の観血的治療成績
- 肩甲骨骨折に対するプレート固定の予後調査
- 大胸筋移行術を行った前鋸筋麻痺例の肩甲上腕リズムの解析
- 第24回日本リハビリテーション医学会 : 役員会議事録
- ラット椎間板の加齢的変化におけるbFGFの役割 : in situ hybridization 法を用いて
- 加齢に伴うラット椎間板の組織学的変化および細胞外基質蛋白分布の変化
- 関節滑膜の再構築培養 : コラーゲンゲル三次元培養法を用いて
- 悪性骨腫瘍に対する放射線療法を利用した患肢温存治療後の合併症の治療
- 仙骨切断に伴う術中出血量の検討
- 食餌制限は高血圧自然発症ラットの大腿骨頭壊死を抑制する
- 高血圧自然発症ラットの大腿骨頭病変に対する食餌制限の影響
- ガングリオンによる肩甲上神経麻痺に対するエコー下穿刺法
- Kienbock病のMR画像(第2報) : MR信号強度の定量化の試み
- 内側型変性性膝関節症に対する脛骨顆外反骨切り術に対する工夫
- 後足部内反の評価におけるCobey法の有用性
- 肩関節における滑液包内遊離体の2例
- 歩行時における母趾MTP関節角度の測定
- 下肢の骨折及びその後遺症に対するイリザロフ創外固定の応用
- 巻き上げ作用時の足内側アーチと後足部内反との関係
- 距骨下関節不安定症のX線評価
- イリザロフ創外固定法による尖足矯正の問題点
- 脛骨骨切り術に対するイリザロフ創外固定法の応用
- 足底腱膜の巻き上げ作用と後足部内反の関連
- 変形性膝関節症に対する脛骨顆外反骨切り術の臨床成績
- 関節炎軟骨及び滑膜におけるPTHrPの発現
- ラット関節軟骨におけるTGF-β1の c-fos 遺伝子発現機構
- 関節軟骨細胞におけるPTHrP作用の解析
- 変形性関節症と慢性関節リウマチにおける関節軟骨細胞のアポトーシス様変化
- ラット関節軟骨におけるTGF-β1の c-fos 遺伝子発現機構
- 慢性関節リウマチ、変形性関節症におけるPTHrPの発現とその局在
- 上腕二頭筋断裂と鑑別を要した上腕部腫瘍の1例
- 上肢挙上時の肩甲骨の連続的な動き
- 年長児ペルテス病に対する内反骨切り術の治療成績
- 大腿骨すべり症に対するPinnig in situ法のX線学的検討
- 変形性股関節症の進展における股関節周囲筋の関与
- 高血圧自然発症ラット(SHR)にみられる大腿骨頭壊死の病態
- 高度亜脱臼および脱臼位股関節症に対する寛骨臼回転骨切り術の適応
- 中高度変形性膝関節症の術前X線像の判別分析による関節形成術の術式選択
- 正常歩行時における足横アーチの変化 : 第28回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 動作分析
- 生体に使用した腫傷用アルミナッセラミックス人工膝関節の微細表面構造
- HRP法により求めたラット前肢筋のmyotomeと現在使用されているヒトのmyotomeとdermatome
- 化膿性脊椎炎の臨床経験 : 診断上の問題点について
- 骨盤部の悪性骨軟部腫瘍の治療
- 腱板部分断裂におけるMRI診断
- 腱板断裂例の肩峰下面の形態
- 反復性肩関節前方脱臼に対する Bristow 変法
- 正常人の肩関節運動時の肩甲骨の傾き
- 正常および病的関節液中のIGF結合蛋白の比較検討
- 起立はラット大腿骨頭壊死の発生を助長する
- アルミナセラミックス人工膝関節の表面構造
- 脊椎インストゥルメンテーションの合併症
- 屍体標本における三角線維軟骨の観察 : 解剖学的所見と組織学的所見の比較
- 月状骨の形態に関する研究 : 接触型3次元計測装置による形態計測
- 剣道少年の整形外科的スポーツ障害の実態調査
- 6. 人工股関節置換術をうけた慢性関節リウマチ患者の追跡調査 : 骨関節(股) : 第30回 日本リハビリテーション医学会 学術集会
- 大学病院における理学療法部の現況 : 病院・施設リハ : 第29回日本リハビリテーション医学会学術集会
- 高位脛骨骨切り術の内固定法の検討
- 腱板断裂例の肩甲骨の動き
- 長崎県対馬における大腿骨頸部骨折治療の問題点
- 1. 先天股脱に対する観血的整復術(第 8 回長崎地方会)
- 化膿性脊椎炎の臨床的検討
- SPINE systemの使用経験
- Levtech halo の使用経験 : その適応と限界
- 合併症を有する頚部脊髄症の検討
- 変形性股関節症における股関節周囲筋活動の変化 : 等尺性股関節外転による評価 : 股関節 : 第29回日本リハビリテーション医学会学術集会
- 先天股脱における外側偏位の病態 (先天股脱初期整復後の側方化)
- A Case of Metaphyseal Chondrodysplasia (Schmid Type)
- E3.ラット脊髄における運動細胞の観察(第2報)
- Riemenbugel法による先天股脱整復のメカニズム
- 変形性関節症 (関節リウマチとリウマチ熱)
- 本邦で使用されているRiemenbugelについて
- 術中放射線照射を利用した悪性骨腫瘍手術の発生部位別手技
- 術後10年以上経過した腱板断裂例
- 内反肘に対する矯正骨切り術
- 下肢の骨折治療におけるイリザロフ創外固定器の有用性
- 創外固定器を抜去せざるを得なかった症例の検討
- 骨髄炎に対するイリザロフ創外固定器の使用経験
- 大腿骨遠位骨端線損傷後の変形に対するイリザロフ創外固定器の使用経験
- イリザロフ創外固定器を用いた先天性内反足の治療
- 脛骨顆外反骨切り術(TCVO)に対するイリザロフ創外固定器の有用性
- 骨折及びその後遺症に対するイリザロフ創外固定器の使用経験
- 新しい母趾MTP関節角度計の開発
- Reconstruction of the Pelvic Ring in Hemipelvectomy
- Hypertrophy of the Abductor Hallucis Muscle. A Report of Two Cases.
- Two Cases of Suspected Bone Infarction on MRI.
- A Case of the Large Fibular Defect Caused by Osteomyelitis.
- Magnetic Resonance Imaging(MRI) in the Diagnosis of Ligamentous and Meniscal Tears of the Knee. Correlation with Arthroscopic Finding.:Correlation with Arthroscopic Finding