当院での産褥出血に対するUAE施行症例の検討
スポンサーリンク
概要
著者
-
下屋 浩一郎
大阪大学大学院医学系研究科
-
村田 雄二
大阪大学大学院医学系研究科
-
早出 憲司
大阪大
-
峯川 亮子
大阪大学大学院医学系研究科
-
早田 憲司
愛染橋病院 産婦人科
-
早田 憲司
愛染橋病院
-
大須 賀慶悟
大阪大学大学院医学系研究科放射線統合医学講座
-
田畑 知沙
大阪大学大学院医学系研究科器官制御外科学
-
早田 憲司
大阪大学大学院医学系研究科器官制御外科学
-
大須 賀慶悟
大阪大学大学院放射線科
-
峯川 亮子
大阪大学大学院医学系研究科器官制御外科学
-
下屋 浩一郎
大阪大学大学院医学研究科医学部器官制御外科学(産科学婦人科学)
-
村田 雄二
大阪大学大学院医学研究科医学部器官制御外科学(産科学婦人科学)
関連論文
- 9-21.Hemagglutinating Virus of Japan envelope(HVJ-E) vectorを用いた一過性遺伝子導入によるマウス着床期にかかわる転写因子の検討(第40群 生殖生理・病理5)(一般演題)
- P2-434 新生仔ラット低酸素虚血脳障害モデルにおけるInterleikin-18の関与と低体温治療の効果(Group 170 胎児・新生児XI,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 変動一過性徐脈に対する羊水注入の当院における成績
- 帝王切開における腹膜縫合の必要性についての検討(その他V, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- コーヒー摂取による, 母体のストレス軽減効果および胎児胎盤系の血流に与える影響について(胎児・新生児V, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 過期妊娠での羊水減少時の amnion における aquaporin-1の発現の変化 : 過期妊娠モデルマウスを用いた検討(妊娠・分娩・産褥III, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- Helicobacter pylori 感染と妊娠中の血小板数の推移との関連
- 29-35.過期妊娠での羊水減少時のamnionにおけるaquaporin-8の発現の変化 : 過期妊娠モデルマウスを用いた検討(第145群 妊娠・分娩・産褥期28)(一般演題)
- 28-36.Helicobacter pylori感染と妊娠中の血小板数の推移との関連(第139群 妊娠・分娩・産褥期22)(一般演題)
- 出生前に胎児痙攣をみとめた一症例(第162群 胎児・新生児 12)
- 羊胎仔を用いた,胎児下大静脈血流波形と胎児中心静脈圧の相関に関する検討(第155群 胎児・新生児8)
- 高体温が低酸素性虚血性脳障害に与える影響 : ラット新生仔脳障害モデルを用いて(第131群 胎児・新生児2)
- 14-6.ヒト腸管細胞における母乳の抗炎症効果の検討(第66群 胎児・新生児1)(一般講演)
- P-535 妊娠34週未満に出生した子宮内胎児発育遅延症例の長期予後についての検討
- P-534 当センターにおける未熟児の脳室周囲白質軟化症発症の周産期的危険因子の検討
- P-472 一絨毛膜性二羊膜性双胎におけるacute hemodynamic changeについての検討
- 447 Preterm PROMにおける分娩様式と新生児予後に関する検討
- 185 母体の体格及び妊娠中の至適体重増加に関する研究
- ラテックス胎盤鋳型モデルを用いた, 胎盤内絨毛動脈血流の解剖学的検討
- 23-33.***脱に対する骨盤再建術時のTension-free Vaginal Tape(TVT)手術同時併用に関する臨床的検討(第113群 ***の病理)(一般演題)
- 255 Trophoblastの分化におけるEGFの役割 : hCGα遺伝子転写調節機構の解析
- P2-315 日本人を対象とした妊娠第二早期における胎児鼻骨長標準値の予備的作成(Group 155 妊娠・分娩・産褥XI,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-444 当科における妊娠中期胎児超音波スクリーニングの検討(Group 60 妊娠・分娩・産褥VIII,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- O-179 インファントマッサージ中におけるストレスホルモンの変化についての考察(Group32 育児I,一般口演)
- P2-498 腟細胞株におけるToll-like Receptorの発現に対するエストロゲンの影響(Group 179 思春期・更年期・老年期V,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-526 早産におけるSecretory leukocyte protease inhibitorの測定(Group 69 早産V,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-506 母体水頭症により妊娠中に第三脳室開窓術を施行した一症例(Group 67 合併症妊娠VI,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-463 当科における骨盤位外回転術成功後の経腟分娩試行例の転帰(Group 62 妊娠・分娩・産褥X,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-455 帝王切開術時の腹膜縫合が次回妊娠に及ぼす影響について(Group 61 妊娠・分娩・産褥IX,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-440 妊婦の妊娠中ストレス量の推移に関する検討(Group 59 妊娠・分娩・産褥VII,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 145 ヒト受精卵着床部位におけるLIF (Leukemia Inhibitory Factor)機能の解析
- 婦人科癌に関する臨床試験の現状 GOGO (Gynecologic Oncology Group of Osaka)
- P-158 腹水中SLPI(secretory leukocyte protease inhibitor)の解析子宮内膜症との関連について
- 194 高血圧に耐糖能異常を合併した妊婦の周産期予後の検討
- 当院における子宮内反症6例の検討
- P2-202 癌胎児性フィブロネクチンの有用性について当科における検討(Group59 早産2,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-113 血尿で発症した腎動脈瘤破裂に対し経皮的動脈塞栓術を行い,術後甲状腺クリーゼを合併した症例(Group13 合併症妊娠1,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 249 膜融合タンパクSNAP-25の受精時卵表層顆粒エキソサイトーシスにおける役割
- 過酸化脂質分解産物4-HNEの子宮筋組織に与える影響と抗酸化物質NACの阻害作用(早産IV, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P-455 先天性横隔膜ヘルニア(CDH)誘発モデル動物を用いた新生児遷延性肺高血圧症(PPHN)発症の病態解析
- P-217 8-オキソグアニン(8-oxoG)を用いた胎児発育遅延(IUGR)における酸化ストレスの影響の評価
- 271 子宮体癌におけるTransforming Growth Factor-β(TGF-β)受容体の遺伝子変異および発現消失
- 372 Subfornical organ(脳弓下器官)に対するOxytocinの作用
- 子宮頸癌の分子病理学
- P-534 3次元超音波診断装置を用いた胎児脳室拡大の観察
- P-418 ラット行動性体温調節に対するエストロゲンの効果
- 9-26.ヒト子宮内膜におけるα1,6フコース転移酵素(α1,6FUT)の発現(第40群 生殖生理・病理5)(一般演題)
- 8-23.卵管におけるFractalkine(FRK)の発現とその機能解析(第34群 生殖生理・病理2)(一般演題)
- 純粋型重症妊娠中毒症における環境要因の検討(ミニシンポジウムII : 妊娠中毒症の環境・遺伝要因)
- 発症時期による重症妊娠中毒症病型の細分化とその臨床的意義(シンポジウム : 妊娠中毒症病型の新しい視点)
- P-241 妊娠早期から管理された双胎の絨毛膜別の周産期予後に関する研究
- 195 妊娠30週未満の早産児における非挿管症例の出生前因子の検討
- 85 発症時期から見た重症妊娠中毒症の病型分類 : 早期発症型と晩期発症型
- 産褥出血に対して子宮動脈塞栓術を要した症例の検討
- P-36 婦人科腫瘍細胞株に対する自殺遺伝子治療とbystander killing効果に関する検討
- 当院〔大阪大学大学院〕での産褥出血に対するUAE施行症例の検討 (研究部会記録 第113回近畿産科婦人科学会周産期研究部会記録 テーマ:産科出血における選択的子宮動脈塞栓術(UAE)の有効性と問題点)
- わが教室におけるIUGRの管理 (特集 IUGRとその対策)
- 動物実験による中枢神経活動と心拍パターンの関係 (特集 胎児・新生児の神経系の評価) -- (心拍モニター)
- P-222A 小児体表静脈奇形に対するInterventional Radiology (IVR)を用いた硬化療法(頭頚部・胸壁, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- VBACのフロントライン (特集 産科医療のフロントライン)
- 胎児情報とその評価
- 胎児低酸素虚血性脳障害の予測から予防・治療へ : 過去の軌跡とこれからの可能性(第57回学術講演会講演要旨)
- 胎児低酸素状態の病態と対応
- 胎児低酸素状態の病態と対応
- 胎児情報とその評価
- ネダプラチン毎週投与による放射線化学療法:Phase I /II study
- 子宮内膜症性嚢胞の経過観察中に形態が変化し卵巣癌と診断された3例
- 当院での産褥出血に対するUAE施行症例の検討
- 婦人科手術における深部静脈血栓症スクリーニングの有用性
- 当科における深部静脈血栓症合併妊娠の管理
- 愛染橋病院での妊娠24週から32週の双胎における分娩様式と新生児の予後
- 妊娠様式(自然妊娠,不妊治療)からみた双胎妊娠における周産期予後の検討
- 当院での11年間の不妊治療後妊娠における妊娠・分娩についての検討
- 初回paclitaxel/carboplatin治療後再発した上皮性悪性卵巣腫瘍に対する化学療法
- 卵巣癌に対するpaclitaxel/carboplatin併用療法の組織型別抗腫瘍効果
- STK11遺伝子変異が関与する子宮頸部悪性腺腫の特徴
- 進行子宮頸癌に対するネダプラチン毎週投与による同時放射線化学併用療法(concurrent chemoradiation):phase I study
- 子宮内反症 (特集 分娩3期,4期の取り扱い)
- 当院における中期胎児超音波スクリーニング検査の成績
- 進行または再発子宮体癌に対するpaclitaxel+epirubicin+carboplatin併用療法―大阪大学および関連病院婦人科癌治療研究会(Gynecologic Oncology Group of Osaka;GOGO)共同研究GOGO‐Em1― : ―大阪大学および関連病院婦人科癌治療研究会(Gynecologic Oncology Group of Osaka ; GOGO)共同研究 GOGO-Em 1―
- 摂食障害をともない,不妊治療で妊娠した症例を経験して
- P3-45-10 大阪府下における未受診妊婦の実態(Group 157 ハイリスク妊娠)
- P3-33-3 分娩後出血に対し選択的動脈塞栓術を要した症例の検討(Group 145 産科出血1)
- P1-49-1 妊娠24〜27週の超早産児に対する分娩様式による新生児予後の検討(Group49 早産6,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-50-6 診断に難渋した先天性サイトメガロウイルス感染症の一例(Group50 早産・感染・切迫早産(症例),一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 当院における過去5年間の早産症例の検討
- P2-26-3 当院で経験した,UAEを要した産褥晩期出血9例の検討(Group 78 産科出血2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- 当科における多胎分娩の臨床成績
- 当科で経験した子宮肉腫症例
- 20歳代から40歳代女性におけるPMS,PMDDの現状―月経前に認められる精神的,身体的症状へのアンケート調査成績―:─月経前に認められる精神的,身体的症状へのアンケート調査成績─
- P1-35-8 腹腔内出血を契機に診断された子宮内外同時妊娠の1例(Group35 異所性妊娠2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)