Threshold curves and equal-sensation contours for low frequency vibrotactile stimuli on the human glabrous skin
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Using vibrotactile stimuli, threshold curves and equal-sensation contours were determined on the glabrous skin of four adult human subjects. Threshold curves were measured between 1 Hz and 50 Hz. When plotted on log-log coordinates, their values decreased linearly at 1-16 Hz, became constant at about 16-30 Hz, and decreased again at 35-50 Hz. Equal-sensation contours were measured between 1 Hz and 16 Hz. They decreased monotonously as a function of frequency and curved downward particularly concavely when the standard stimulus amplitude was greater. Therefore, at the stimulus range of 1-16 Hz, threshold curves were more or less linear, but equal-sensation contours were curved downward concavely especially at large standard stimuli. This discrepancy seemed to be caused by the difference in mechanoreceptive unit types which took part in subjective responses. It would seem that suprathreshold sensation depends on several types of units, whereas vibrotactile thresholds depend mainly on the rapidly adapting unit.
- 公益社団法人 日本心理学会の論文
著者
関連論文
- 先天性無汗型外胚葉形成不全症における交感神経障害
- 後天性無汗症2例における病態生理学的検討
- Guillain-Barre症候群における自律神経症状と皮膚交感神経活動マイクロニューログラフィーによる検討
- 高齢者のための冬期入浴における脱衣室暖房に関する研究
- 感覚障害を認めない先天性家族性全身性無汗症の1例
- 微小重力環境曝露由来の不動性骨粗鬆症への対抗措置 : 自転車エルゴメータ付き短腕遠心機を用いた間歇的人工重力負荷の有用性
- 体温調節と皮膚交感神経活動-ヒトの皮膚交感神経活動に血管拡張神経活動が含まれるか否かの検討-
- 体温調節と皮膚交感神経活動 : ヒトの皮膚交感神経活動に血管拡張神経活動が含まれるか否かの検討
- 末梢神経知覚障害の心理物理学的測定(生体情報処理,研究発表A-V,VII.第5回大会プログラム及び発表要旨)
- 末梢神経知覚障害の定量的分析 : 振動刺激を用いて(研究発表 B-I,VII. 第4回大会プログラム及び発表要旨)
- 筋紡錘の関節位置覚における役割
- 伸張刺激に対するIa群感覚神経の反応様式
- 急性温熱負荷による交感神経活動と代謝の変化
- 14日間模擬微小重力暴露による脳血流変動の変化
- 041214 静的掌握運動にともなう筋交感神経活動の変化(4.運動生理学,一般研究)
- スペースシャトルの打ち上げと第9回自律神経国際シンポジウムに参加して
- Microneurography と自律神経
- 老年者における血圧変動と筋交感神経活動
- 人工現実感による刺激が自律神経活動のダイナミクスに与える影響
- 水浸時における血圧および心拍変動に及ぼす加齢の影響
- Stage Wの傾眠期における筋交感神経活動・皮膚交感神経活動の同期性
- 高齢者における圧受容器反射機能
- Head-up tilting 中のヒトの動脈圧受容器反射機能の変化 - 周波数伝達関数を用いた検討 -
- 局所加温が下腿腓腹筋の皮膚温, 皮膚血流量, 酸化ヘモグロビン濃度, 還元ヘモグロビン濃度に与える影響
- 睡眠時における筋交感神経活動・皮膚交感神経活動の同期性
- BASICによる単一運動単位活動電位の分類支援プログラム
- 104. 運動単位の急速動作前の発射休止と動員順序の関係
- 041906 持続性筋放電中のsilent periodに関わる筋紡錘求心性発射活動
- 0410804 動作前silent periodの筋力増強機構と筋紡錘発射活動の関わり
- 041G12 動作前 silent period 出現と筋紡錘発射活動の関わり
- ビデオマイクロスコープによる個々の汗腺からの汗拍出活動の観察 : 皮膚交感神経活動との関係
- 41℃入浴時ミスト暖房が体温調節機能に及ぼす影響
- 14日間模擬微小重力暴露による生理的血圧変動の変化
- ヒト皮膚交感神経中の血管収縮神経活動の賦活と抑制が核心温変化に及ぼす影響
- 足底部局所加温の核温と皮膚交感神経活動に与える影響
- 局所および全身冷却が交感神経活動と深部温に及ぼす影響
- 足底における皮膚電気反応(EDR)と皮膚交感神経活動, 発汗波との間の関係
- 身体動揺の視性制御 : 視標と重心動揺の連動
- 長時間静止立位における起立性低血圧防止法の開発(2) : 腹部および下肢腹部組合せ随意的筋収縮が心拍出量に及ぼす効果
- 長時間静止立位における起立性低血圧防止法の開発(1) : 下肢の随意的筋収縮が心拍出量に及ぼす効果
- 能動的静止立位時における不随意的な身体動揺による筋ポンプ作用の役割
- 継続的静止立位における起立性低血圧防止法 : 下腿の随意的筋収縮が体液量変動1分波に及ぼす効果
- ヒトの静止立位時における体液量変動1分波の定量分析
- ヒトの静止立位時における体動揺の1分波と下肢血液貯留との関係
- 皮膚振動感覚順応量の空間(皮膚部位)依存性を決定する要因のモデル(部門C,VII.第8回大会発表要旨)
- 振動感覚順応量の皮膚部位依存性およびそれを決定する触情報処理メカニズム
- 神経発射・心理応答の相互関連の,実験的知覚異常による検討(B.パネル発表,VI.第7回大会発表要旨)
- 実験的知覚異常の神経生理・心理物理学的測定(VII.第6回大会発表要旨)
- 手指および手掌における振動感覚順応
- 生体の触覚 (最近の実用センサ-技術(技術ノ-ト))
- 皮膚振動感覚への室温の影響(第3回大会発表要旨)
- 皮膚振動感覚順応(V.第2回大会発表要旨)
- 低周波振動刺激の等感曲線II : ヒトの手掌部皮膚の振動感受性について(第1回大会研究発表要旨)
- 触圧情報の伝達特性
- 単一神経線維の生理 (末梢神経--基礎と臨床)
- ヒトの筋紡錘求心性発射に及ぼす筋弛緩剤E.M.P.P.の作用について--微小神経電図による解析
- 微小神経電図法 (臨床神経生理学的検査の進歩) -- (筋電図)
- ヒトの触圧覚求心性神経発射の解析 (微小神経・筋電図)
- 0420911 運動時の交感神経活動に及ぼすトレーニングの効果
- 宇宙環境への生体適応
- 041G13 運動開始準備期における交換神経活動
- H41H02 自転車運動時の交感神経活動
- 041316 随意筋収縮張力変化と筋交感神経活動変化の関係(4.運動生理学,一般研究B)
- エクリン汗腺における神経ペプチドの放出機構と体温調節における意義
- 041H18 静止立位時の体動揺1分波と静脈還流の関係(4.運動生理,一般研究A)
- 041121 立位時足圧中心における低周波成分について(4.運動生理学,一般研究B)
- 立位時における身体周囲長の変動と足圧中心動揺との関係
- 051109 直立時足圧中心における約1分前後の周期をもつ動揺(5.バイオメカニクス,一般研究B)
- ヒトの静止立位時における全足圧(体重)の動揺について
- 042214 静的筋収縮時の抹消血液変化と交感神経活動との関係(4.運動生理学,一般研究B)
- 微小神経電図法による静的筋収縮時のヒト交感神経活動の観察
- 中高年者を対象とした冬期入浴後の熱的快適性に関する研究
- 筋収縮時の筋交感神経反応の左右差
- 運動予測と皮膚及び筋交感神経反応
- 0411208 静的肘関節屈曲運動時における筋交感神経活動と循環動態の変化
- 94.能動的静止立位時に発生する不随意的な身体動揺による筋ポンプ作用の役割
- 静止立位時において下腿の静的筋収縮が体液量変動1分波に及ぼす効果
- 生体のゆらぎ(ゆらぎ)
- 司会のことば
- 第33回 日本平衡神経科学会秋季学会
- 環境・運動・姿勢と自律神経系(第33回全国研修会特集号(テーマ:運動療法に関する最新の基礎医学))
- I 環境・運動・姿勢と自律神経系
- 筋紡錘の安静時活動について
- Microneurography : 最近の進歩と臨床応用
- 宇宙環境への生体適応
- 無重量下における自律神経系の可塑性
- 重力適応と交感神経活動
- Microneurography入門
- 宇宙飛行と生体反応
- ヘッドマウンテッドディスプレイによるバーチャルリアリティにおける心拍変動の非線形解析
- 自律神経生理-最近のトピック
- 微小重力下における筋交感神経活動
- 自律神経生理 : 最近のトピック
- 自律神経研究法 : Microneurography の理論と応用
- 自律神経系から運動を考える : 序論 : 運動を支える自律神経
- 低周波振動刺激の等感曲線と閾値曲線--ヒトの手掌部皮膚の振動感受性について
- Threshold curves and equal-sensation contours for low frequency vibrotactile stimuli on the human glabrous skin
- A neural information processing model to illustrate the dependency of vibrotactile adaptation on the stimulated site of the human hand.
- ミストを用いた浴室暖房が人体の生理・心理反応に与える効果(研究発表31)
- 下半身圧負荷がヒラメ筋H反射に及ぼす影響