Arthroscopic findings of the posterior cruciate ligament.
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Three hundred knees were examined under arthroscopy over a thirty-month period. Since thirty knees with a tear of the posterior cruciate ligament were encountered, twenty-six of these knees were examined arthroscopically. Since initially an anterolatral approach was employed using a O-degree telescope in nine knees, the entire length of the posterior cruciate ligament was not visible except for the knee with the attenuated anterior cruciate ligament. However, the use of an anteromedial or central approach using a 30-degree telescope made the diagnosis of tears of the posterior cruciate ligament easier even for the old cases. In those cases, a hook must be used to judge the tension of the ligament and to decide the exact portion of the ruptured fibers. Using this method, fifteen of the seventeen knees were diagnosed correctly.
- 西日本整形・災害外科学会の論文
著者
-
川嶌 眞人
川嶌整形外科
-
井原 秀俊
九州労災病院 勤労者骨・関節疾患治療研究センター
-
田村 裕昭
川嶌整形外科
-
森田 秀穂
九州労災病院整形外科
-
川嶌 眞人
川嶌整形外科病院
-
松永 大助
九州労災病院
-
松永 大助
九州労災病院整形外科
-
川嶌 眞人
川嶌整形外料病院
-
井原 秀俊
九州労災病院
-
田村 裕昭
川嶌整形外料病院
関連論文
- K-032 膝関節疾患のリハビリテーションと理学療法士に望むこと : 2冊の本の物語(教育講演,骨・関節系理学療法,専門領域研究会,チャレンジ・健康日本〜高齢社会における担い手を目指して〜,第45回日本理学療法学術大会)
- 靴が姿勢制御に与える影響
- 中・高齢者における内側半月後角横断裂の頻度
- 仙骨亜全摘術を施行した有棘細胞癌
- 鏡視下に摘出を行った肩関節脂肪腫の3例
- 問題点の検討 女性スポーツ選手の膝・足関節外傷に対する姿勢制御訓練の効果--前向き介入研究
- 電子聴診器による健常膝と変形性関節症膝の関節音分析
- 236. 健常成人膝におけるHamstring/Quadriceps筋力比、electromechanical delayの性差
- 下肢荷重連鎖の神経生理
- 103. Electro-mechanical delay, 積分筋電図による膝屈・伸筋の遠心性筋力訓練効果の検討
- 401. 遠心性訓練による筋断面積と筋弾性力の変化
- 217. 動的身体誘導能の訓練効果 : 動的身体誘導能訓練・評価機器を用いて
- 364. 膝伸筋・屈筋の遠心性・求心性筋力増強訓練効果の研究 : 筋力, ピークトルク角度およびEMGパワースペクトルの検討
- 229. スポーツおよび膝疾病の閉鎖運動系での下肢誘導能
- 筋力, 筋電図を用いた正常人膝の遠心性収縮と求心性収縮の比較
- 健常人における筋力訓練と動的関節制動訓練の比較 : 第28回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 基礎(筋力など)
- 380. 正常人膝の遠心性収縮と求心性収縮の比較(第2報) : 筋力、積分EMGによる検討
- 50. 視標追従運動での習熟性理論の応用 : Visual-Trainerによる下肢追従能の性差
- 膝伸筋・屈筋の遠心性および求心性筋収縮特性 : 表面筋電図のパワースペクトルによる検討
- 13. 膝十字靱帯損傷新鮮例における新しいリハビリの考え方(装具ほか) : 膝装具と動的関節制動訓練による非手術的療法
- 245. 荷重下での身体誘導能における性差とその動作解析
- 224. 等速度性膝筋力と立位身体誘導反応能力との関係
- 5.下肢反応の男女差(運動学)
- 202. 膝前十字靭帯手術後のリハビリテーションプログラム
- 192. 正常人膝の遠心性筋収縮と求心性筋収縮の比較 : 筋力及び表面EMGパワースペクトルによる検討
- 17. 膝前十字靱帯再建術後における動的関節制動訓練(シンポジウム「リハビリテーションにおける効果判定」関連演題)
- 〈映画 1〉 関節および下肢疾患に対する動的関節制御訓練(映画)
- 5. 前方引出しテストにおける膝屈筋群の即応性の評価に関する一試案 : KINCOMを用いて
- 18.外力に対する下肢機能訓練 : Proprioceptive exerciseについて(第22回日本リハビリテーション医学会総会)(その他の運動器疾患)
- 29. 膝・足関節・足部における新しいProprio-ceptive訓練の実際
- 腰部脊柱管狭窄症に対する高圧酸素療法の効果
- 膝伸筋・屈筋のピークトルクと電気力学的遅延との関係
- 15. 膝伸筋・屈筋筋力と筋反応速度の関係 : 測定 : 第30回 日本リハビリテーション医学会 学術集会
- 953 変形性股関節症における歩行時の初期接地期骨盤回旋障害に対する運動療法の効果(骨・関節系理学療法24, 第42回日本理学療法学術大会)
- 膝屈曲度の相違が姿勢制御能に及ぼす影響
- スポーツ選手の足機能間の相関および姿勢制御能との関連
- 非接触性ACL損傷における性差・左右差
- ダイバーおよび圧気土木作業者の健康診断
- 188. 変形性膝関節症における下肢機能訓練の効果
- 足指・足底訓練が筋力・筋反応・バランス能に及ぼす効果
- 下肢の神経筋機能からみた性差
- 大腿骨骨幹部近位1/3骨折に対する Double Kuntscher 釘法
- 加速度センサを用いた変形性膝関節症の歩行時下腿運動の解析(2002年度研究助成論文)
- 前十字靭帯新鮮損傷に対する高気圧酸素治療併用の試み
- 変形性膝関節症の臨床評価
- 動的平衡機能訓練機器(dynamic body control training machine)の開発と応用 : 装具・リハ機器 : 第29回日本リハビリテーション医学会学術集会
- 後十字靭帯損傷用膝装具の制動力の検討
- 535. 変形性膝関節症患者に対する足底板の効果判定
- 足指訓練の持続効果 : 訓練中止3ケ月後の検討
- 膝前十字靭帯損傷用Kyuro膝装具の動的制動能評価
- 高気圧酸素治療と抗生剤の併用による慢性化膿性骨髄炎の治療
- 膝関節内腱鞘巨細胞腫の1例
- セメントレスステムのX線学的検討
- 外来関節鏡検査の問題点
- 前十字靱帯損傷保存療法再損傷例に対する再保存療法の3例
- 保存療法再損傷例に対する再保存療法の3例
- 減圧障害(DCI)に対する再圧治療としての提言
- Ender釘による脛骨骨幹部骨折の治療成績
- 12. 高圧酸素下の経皮的酸素分圧測定による下肢血行障害評価(診断ほか)ポスターセッション抄録 第26回日本リハビリテーション医学会総会
- 鏡視下に摘出を行った肩関節の脂肪腫
- 小児前腕骨骨幹部骨折の再骨折例の検討
- 高齢者の大腿骨顆上骨折に対する逆行性髄内釘固定法の治療成績
- 同側の上腕骨顆上骨折と前腕遠位部骨折を合併した小児例の検討
- 健常者と腱板断裂患者の肩関節音に違いがあるか? 電子聴診器を用いての検討
- 舟状骨偽関節による長母指屈筋腱皮下断裂の1症例
- 人工関節感染例に対する局所持続洗浄療法と高気圧酸素治療 (インプラント感染--その予防と対策) -- (インプラント感染の治療総論)
- 高齢者に生じた膝蓋腱断裂の2症例
- Galeazzi-equivalent Lesion の1症例
- 脛骨慢性化膿性骨髄炎に扁平上皮癌を生じた1症例
- 観血的整復を要した鎖骨近位骨端離開の2症例
- 変形性膝関節症と運動療法
- 整形外科と蘭學(23)杉田玄白と解体新書(その1)
- 反復性尺側手根伸筋腱脱臼に対する新しい外科的治療の試み
- 整形外科領域における感染症の診断と治療
- 臨床 切削加工とダイレクトコンプレッションモールドにおける脛骨ポリエチレンプレートの表面形状の差異
- 小幡英之介と中津蘭学の系譜
- 臨床 ダイレクトコンプレッションモールド製脛骨ポリエチレンプレートの表面性状の差異
- 大江雲澤と合水堂
- 正骨家吉原杏蔭斎に関する新資料とその門下生
- 仙骨亜全摘術を施行した有棘細胞癌
- 機能を低下させる骨髄炎 (機能からみた運動器疾患のすべて) -- (身体を屋台骨として支える骨・脊椎)
- 観血的整復を要した第2・3・4趾MTP関節脱臼の1例
- 若年者に発症した内側半月後角横断裂の1症例
- 屈筋腱が整復阻害因子であったPIP関節脱臼の2例
- 慢性肩インピンジメント症候群の烏口肩峰アーチの関節鏡視上の摩耗所見について
- 慢性肩インピンジメント症候群における肩峰下面とCA靭帯の関節鏡所見の検討
- 中津藩蘭学とパイオニア精神 : 明治前後の中津医学史を中心にして
- 骨・関節感染症に対する高気圧酸素治療の治療戦略 (特集 感染症の治療戦略)
- 骨・関節・軟部組織感染症および皮膚潰瘍に対する高気圧酸素治療とオゾンナノバブル水の併用療法
- Articular Changes of Meniscus and Cartilage associated with Cruciate Ligament Insufficiency of the Knee Joint
- Comparative study of the knee ligament injury on avulsion fracture and intraligamentous rupture.
- 成人化膿性関節炎の治療 (シンポジウム 重症骨関節軟部感染症治療の最近の動向)
- 上腕骨内上顆下端骨片に対し骨接合術を行った中学生投手の2症例
- 大腿骨転子周囲骨折にガンマネイルを使用し二次骨折を生じた3症例
- A Clinical Study of Injuries Associated with Physeal Injury of the Distal Radius.
- 百歩足踏み試験の臨床的意義
- Dislocation or Fracture-Dislocation of the Carpometacarpal Joints.
- Zickel Supracondylar System for Elderly Patients with Femoral Supracondylar Fractures.
- Arthroscopic findings of the posterior cruciate ligament.
- A Case Report of Malignant Hyperthermia.