The Significance of High Signal Intensity on MRI of Lumbar Disc Herniation.
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In order to explore the significance of high signal intensity on MRI of lumbar disc herniation, comparision was made between high and low signal groups of herniation in terms of clinical data, operative and histopathological findings. In 5 of 16 cases, MRI (T2-weighted) demonstrated high signal herniation and 4 of these 5 cases were accompanied by the rupture of the posterior longitudinal ligament (PLL). In 11 cases with low signal intensity, 10 were not accompanied by the rupture of the PLL. There was no significant difference in clinical and histopathological findings between both groups, except for the duration of symptoms and the incidence of vascular infiltration.These findings suggest that high signal intensity on MRI of lumbar disc herniation may be related to the rupture of the PLL followed by the release of herniation from high pressure and increase of water contents.
著者
-
下川 功
長崎大学第1病理
-
野口 雅夫
北九州市立八幡病院整形外科
-
吉良 秀秋
佐世保市立総合病院
-
前田 公
佐世保市立早合病院整形外科
-
藤本 勝也
佐世保市立総合病院 整形外科
-
末廣 昌嗣
北九州市立八幡病院整形外科
-
藤樹 宏
佐世保市立総合病院
-
岩崎 啓介
長崎大学第一病理学教室
-
岩崎 啓介
長崎大学第1病理
-
藤本 勝也
佐世保市立総合病院整形外科
関連論文
- 鼎談 カロリーリストリクションと健康長寿
- 大腿骨頚部骨折に対するハンソンピンシステムの治療成績
- Monteggia 骨折の治療成績
- Histiocytic sarcoma と考えられた空腸腫瘍の1例
- 乳腺 cystic hypersecretory hyperplasia with atypia の1例
- 犬が感染源と考えられた Bartonella henselae 感染症の1例
- 第16回 長崎乳腺外科研究会 一般演題 2 U Sガイド下Handy Mammotomeの使用経験と波及診断
- The Distribution of Tenascin in Rat Embryos with Normal Haert and Cardiovascular Anomalies Induced by Bis-Diamine
- 石灰沈着を伴った胃癌の1例
- SF-008-5 乳癌における組織学的inside-out growth patternの検討 : リンパ管侵襲の機序の解明にむけて(乳癌-1,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- アポクリン癌の形態を示した非浸潤性乳管癌の1例
- 30.超高齢者・肺末梢型腺様嚢胞癌の1例(一般演題)(第23回 日本気管支学会九州支部総会)
- 腎 Mixed epithelial and stromal tumor の1例
- 横止め式髄内固定法を用いた大腿骨骨折の治療成績
- ペリアーティキュラー・モジュールの使用経験
- 経過観察中に緊急手術となったCA19-9産生巨大脾嚢胞破裂の1例
- 脛骨遠位端骨折に対する Orthofix 創外固定器の治療成績
- 外傷性股関節前方脱臼の3症例
- 小児前腕骨骨折に対する経皮的髄内固定症例の検討
- 鎖骨遠位端骨折に対する治療成績
- 上腕骨遠位部骨折の治療成績
- 大腿骨骨幹部骨折に対する横止め髄内釘の治療成績
- 当院における小児大腿骨骨折の治療経験
- 15歳-20歳における大腿骨骨幹部骨折に対する髄内釘の治療経験
- 創外固定器を使用した脛骨顆部骨折の治療成績
- 創外固定を用いた小児下腿骨折の治療経験 : 開放骨折を中心に
- 橈骨頭骨折の治療成績
- 肺血栓塞栓症2例の治療経験
- ラット椎間板の加齢的変化におけるbFGFの役割 : in situ hybridization 法を用いて
- 加齢に伴うラット椎間板の組織学的変化および細胞外基質蛋白分布の変化
- 3.長崎市における肺癌組織型の疫学(第21回日本肺癌学会九州支部会)
- Prune belly症候群の1剖検例
- 小児大腿骨骨幹部骨折の長期予後
- Non-bridge type 創外固定器を用いた橈骨遠位端骨折の治療成績
- 不安定型骨盤輪骨折に対する創外固定法の治療成績
- 成人の上腕骨遠位端骨折における治療成績の検討
- 大腿骨転子部骨折に対するIPTネイルの使用経験
- 大腿骨頭の拡大率の検討 : リングを用いての骨頭サイズの決定
- 小児大腿骨骨折の長期予後
- 交流電気刺激装置付き創外固定による橈骨遠位端骨折の治療経験
- Non-bridging type 創外固定を用いた橈骨遠位端骨折の治療成績
- 高齢者大腿骨頸部骨折に対する骨接合術の治療成績予後因子のX線学的検討
- 臨床室 遊離骨軟骨移植を用いた手根中手関節脱臼骨折の治療経験
- 高齢者大腿骨頚部骨折に対する骨接合術の治療成績
- 小児大腿骨骨折の治療経験
- 症例 大腿骨転子部骨折手術後に股関節脱臼を生じた1例
- 示I-485 十二指腸原発平滑筋芽腫として発症し、その後変性し結腸間膜に平滑筋肉腫として再発したと思われる一例(第52回日本消化器外科学会総会)
- B-5-206 無線 LAN 統合アクセスシステム (4) : 送信タイミング制御方式の検討
- 高血圧自然発症ラットにおける大腿骨近位成長軟骨帯の病的発達に対する摂食制限の影響 : 形態計測学的研究
- 食餌制限は高血圧自然発症ラットの大腿骨頭壊死を抑制する
- 高血圧自然発症ラットの大腿骨頭病変に対する食餌制限の影響
- Immunohistochemical Properties of Glial Cells of Ethylnitrosourea Induced Brain Tumor in the Rat
- カロリー制限による抗老化, 寿命延長機構
- Monteggia 骨折の治療成績
- 鎖骨遠位端に対する治療成績の検討
- 距骨骨折の治療経験
- Pilon 骨折の治療成績
- 脛骨顆部骨折の治療成績
- 下腿開放骨折に対する創外固定法の経験
- Pilon骨折の治療経験
- Russell-Taylor釘を用いた上腕骨骨幹部骨折の治療経験
- 骨・関節感染症に対する閉鎖式持続洗浄療法の治療成績
- 大腿骨顆部・顆上骨折に対する IMSC nail の治療経験
- 大腿骨転子下骨折の治療経験
- B-17-33 複数システムを統合するコグニティブ無線技術 : 複数端末を用いたシステム負荷を考慮したリソース制御の基礎実験(B-17. ソフトウェア無線,一般セッション)
- B-17-32 複数システムを統合するコグニティブ無線技術 : コグニティブ無線端末の実装(B-17. ソフトウェア無線,一般セッション)
- B-17-31 複数システムを統合するコグニティブ無線技術 : 屋外実験のための回線設計(B-17. ソフトウェア無線,一般セッション)
- B-17-30 複数システムを統合するコグニティブ無線技術 : シミュレーション評価(B-17. ソフトウェア無線,一般セッション)
- B-17-29 複数システムを統合するコグニティブ無線技術 : 実験機およびシミュレータ概要(B-17. ソフトウェア無線,一般セッション)
- B-5-93 複数システムを統合するコグニティブ無線技術 : 屋外実験評価項目(B-5. 無線通信システムA(移動通信),一般セッション)
- 肺癌肉腫の空腸転移による消化管出血の1例
- クラウドコンピューティングを支える運用管理技術(ホームネットワーク,ユビキタスネットワーク,クラウドコンピューティング,コンテキストアウェア,位置情報サービス,eコマース及び一般)
- クラウドコンピューティングを支える運用管理技術(ホームネットワーク,ユビキタスネットワーク,クラウドコンピューティング,コンテキストアウェア,位置情報サービス,eコマース及び一般)
- B-7-15 帯域要求値の平均、分散を用いたQoS制御技術(B-7.情報ネットワーク,一般セッション)
- Neuropeptide Y による代謝制御と抗老化作用 : ヒトへの応用に向けたCR模倣物開発の標的探索
- カロリー制限による抗老化作用--代謝適応仮説とヒトへの応用の可能性
- カロリー制限による寿命延長・抗老化機構 : 神経内分泌仮説に基づく代謝調節の重要性
- メタボリックシンドロームとカロリー制限 : 糖代謝を中心に
- カロリー制限による寿命延長の分子機構 (あゆみ エイジング研究の最前線)
- 老化とアポト-シス--個体の老化はプログラムされているのか (10月第5土曜特集 アポト-シス) -- (発生,発育,老化におけるアポト-シス)
- 老化の基本メカニズムとアンチエイジング (特集 アンチエイジング医学--基礎・臨床研究の進歩)
- 第36回 American Aging Association 学術集会参加記
- 第29回日本基礎老化学会大会報告
- 第29回日本基礎老化学会の開催に際して
- カロリー制限/健康加齢 (特集 第18回国際老年学会におけるトピックス)
- カロリー制限とアンチエイジング (特集 アンチエイジングを科学する)
- カロリー制限と寿命 (特集=寿命) -- (寿命を決める遺伝子)
- Biological Sciences 酸化ストレスとカロリー制限 (特集 第7回アジア・オセアニア国際老年学会におけるトピックス(2))
- カロリー制限・GH-IGF-1抑制ラットのグルコース代謝 : Adiponectin-AMPK 系の解析
- AFMを用いたネットワーク障害検知方法の検討(ディペンダブルシステム,組込み技術とネットワークに関するワークショップETNET2011)
- AFMを用いたネットワーク障害検知方法の検討(ディペンダブルシステム,組込み技術とネットワークに関するワークショップETNET2011)
- カロリー制限の抗老化効果--神経内分泌仮説 (特集 高齢者の消化と吸収と老化制御)
- 第18回国際老化学会参加記 : リオデジャネイロ、ブラジル、2005年6月26日-30日
- 名誉会員、Byung-Pal Yu先生のプロフィール
- マクロファージからのサイトカイン分泌に関与する低分子量Gタンパク質 Rab ファミリーの機能解析
- Microcystic adnexal carcinoma の1例
- PS-026-4 肝移植後の免疫抑制剤離脱と肝線維化の機序(PS-026 肝 移植-2,第112回日本外科学会定期学術集会)
- Immunohistochemical Study of Herniated Intervertebral Discs.
- The Significance of High Signal Intensity on MRI of Lumbar Disc Herniation.
- Correlation of MRI with Histopathological Changes in Lumbar Disc.