内部導体をもつヘリオトロン磁場によるプラズマ閉じ込めの提案
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The plasma confinement by the Heliotron magnetic field with helical or poloidal inner conductors is proposed. This field forms a magnetic well of the potential, Ti =-∫dl/B, and the bottom of the potential well is in the region near the separatrix. When the plasma fills up the region inside maximum U surface, the plasma is stable for flute instability. The plasma inside separatrix is stable as far as the region just outside the separatrix is filled up by plasma. It is important that the plasma inside the separatrix is stable and it does not contact with the supporters of the inner conductors. The Plasaa outside the separatrix will be lost gradually due to the supporter loss. When the plasma density just outside the separatrix becomessufficiently low, the plasma inside the separatrix starts to leak out from the region inside the separatrix due to instability. Therefore, if we compensate the plasma loss due to the supporter by gun plasma injection or other means and keep the Plasma density just outside the separatrix constant, the plasma inside theseparatrix will be confined stably and theconfinement time will be extended considerably. The substitution of the old plasma by the newly injected plasma will take place only in the region outside, the separatrix. but not inside the separatrix.
- 社団法人 プラズマ・核融合学会の論文
著者
関連論文
- 6a-J-6 ヘリオトロンE計画
- 6a-J-5 ヘリカル・ヘリオトロン磁場における捕捉粒子のふるまいのコンピュータ計算
- 6a-J-3 強磁場ヘリオトオロンD実験装置(ヘリオトロンDM)
- 6a-J-2 ヘリオトロン装置のヘリカルコイルに働く力
- 3a-C-5 非軸対称および軸対称磁場における荷電粒子の拘束
- 3.1 磁場による閉じ込め
- 2.2 プラズマの振舞
- 第5回プラズマ物理・核融合研究国際会議
- 3a-C-7 ヘリオトロンDプラズマの臨界ベーター値
- 5p-KU-11 ヘリカル・ヘリオトロン磁場の第3種磁気面
- 24p-F-2 ヘリオトロンD装置による核融合実験と将来への展望
- 11a-G-1 直線ヘルカル・ヘリオトロン磁場
- 8p-R-1 ヘリカルヘリオトロン磁場の磁気面
- 19a-F-2 ヘリカルヘリオトロン磁場の構造
- 直線ピンチガンの特性 : 放電
- カスプ磁場中のGPLプラズマの振舞 : 放電
- 磁場を横切る2個のG.P.L.プラズマ塊の衝撃実験 : 放電
- ヘリオトロン-P磁場へのプラズマ垂直入射の実験 : 放電
- トロイダルヘリオトロンP磁場によるプラズマ閉じ込めの実験 : 放電
- トロイダルヘリオトロンP磁場によるプラズマ閉じ込めの基礎実験 : 放電
- ヘリオトロンP磁場における荷電粒子の振舞 : 放電
- トリイダルヘリオトロン磁場の磁気面 : 放電
- 直線型ヘリカルヘリオトロン磁場へのプラズマ入射の実験 : 放電
- 電子ビームによる直線型ヘリカルヘリオトロン磁場の磁気面の測定 : 放電
- ヘリオトロン-C磁場によるガン入射プラズマ閉じ込めの実験 : 放電
- 5p-D-7 ポロイダルヘリオトロン磁場によるプラズマ閉じ込めの実験
- 5p-D-4 ヘリオトロンCプラズマの損失機構II
- 5p-D-1 ヘリオトロンCプラズマの温度
- 24a-A-5 Heliotron-C 及びTokamak型プラズマのThemalization DegreeについてII
- 24a-A-4 Heliotron-C 及びTokamak型プラズマのThermalization Degreeについて(I)
- 24a-A-3 Heliotron-C 及びTokamak型プラズマの振動について
- 24a-A-2 Heliotron-C 及びTokamak型プラズマのConfinement Time について
- 24a-A-1 Heliotron G 及びTokamak型プラズマのBvによる平衡
- 3a-C-2 ヘリオトロンD装置におけるX線測定(II)
- 13a-G-4 ヘリオトロンDプラズマのX線測定
- 13a-G-3 ヘリオトロンDプラズマのルビーレーザー散乱測定
- 25a-B-8 トムソン散乱によるヘリオトロンプラズマの温度測定
- 附加ミラー磁場によるカスプロスの抑制 : 核融合
- ポロイダル内部導体をもつヘリオトロンCプラズマの振舞 : 核融合
- 5p-D-2 ヘリオトロンCプラズマの振動
- 3a-C-4 ヘリオトロンDにおけるジュール加熱実験 : VIII
- 13a-G-2 ヘリオトロンDにおけるジュールプラズマ実験VI
- 13a-G-1 ヘリオトロン-Dに於けるジュール加熱プラズマ実験VI
- 25a-B-6 ヘリオトロン-D装置に於けるジュール加熱実験(III)
- 25a-B-10 ヘリオトロンDプラズマの反磁性コイル 及び ドップラー効果による温度測定
- 6p-J-3 ヘリオトロン-D装置に於けるジュール加熱実験 II
- 6p-J-2 ヘリオトロン-D装置における高周波加熱実験 II
- 11a-G-4 ヘリオトロンD装置における高周波加熱実験
- 11a-G-3 ヘリオトロン-D装置における閉じ込め実験(VI)
- 11a-G-2 ヘリオトロン-D装置に於けるジュール加熱実験
- ポロイダルヘリオトロン磁場によるプラズマ閉じ込め実験II : 垂直入射 : 核融合
- ポロイダルヘリオトロン磁場によるプラズマ閉じ込めの実験I : 平行入射 : 核融合
- 直線的ヘリカルヘリオトロン磁場によるプラズマ閉じ込めの実験 : 核融合
- 5p-D-6 内部導体を用いたヘリオトロン磁場
- 7a-E-6 衝突緩和を伴うイオンサイクロトロン共鳴
- 附加磁場をもつQuadrupole磁場によるプラズマ不安定性の研究 : 核融合
- 5p-D-8 トロイダル磁場へのプラズマ入射の実験
- 8a-R-7 ヘリオトロンD装置におけるプラズマ加熱(I)
- 19a-F-5 ヘリオトロンD装置によるプラズマの閉じ込め実験(II)-プラズマの発生-
- 19a-F-4 ヘリオトロンD装置によるプラズマの閉じ込め実験(I)
- 3a-C-1 ヘリオトロンDプラズマの高速写真観測(II)
- 13a-G-5 ヘリオトロンDプラズマの高速写真観測
- 8a-R-8 ヘリオトロンD装置における粒子損失機構及び諸量の測定
- 19a-F-6 ヘリオトロンD装置によるプラズマ閉じ込め実験 III -プラズマの測定-
- ヘリオトロンBプラズマの光学的測定 : 核融合
- 25a-B-11 ヘリオトロン装置のスケーリングについて
- 25a-B-7 ヘリオトロン-Dに於けるジュール・プラズマの平衡
- 8a-R-9 ヘリオトロンD装置におけるプラズマの閉じ込め実験(V)
- ヘリオトロンBプラズマのX線測定 : 核融合
- ヘリオトロンBのBeach効果によるイオンサイクロトロン波共鳴吸収加熱 : 核融合
- 衝突緩和を伴うイオンサイクロトロン共鳴 II : プラズマ物理
- 6a-J-1 ヘリオトロンDM装置におけるジュール加熱実験
- 6a-J-4 ヘリオトロンD装置における電流不安定性
- 19a-F-3 ヘリオトロンD装置について
- 3a-C-3 ヘリオトロンDにおける高周波加熱実験(4)
- トロイダル ヘリカル ヘリオトロン磁場 : 核融合
- 放電・プラズマ物理・核融合 : 実験(昭和42年度における各専門分野研究活動の展望)
- 内部導体をもつヘリオトロン磁場によるプラズマ閉じ込めの提案
- ヘリオトロンB型磁場におけるプラズマの平衡及び交換不安定性
- 軸対称ヘリオトロン磁場におけるプラズマの安定性
- Torus型放電管の制御磁界について