Surgical Treatment for Extraforaminal Intervertebral Disc Herniation of the Lumbar Spine.
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This study evaluated the instability of the lumbar spine after osteoplastic hemilaminectomy. Twelve patients with extraforaminal intervertebral disc herniation of the lumbar spine were studied, (these subjects represented 7% of the total number of subjects with lumbar disc herniation). Subjects were 8 males and 4 females with a mean age of 50 years ranging from 20 to 70 years. The duration of follow-up varied from 4 months to 58 months, with a mean of 2 years. 11 patients underwent osteoplastic hemilaminectomy and one patient had an osteoplastic bilaterallaminectomy. Subjects were evaluated radiologically with regard to bone union, range of motion, osteoarthritis of the facet joint and clinical results.The main findings were as follows:1. The results at the time of final follow-up were excellent in 58%, good in 33%.2. The bone union rate at the spinous process was 100%. There was 78% of the osteoplastic laminectomy in bone union at the lamina in osteotomy.3. ROM at the level of the disc herniation decreased about 12% postoperatively.4. 60% of the osteoplastic laminectomy (3 of 5 cases) were due to osteoarthritis of the facet joint.5. There were no cases of instability.These results show that the osteoplastic hemilaminectomy is an excellent surgical technique for patients with extraforaminal intervertebral disc herniation of the lumbar spine.This paper also introduces a new technique for osteoplastic hemilaminectomy using a stainless steel thread wire. This offered the following advantages, compared with an osteotomy using a chisel.1. There is no cracking and no warped bone when performing an osteotomy of the spinous process.2. There is sharp cutting line of the cortex at the side of the canal when performing an osteotomy of the lamina.3. The direction of the cutting is the opposite in osteotomy using the chisel. This means in a direction away from the nerve. Therefore, there is less possibility of nerve root injury.4. There is less cutting loss.
著者
-
田口 敏彦
山口大学医学部整形外科
-
貴船 雅夫
山口県立中央病院整形外科
-
中村 克巳
山口県立中央病院整形外科
-
伊達 武利
山口県立中央病院整形外科
-
奥平 毅
山口県立中央病院整形外科
-
弓削 大四郎
山口県立中央病院
-
酒井 和裕
山口県立中央病院リハビリテーション科
-
奥平 毅
山口県立中央病院整形外形
-
市原 和彦
山口県立中央病院整形外科
-
三村 寛
山口県立中央病院 整形外科
関連論文
- 急性腰痛症に対するMcKenzie法の試み
- 腰部脊柱管狭窄症治療の多面的評価法 : Roland-Morris disability questionnaire, VAS, modified-JOA score を用いて
- ラット脊髄圧挫モデルにおける機能的神経筋電気刺激治療の効果 : 移植・再生治療後のリハビリの確立に向けて
- 関節リウマチにおける骨代謝マーカーについて
- 骨粗鬆症に対する多剤併用療法の有効性に関する検討
- 間葉系細胞から神経系細胞への分化・誘導
- 脊柱靭帯骨化におけるレプチンの関与 -女性におけるレプチンとインスリンの相関について-
- 日本整形外科学会頚部脊髄症質問票(JOACMEQ) : パート3 : 信頼性の検証
- 日本整形外科学会頚髄症評価質問票 : パート2 : 代替項目の確認
- 日本整形外科学会頚髄症評価質問票 : パート1 : 質問項目の抽出
- 含糖酸化鉄(フェジン^【○!R】)投与により骨軟化症を生じた両側大腿骨転子部骨折の1例
- 17.静脈麻酔下他動運動療法による橈骨遠位端骨折に合併したCRPSの治療成績(第17回 日本リハビリテーション医学会 中国・四国地方会)
- 脊椎分離・辷り症に対する手術療法
- 陳旧姓骨盤環骨折の手術的治療の検討
- 外傷性頚部症候群
- 腰椎椎間板ヘルニアにおけるクリニカルパスについて
- 腰椎椎間板外側ヘルニアに伴う CRPS type II の1例
- ワイヤーソーを用いた腰椎椎管拡大術
- SF-36 (Ver. 1. 2) を用いた骨粗鬆症性椎体骨折症例のQOL評価
- 頚椎後縦靭帯骨化症における脊髄誘発電位による高位診断
- 頸髄後方除圧後の第5頸神経麻痺の検討
- 環軸関節回旋位固定の臨床的検討
- 有限要素法(FEM)を用いた中心性頚髄損傷の発症機序
- 1018 脊髄圧迫の応力解析(G02-2 バイオエンジニアリング(2),G02 バイオエンジニアリング)
- 2-7-32 慢性腰痛に対する腰神経後枝内側枝の経皮的電気焼灼術 : 新しいアプローチ(慢性疼痛,口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 627 ナノインデンテーション試験によるラット上腕皮質骨の力学特性評価(GS-15 骨の力学,一般セッション,学術講演)
- 脊髄力学特性を考慮した中心性頚髄損傷の病態解明
- 腰椎変性疾患に対する神経根・椎間関節ブロック
- 頚椎症・頚椎椎間板ヘルニア (特集/新時代の運動器リハビリテーション) -- (代表的疾患のリハビリテーション)
- 脊椎手術のクリニカルパス--頚椎laminoplasty (特集 脊椎脊髄病学 最近の進歩 2005--第33回日本脊椎脊髄病学会より(2004年6月8-10日・東京))
- 骨粗鬆性脊椎骨折に対する後方短縮術の経験
- 517 頚椎靱帯の機械的特性に関する研究
- von Recklinghausen 病に合併した Dural Ectasia に伴う第5腰椎下垂症の1例
- 228 頚椎靭帯の機械的特性に関する研究
- 11.骨形成的椎弓切除術における実験研究 : モデルの形成と画像学および組織学の評価(第98回山口大学医学会学術講演会並びに総会)
- 頚椎後縦靱帯骨化症における手術後の生命予後の検討
- 三角筋の神経支配と頚髄症の責任高位から見た術後C5麻痺発生に対する検討
- 有限要素法を用いた頚椎後方手術後の力学的検討
- 腰椎椎管拡大術の成績不良例の検討
- 末梢神経損傷例における大脳運動ニューロンの興奮性の変化について
- 若年者における心因性腰痛の検討
- 心因性加重による影響を示唆された小児腰痛症例の検討
- 頚髄症における三角筋, 上腕二頭筋の神経支配の多様性について
- 磁気刺激運動誘発電位による馬尾伝導時間の検討
- 術中神経根電気刺激による三角筋, 上腕二頭筋の神経支配の検討
- 高齢者CSM症例における高位診断について : 臨床所見および電気生理学における検討
- 高齢者(65才以上)における頚椎症性脊髄症の病態の検討
- 15.ラットを用いた機能的神経筋電気刺激法(FNS)の基礎的実験 : 脊髄損傷後の治療法確立に向けて(第17回 日本リハビリテーション医学会 中国・四国地方会)
- 腰椎変性型弯症に対する腰椎椎管拡大術について
- Extraforaminal lumbar disc herniationに対する骨形成的片側椎弓切除術の術後成績と限界について
- 腰椎椎間関節性疼痛のX線学的分析
- 腰椎変性側弯症に対する腰椎椎管拡大術
- 腰椎椎間板ヘルニア多数回手術例の検討
- 腰椎の切除椎弓還納時の力学的検討
- 頚椎症性脊髄症の術後10年以上経過例からみた前方法と後方法の比較
- 整形外科のアイデンティティ・クライシス : 整形外科の将来像
- 3D-CT による腰椎外側ヘルニアに対する骨形成的偏側椎弓切除術の術後評価
- 心因性加重による腰痛 (特別企画 腰痛)
- 頚椎症性脊髄症の再手術例についての検討
- 化膿性脊椎炎の治療成績 : 主に神経症状と治療法選択について
- 非侵襲的な馬尾伝導時間の測定について
- 脊柱靭帯骨化症による胸椎部脊髄症の手術的治療成績
- 近位型頚椎症性筋萎縮症の病態と予後 : 電気生理学的手法を用いて
- 経頭蓋磁気刺激による頚髄症高位診断の有用性と妥当性
- 脊椎椎体骨折におけるMRI経時的変化の検討 : MRI診断のピットフォールについて
- 片側性 drop finger を呈する頚椎症
- 腰椎変性すべり症に対する腰椎椎管拡大術
- 新しい頚椎有限要素モデル
- 脊髄損傷に対する再生医療 : 特に骨髄間質細胞を用いた神経再生治療の可能性について
- 骨粗鬆症性臨床椎体骨折多数回例の検討
- 胸腰椎破裂骨折における脊柱管および椎間孔占拠率に対する COR の影響
- 頚椎後縦靭帯骨化症に対する骨化形態と責任高位の電気生理学的検討
- 無症候性頚椎 MRI の検討
- 強直性脊椎骨増殖症(ASH)に伴う胸腰椎部の脊椎骨折の治療と問題点
- 脊椎椎体骨折のMRI画像 : 経時的変化の検討
- 脊髄神経鞘腫の検討
- 腰椎部 discal cyst の1例
- 有限要素法を用いた脊髄の運動速度が脊髄障害におよぼす影響の力学的解析
- 腰椎変性すべり症に対する腰椎椎管拡大術の長期成績
- 頚椎椎弓形成術の実際
- 頚椎 facet joint inclination の検討
- 腰部脊柱管狭窄症診断サポートツールの妥当性の検討
- C4/5単一椎間障害の頚椎症性脊髄症における神経学的所見の再検討 : 術中脊髄誘発電位をもちいて
- 有限要素法を用いた非骨傷性頚髄損傷発生メカニズムの解明 : 健常者モデルと椎間板変性モデル
- CSMの上肢しびれは髄節症状か索路症状か? : 電気生理学的解析
- 椎間板ヘルニア (特集 正常像と病変像をくらべてナットク!整形外科の画像の見かた) -- (実践 代表疾患の画像の見方)
- 頚椎椎弓形成術後の外固定について
- 脊椎脊髄疾患患者におけるQOL評価法についての検討
- 頸椎症性脊髄症のMRIにおける圧迫脊髄形態の客観的評価の指標について : 電気生理学的評価との関連についての検討
- 圧迫性頚髄症における経頭蓋磁気刺激による中枢運動伝道時間遅延のmechanismについて
- 503 脊髄圧迫の応力解析(G02-2 硬組織のバイオメカニクス,G02 バイオエンジニアリング)
- 若年者における心因性腰痛の検討
- 胸椎椎間板ヘルニアに対する後方経路による手術的治療
- 反復性股関節脱臼を来した臼蓋形成不全を有する Down 症候群の一例
- Bowler's Thumb の2症例
- 骨髄間質細胞の脊髄実質内移植によるラット脊髄損傷後の運動機能回復
- 実験的脊髄慢性圧迫による脊髄障害 : 実験モデルの作成と病態に関する研究
- 実験的脊髄圧迫慢性期のMRIと病理組織所見との比較
- 2-P2-13 ラット脊髄圧挫損傷後の機能的神経筋電気刺激治療の有効性 : 三次元動作解析を用いた歩行分析による検討(脊髄損傷(3)),ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- ラット胸髄レベルの脊椎・脊髄短縮モデル : 脊髄損傷慢性期における完全麻痺の治療を想定して