将来のテレビジョン技術(パネル討論会) (テレビジョン学会創立25周年記念特集)
スポンサーリンク
概要
著者
-
島田 聰
ソニー株式会社
-
畑田 豊彦
Nhk放送科学基礎研究所
-
佐々木 玲一
松下電器産業株式会社無線研究所
-
佐々木 玲一
松下電器産業株式会社 技術本部
-
村田 重元
NHK総合技術研究所
-
稲津 稔
NHK放送総局技術運用センター
-
伊吹 順章
三菱電機株式会社中央研究所
-
上田中 得男
Nhk運用センター
-
粂野 繁夫
株式会社NETテレビ
-
木内 雄二
東京農工大学工学部
関連論文
- 5-303形マイクロテレビの設計概要
- トランジスタテレビ受像機
- 画面サイズによる方向感覚誘導効果 : 大画面による臨場感の基礎実験
- 1-3 広視野画像による臨場感効果(II)
- 1-5 広視野画像による臨場感効果(I)
- 2)視覚系の空間周波数特性に関する最近の動向(視覚情報研究会(第21回))
- 2)視野の大きさによる方向誘導効果 : 臨場感測定の基礎実験(視覚情報研究会(第19回))
- 1.視覚心理とディスプレス(ディスプレイ)
- 3)奥行き情報と視覚の特性(第5回視覚情報研究会)
- 観察側から見た将来のテレビジョン(パネル討論会将来のテレビジョン技術)(テレビジョン学会創立25周年記念特集)
- 75-41 観察条件による投影画像の許容ひずみ限界 : J.Krochmann, P.Stadahl : Uber die zulassige Verzerrung bei der Bildbetrachtung, Fernseh und Kino-Technik, Vol.28,No.11,Nov., (1974), 331-334
- 6)高輝度発光素子ジャンボトロン : 巨大画面ディスプレイ((画像表示研究会(第94回)視覚情報研究会(第68回)画像処理・画像応用研究会(第76回))合同研究会)
- 3-1-1 新発光素子による野外巨大画面装置(3-1 屋外用大画面ディスプレイ)(3. 大型テレビジョンディスプレイ)(特集)
- 科学博の野外巨大カラー映像装置 : ジャンボトロンの開発
- 1-10受像技術(1.テレビジョン放送技術)(テレビジョン年報)
- 7)カラービデオプロジェクションシステムの観視条件と文字図形の大画面表示システム(第12回テレビジョン方式・回路研究会 第16回テレビジョン技術応用研究会合同研究会)
- テレビジョン技術応用の"tele-vision"(将来のテレビジョン技術)(テレビジョン学会創立25周年記念特集)
- 5-3CRT等を用いた大面積表示
- 1)カラー・ビデオパネル方式の開発({第6回 テレビジョン方式回路研究委員会 第5回 固体画像変換装置研究委員会}合同)
- 2)分離着色式カラー映像再生方式の研究(第3回 テレビジョン方式回路研究委員会)
- 2)各種クロマトロン式カラー再生方式の検討 : 回路委資料第62-3号(第62回テレビション回路研究委員会)
- テレビジョン機器におけるトランジスタの用法(テレビ技術者のためのトランジスタ回路(最終回))
- 11-1 普及型閉回路テレビジョン装置の一方向
- 10-2 正弦波合成型リエンコーデイング方式による点順次式カラー再生回路の具体化研究
- 9-5 クロマトロンに於ける単電子銃型と多電子銃型との検討
- 2-4 線順次カラー再生方式に於ける各種色線配列順序の研究
- 2)単電子銃形クロマトロン管による点順次式カラー受像機について(第54回テレビジョン回路研究委員会)
- 最近のトランジスタ式受像機用AGC回路方式について
- 映像検波およびAGC回路(III)(テレビジョン受像機の実用設計(7))
- 11-6 ダイオード周波数変換器の妨害特性の解析
- 12-5 多数チヤネル受信回路の一設計法
- テレビジョン受像機の混変調特性の解析
- 9-2 テレビ受信機の混変調特性の解析
- 4)電荷転送素子を用いたクロスカラー妨害除去方式(テレビジョン方式・回路研究会(第31回))
- 10-9 帯域通過ろ波器に対するPM信号の過渡応答
- 1)VIR信号処理ICについて(テレビジョン方式・回路研究会(第52回))
- VIR信号処理ICについて
- 2)VIF用セラミックフィルタの開発(テレビジョン方式・回路研究会(第32回))
- (1)セラミック共振子を用いた新AFT方式(テレビジョン方式・回路研究会(第19回))
- 3) セラミック共振子による無調整VIF回路(第30回 テレビジョン方式回路研究委員会)
- 1)セラミック共振子による音声検波回路に関する二, 三の考察(第20回 テレビジョン方式回路研究委員会)
- 7-3 TVサテ局非線形ひずみの中間周波段での補償回路
- 5)高周波増幅器の非線形とその補償回路(第12回 UHF放送技術研究委員会)
- 8)非線形補償装置によるクライストロン増幅器のテレビ特性の改善(第5回 UHF放送技術研究委員会)
- 3)カラー受像機の白色制御方式と色再現(画像表示研究会(第31回)視覚情報研究会(第25回)合同)
- カラー受像機の白色制御方式と色再現
- カラー受像機の色再現改善方法
- 3)カラーテレビの色再現改善方法(テレビジョン方式・回路研究会(第33回))
- 1)カラーテレビ受像機の色再現と妨害特性(視覚情報研究会(第16回))
- UHF送信管(UHFテレビジョン技術)
- 3)カラーテレビ受像機の色再現(2) : カラーディスプレイ条件と妨害特性(テレビジョン方式・回路研究会(第23回))(-受像機特集-)
- 10)UHF送信管(第17回UHF放送技術研究委員会)
- 4)地球局用14GHz帯2kWクライストロン(テレビジョン無線技術研究会(第40回))
- 映像検波およびAGC回路(II)(テレビジョン受像機の実用設計(6))
- 映像検波およびAGC回路(I)(テレビジョン受像機の実用設計(5))
- 浮遊容量打消型高利得映像増幅法
- 21Q-3A 21吋テレビ受像機
- (6)カラーテレビ受像機の色再現の現状(テレビジョン方式・回路研究会(第19回))
- 4)カラーテレビ受像機の色再現の検討(第14回 テレビジョン方式・回路研究会)
- 5)テレビ画像の主観的鮮鋭度とビーム品質評価(第9回視覚情報研究会 第12回画像表示研究会合同研究会)(特別講演)
- カラー受像管のレスポンス特性と主観的鮮鋭度
- 5)テレビ画像における主観的鮮鋭度(第3回視覚情報研究会 第4回画像表示研究会 合同研究会)
- 1)カラー受像管のレスポンス特性とその評価法(第10回 画像表示システム研究会)
- テレビジョン画像における鮮鋭度の尺度化
- ディジタルICによる色同期回路の一検討
- 新クロスカラー除去方式
- 9-4 ディジタICによるクロマ同期復調回路の一方式について
- 6)新クロスカラー除去方式(第17回 テレビジョン方式回路研究委員会)
- 10-8 色信号分離フィルタの最適化
- 11-5 リアクタンスTR回路の改善と色同期APC回路への応用
- 3)並列重みづけ方式によるCCDフィルタ(テレビジョン電子装置研究会(第66回))
- 13-4 自動追尾型新AFC方式
- カラーテレビジョン受信機の色信号総合帯域特性とその過渡応答
- 10-6 テレビ用セラミックトランスの一方式
- 鮮鋭な画像を得るための映像中間周波回路特性(カラーテレビジョン受像機の鮮鋭度と回路特性)
- 鮮鋭度と過渡特性の関係(カラーテレビジョン受像機の鮮鋭度と回路特性)
- S1-2 NTSC色再現と現在の受像管
- テレビジョン送受像技術(将来のテレビジョン技術)(テレビジョン学会創立25周年記念特集)
- 2-6 受像機(2.テレビジョン放送における画像伝送)(画像伝送)
- 受像技術(テレビジョン年報)
- 5-12 OTL偏向出力回路の回路損失について
- 9-6 カラーテレビ用テーブル型FBTの開発
- 12-3 ブロツキング発振器についての一考察
- 可変インダクタンス形ブロッキング発振器
- 11-4 可変インダクタンス型ブロツキング発振器
- 視覚情報の波
- テレビジョン方式・回路研究の動向
- (a)I, Q復調について((1)カラー受像機)(テレビジョン方式・回路研究会(第27回))
- カラーテレビジョン受像機の鮮鋭度の改善
- テレビジョン系における波形ひずみが視覚に与える効果
- 1)テレビ系と視覚系の関係についての検討(第10回視覚研究委員会)
- 1) テレビ系と視覚系の関係についての検討 : 波形伝送からの考察(第9回 視覚研究委員会)
- 1-5 鮮鋭度の数式表示に関する一考察
- 1-4 テレビ系と視覚系の波形伝送
- 12-4 映像中間周波回路特性の考察
- 1-2 テレビ受像機の鮮鋭度に関する一考察
- 4)ICとテレビ受像機(第9回テレビジョン方式回路研究委員会)
- 9-部門講演 テレビ受信機における信号処理技術の展開
- 将来のテレビジョン技術(パネル討論会) (テレビジョン学会創立25周年記念特集)
- カラーテレビ受像機の色信号過渡ひずみ