Secondary cytoreductive surgeryを行った卵巣混合型はい細胞腫ようの1症例
スポンサーリンク
概要
著者
-
吉田 益美
天理よろづ病院
-
林 道治
天理よろづ相談所病院産婦人科
-
吉田 益美
天理よろづ相談所病院産婦人科
-
林 道治
天理よろづ相談所病院
-
吉岡 弓子
天理よろづ相談所病院産婦人科
-
中村 郁
天理よろづ相談所病院産婦人科
-
南野 英隆
天理よろづ相談所病院産婦人科
-
村瀬 寛子
天理よろづ相談所病院産婦人科
関連論文
- P-3 子宮内膜癌におけるpS2蛋白発現の免疫組織学的検討
- 免疫グロブリン大量療法後妊娠14週に脾摘を施行し, 健児を得たITP合併妊娠の一例
- 285 子宮外妊娠に対する腹腔鏡下卵管摘除術の有用性
- 232 ヒト黄体化顆粒膜細胞の機能におよぼす自己リンパ球の影響
- 218 妊婦初期脱落膜中T lineage cellの機能的解析
- 500 胎盤後血リンパ球の機能について : 末梢血リンパ球との対比において
- 426. 絨毛組織培養上清のIL-2効果増強作用
- 52. 晩期妊娠中毒症妊婦に対する低カロリー食餌療法長期適用例の成績
- FGFR2遺伝子異常を同定した2型Pfeiffer症候群の1例
- 123.子宮頚癌に対する"定位装置によるリニマック小照射野照射法"改善へのCTスキャンの応用(第1報) : 第23群 子宮頚癌 治療 その1
- 成人型卵巣顆粒膜細胞腫のMRI所見
- 95.準広範全摘術における膀胱子宮靱帯,基靱帯の処理方法についての-考察 : 第19群 手術と麻酔 I(93〜97)
- 天理教の「をびや許し」(安産の許し)の臨床的効果
- P2-23-23 当院におけるドキシル投与量と副作用の発現頻度の検討(Group123 悪性卵巣腫瘍・治療3,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-52-7 子宮内膜細胞診後,劇症型A群溶連菌感染症を来した2例(Group 52 感染症2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P2-10-1 NICTH(Non-islet cell tumor hypoglycemia)と診断された子宮頸癌再発の1症例(Group 62 子宮頸部腫瘍・症例,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P3-7-4 累積高容量のPegylated Liposomal Doxorubicinは左室駆出率は減少させないが左室の遠心性肥大を引き起こす(Group 112 卵巣腫瘍・治療2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- Secondary cytoreductive surgeryを行った卵巣混合型はい細胞腫ようの1症例
- P2-10-7 再発子宮頸癌の腸管浸潤が進入門戸と考えられたClostridium Septicumによるガス壊疽の一例(Group48 悪性腫瘍全般・治療3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)