アレルゲン糖タンパク質の抗原構造と免疫系による認識
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
MS12-5 小麦依存性運動誘発アナフィラキシーにおける好塩基球CD203c発現(MS12 食物アレルギーの病態と治療,ミニシンポジウム12,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
-
細胞外に分泌される膜小胞 : 構成成分と生物学的機能
-
ミルクタンパク質MFG-E8の多様な機能 : 乳児栄養や母子免疫の他にアポトーシス, 受精, 血管新生などに働く成分がミルクには含まれている
-
プロテインチロシンホスファターゼによるシグナル伝達制御
-
プロテインチロシンホスファターゼ(PTP)によるプロラクチンシグナル伝達の負の制御
-
血清IgG糖鎖の種特異的N-アセチルガラクトサミニル化
-
MS9-4 好塩基球活性化マーカーCD203c発現による小麦アレルギーの診断(食物アレルギー2,ミニシンポジウム9,一般演題,第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
-
鶏卵白 ovomucoid domain 3特異IgE抗体測定の鶏卵即時型過敏反応の予後予知における意義
-
鶏卵即時型過敏反応における卵白ovomucoid domain 3 特異的IgE抗体価の診断的意義
-
鶏卵白即時型過敏反応に関与するペプシン処理鶏卵白オボムコイドのfragmentについての検討
-
精白米の塩溶液浸漬による低アレルゲン化
-
16kDaアルブミンに対するアンチセンス遺伝子を導入した組換えイネの環境に対する安全性評価(II)
-
16kDaアルブミンに対するアンチセンス遺伝子を導入した組換えイネの環境に対する安全性評価(I)
-
133 米タンパク質の品種特性と穂上位置別集積パターン
-
多重遺伝子族を形成するイネアレルゲン遺伝子に対するアンチセンス遺伝子の効果
-
食物タンパク質とアレルギー
-
アレルギ-・アトピ-対応の栄養補助食品 (特集:伸びる栄養補助食品の現状と今後の展開)
-
食品の抗アレルギー機能
-
国際学会報告 : 「第210回アメリカ化学会大会」に出席して
-
ニワトリIgG抗体の卵母細胞への集積機構
-
O2-5 小麦アレルギーの臨床表現型と抗原反応性に関する検討(O2 小麦アレルギー1,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
-
2Ja01 溜醤油の火入れ滓生成機構(醸造学・醸造工学,一般講演)
-
アレルゲン糖タンパク質の抗原構造と免疫系による認識
-
O7-1 小児の即時型小麦アレルギーにおける原因抗原の解析(O7 食物アレルギー1,口演,第63回日本アレルギー学会秋季学術大会)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク