5-Year-Results of Total Hip Arthroplasty with Hybrid Prosthesis.
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Total hip arthroplasty using a hybrid prosthesis (consisting of a cemented femoral component and an uncemented acetabular component) was performed on 14 hips. The subjects included 2 men and 12 women who age at operation ranged from 47 to 77 years (mean 65.4 years). The mean duration of follow-up was 6 years 11 months, ranging from 5 years to 8 years 3 months.The clincal results were evaluated using the Japanese Orthopaedic Association (JOA) scoring system as well as evaluation of radiological findings. The preoperative JOA score was 48.7 increasing to 84.8 after 5 years. Radiopaque lesions were seen on the acetabular side in several cases but there was no evidence of loosening in any of the cups. Clear zones were seen on the femoral side in 11 cases within 1 year and there was evidence of loosening in 1 case.
- 西日本整形・災害外科学会の論文
著者
-
星野 弘太郎
益田赤十字病院整形外科
-
山藤 良史
益田赤十字病院整形外科
-
倉信 耕爾
益田赤十字病院整形外科
-
河野 龍之助
益田赤十字病院
-
嘉本 慎也
益田赤十字病院整形外科
-
山藤 良史
益田赤十字病院 整形外科
関連論文
- 小児上腕骨顆上骨折に対する鋼線刺入固定術(ピンニング法)の治療成績
- 21.脳性麻痺(対麻痺型)に対する下肢外転装具療法(脳性麻痺)
- 種子骨陥入が整復阻害因子となった母趾IP関節脱臼の1例
- 急性化膿性股関節炎へと波及した小児腸骨・恥骨骨髄炎の一例
- 90歳以上の超高齢者に対する大腿骨頚部骨折術後成績
- 5年以上経過したTKAの治療成績
- 当院における化膿性脊椎炎の治療経験
- 一般病棟勤務と結核病棟勤務の看護婦のツベルクリン反応の違いについて
- 当院における2段階法でのツベルクリン反応について : 職種,年齢別の結果とブースター現象の解析
- 股関節症に対する関節運動学的アプローチ(AKA-博田法)による治療経験