児童用セルフ・モニタリング尺度の作成
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This study was conducted to construct a new self-report scale of self-monitoring for Japanese children and to examine the reliability and validity of the scale. Thirty-eight items in all were prepared for the self-monitoring (S-M) scale from the two different points of view according to Lennox and Wolfe (1984) 's concept of self-monitoring. They were administered to 201 fifth- and sixth-grade children together with a self-consciousness scale and personality inventory for measureing sociability and inferiority. Based upon results of factor analysis, a scale was constructed consisting of 20 items with 3 factors or subscales, i. e., information gathering, affiliation behavior, and conformity behavior. Correlational analyses reveal that only information gathering and affiliation behavior subscales have high reliability and validity.
- 日本グループ・ダイナミックス学会の論文
著者
関連論文
- 社会4019 保育科短大生の保護者効力感について
- 大学生における完全主義と抑うつ傾向および絶望感との関係
- 完全主義と抑うつ傾向の関係についての研究 : Burnsによる完全主義尺度を用いて
- 幼児における全体的・分析的カテゴリー化様式に及ぼす認知型の影響
- 720 幼児のカテゴリー化様式に及ぼす認知スタイルと刺激の影響(学習(4),口頭発表)
- C-9 カテゴリ一般化課題における個人差の影響(学習C)
- PG047 大学生の進路意思決定における興味の明確さに関する悩みと探索姿勢との関連
- 社会4091 大学生における不適応過程の分析III : 公的自己意識, 学習目標, 原因帰属様式によるモデルの検討
- PB223 大学生における不適応過程の分析II : "評価懸念、学習目標、原因帰属様式によるモデル"の検討
- 教育社会心理学の研究動向
- 576 大学生における不適応過程の分析 : 学習理由と原因帰属様式の統合モデルを用いて(社会B(5),口頭発表)
- 1. 教育学部生の教師効力感(小講演)
- 社会 520 児童における調整変数(moderator)としてのセルフ・モニタリングの検討
- B-14 子どもの動機づけに及ぼす教師のはげましの効果(教授過程B)
- (5) 内発的動機づけのメカニズム(小講演)
- 内発的動機づけに及ぼす外的評価の予告と報酬予期の効果
- 623 評価教示が内発的動機づけに及ぼす影響 : 課題への興味度を加えて(動機づけと学習,学習3,学習)
- 424 児童における絶望感と原因帰属の関係(幼児・児童,人格3,人格)
- 幼児における有能感と人物画の大きさとの関係 : 枠づけ法を用いて
- 836 幼児における受容感と有能感と知的好奇心の関係(意欲I,教授過程4,口頭発表)
- 社会4092 大学生における不適応過程の分析IV : 因果律志向性, 具体的原因帰属様式によるモデルの検討
- 児童用セルフ・モニタリング尺度の作成
- 小学校高学年生における自己意識の検討
- 両親および自己の共感と向社会的行動の関係 (援助行動)
- 質問紙法による児童の内発的動機づけに及ぼす言語的報酬と物質的報酬の効果の比較