大振巾イオンサイクロトロン波によるプラズマ加熱実験
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Experiments on plasma heating due to large amplitude ion cyclotro waves are excited by means of a low inductunce condenser discharge. An appreciable heating of plasma is observed under the Stix coil, which seems to be attributed to a non-linear effect heating of large amplitude ion cyclotron waves.
- 社団法人 プラズマ・核融合学会の論文
著者
関連論文
- 核融合研究50年の進展を振り返って
- 1a-K-2 中性リチウムビームプローブ法による密度揺動の測定
- 直流超伝導200mケーブルの設計研究
- 25aB14 LHDにおける直接エネルギー変換 : 熱電変換の検討-2(プラズマ基礎/炉設計)
- 直流超伝導送電実験装置の次期計画
- 直流超伝導実送電の保護システム
- 直流超伝導送電実験装置の紹介と研究課題
- 14a-DJ-7 TDP再結合水素プラズマ中の反転分布生成機構の実験的考察
- 27p-KL-10 TPD再結合プラズマ中の反転分布と吸収実験
- 4a-NY-10 真空スパーク型多価イオン源による電荷移動断面積の測定 IV
- 30p-W-9 真空スパーク型多価イオン源による電荷移動断面積の測定 III
- 4a-N-3 真空スパーク型多価イオン源による電荷移動断面積の測定 II
- 5a-D-6 真空スパークの粒子計測
- 直流超伝導送電システムの開発と目標 : 中部大学での実験と再生可能エネルギー
- 成長期(核融合の歴史を遺す座談会,核融合50周年記念「我が国における核融合の歴史と将来展望」)
- 5a-F-10 JIPP T-IIプラズマの真空紫外測定
- 3a KG-10 JIPP T-II プラズマの真空紫外測定 II
- 3a KF-5 レーザープラズマからのXUV輻射
- 5a-CN-1 JIPP T-IIプラズマの真空紫外測定
- 4p-RC-12 M殻電離過程にあるイオンからのK-X線(II)
- 2a-SB-6 高温プラズマ診断の為のZ=22〜30におけるX線スペクトル
- 31a-F-6 JIPP T-IIにおける電子サイクロトロン加熱実験
- 31a-F-4 JIPPT-IIでの低域混成波によるトロイダル電流駆動実験
- 2a-SB-21 レーザー誘起蛍光法(LIFM)によるスパッタ : 原子の密度測定 I
- ペルチェ電流リードにおける熱侵入のローレンツ数依存性
- ヘリウムフリーマグネットへのPCLの適応
- 超伝導マグネットの磁場極性反転のためのペルチェ電流リード用低温切替えスイッチの検討
- 直流通電におけるLN_2用ペルチェ電流リードの動作特性
- ペルチェ電流リードを用いた無冷媒マグネットの熱侵入の低減
- ヘリウムフリーマグネットを模擬した真空中でのPCLの適用
- 極性反転のためのペルチェ電流リード用低温切替えスイッチの検討
- 液体窒素環境におけるペルチェ電流リードの特性 : 実験および数値計算からの検討
- 交流通電における液体窒素用ペルチェ電流リードの動作特性
- 数値計算による, 低熱侵入ペルチェ電流リードの特性評価
- 低熱侵入ペルチェ電流リードの開発(2) : 液体ヘリウム環境での動作特性
- 低熱侵入ペルチェ電流リードの開発(1) : 液体窒素環境での動作特性
- 低熱侵入ペルチェ電流リードの開発(3) : 半波交流通電時での動作特性
- 31p-W-8 JIPPT-IIにおけるSCRAPE-LAYERの不純物輸送過程
- 2a-NW-10 JIPP-IIにおける壁表面への不純物堆積
- 27p-Y2-10 JIPP-IIUにおける金属ペレット入射実験(II)
- 12a-DG-7 JIPPT-IIUにおけるRFによるプラズマ電流立ち上げ実験(II)
- 5a-D-10 高密度再結合プラズマ中でのヘリウム原子反転分布の観測
- 5a-D-9 高密度再結合プラズマ中での水素原子反転分布の観測
- 3a-Q-10 CAULKED CUSP TORUS III
- 直流超伝導ケーブルシステムの適用先と開発計画
- 9p-M-4 一様磁場中の逆ヘルムホルツ磁場
- 2a-Y-7 二光束変調型遠赤外レーザー干渉計
- 30p-W-36 二光束変調型遠赤外レーザー干渉計 V
- 4a-N-10 二光束変調型レーザー干渉計 VI
- 30a-Y-6 二光束変調型CH_3OHレーザー励起用CO_2レーザー
- 5a-D-7 二光束変調型レーザー干渉計 III
- 3p KB-6 遠赤外双子型レーザー干渉計 II
- 2p-GF-2 Quadrupole磁場内における不安定性の実験(II)
- 11a-M-11 Toroidal Quaudrupoleによる不安定性の実験
- 4p-RC-4 レーザー誘起蛍光法によるNBTプラズマ中の水素原子密度測定
- 4p-S-3 高時間分解TVカメラによるJIPPT-IIプラズマ計測
- 7a-C-9 分子分岐線対法を用いた真空紫外分光器の強度較正
- 11a-M-5 レーザプラズマの性質
- 5a-H-11 アルゴンエキシマレーザを用いた炭素原子密度測定
- 2a-RG-3 電子ビーム励起アルゴンエキシマレーザー(III)
- 14p-DJ-6 アルゴンエキシマレーザーによる不純物炭素原子の測定
- 11p-M-4 電子ビーム励起アルゴンエキシマレーザー(II)
- 28a-G-5 電子ビーム励起アルゴンエキシマレーザ
- 2a-SB-22 アルゴンエキシマレーザーを用いたプラズマ中の炭素酸素原子の密度測定
- 2a-SB-24 遠赤外レーザー散乱による低周波密度揺動の測定
- 31p-W-5 JIPPT-IIにおける遠赤外レーザー散乱I
- 4p-RB-9 JlPP T-IIUにおけるICR加熱時のイオン温度測定
- 31a-F-9 JIPP・T-IIにおける中性粒子分布測定
- 27p-S-2 JIPP T-II用オンラインシステムの拡張
- BSG II-15 Shock formation : 核融合
- BSG II-12 ミラー損失とショックの強さ : 核融合
- 30p-Y-9 色素レーザーを用いたプラズマ中の励起原子密度測定 III
- 9p-M-2 BSG-IIを用いたイオンサイクロトロン加熱の実験
- 吉川庄一先生
- 30p-Y-13 トカマクプラズマに於る不純物のふるまい
- 第1回APFA (Asia Plasma and Fusion Association) 会議に出席して
- アジアプラズマ・核融合学会の設立について
- 核融合の夢と現実
- 会長に就任して : 国際色豊かな学会をめざして
- 第1回論文賞選考経緯
- 4a-D-9 He IIサブレベル間の非統計的分布
- 4p-Q-15 Current-Driven Drift Instaによるイオン加熱
- 大振巾イオンサイクロトロン波によるプラズマ加熱実験
- 5p-R-10 大電流イオンビーム用トロイダル磁場レンズ
- 3p KB-3 色素レーザーを用いた励起原子密度測定 (I)
- 27a-LL-11 高速周波数掃引レーザー分光によるNBT-1Mの局所磁場計測(プラズマ物理・核融合(ミラー,その他))
- 30a-LK-10 スパッター鉄原子,炭素原子のレーザー蛍光分光法による計測(プラズマ物理・核融合(原子過程とプラズマ診断))