柱頭分泌液を利用した人工培地におけるイチジク花粉の発芽
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
人工培地上でイチジクの花粉を発芽させるため, 雌花の柱頭分泌液の添加効果について検討した.<BR>10%ショ糖を添加した寒天培地に桝井ドーフィンの雌花を置床し (2~3本/cm2), 5°~15°Cで3時間拡散させた後, カプリ系VC-180の花粉を置床して,25°~30°Cで7時間程度培養したところ, 70%以上の高い発芽率を示し, 花粉管伸長も順調であった.<BR>この場合, 桝井ドーフィンの雌花としては, 横径20~32mmの秋果から採取したものが最適であった.また, VC-180の夏果の熟度がかなり異なっていても, 花粉の発芽率には全く差がみられなかった.
- 園芸学会の論文
著者
関連論文
- DNAマーカーによるイチジク品種「とよみつひめ」の識別技術
- イチジクのSTSマーカー作出と品種識別への利用
- SSRマーカーによるイチジクの品種識別
- DNAマーカーによる国内イチジク品種の類縁関係および多様性の解析
- 水稲における1次枝梗粒と2次枝梗粒のアミロース含有率, アミログラム特性および貯蔵タンパク質の分画の差異
- 福岡県北部の黒ボク土と灰色低地土の理化学性の差異が稲体および産米の食味関連成分に及ぼす影響
- 3-13 福岡県北部に分布する灰色低地土と黒ボク土における水稲生育期間中の土壌溶液陽イオン組成の差異(3. 土壌鉱物および膠質複合体)
- イチジク交雑実生における果重と果汁の可溶性固形物含量の雌雄および夏秋果間差
- イチジク果実の肥大・成熟に伴う小果及び果托内の糖集積
- イチジク果実の肥大・成熟に伴う小果及び果托内の細胞壁成分の変化
- イチジク果実の細胞壁成分の品種間差異と成熟過程における変化
- イチジクの交雑育種における種子親の違いが単為結果性をもつ後代の出現頻度に及ぼす影響
- 色差計によるイチジク果皮色の分類
- イチジク果実の細胞壁成分の品種間差異と成熟過程における変化
- イチジクにおける受粉した果実と単為結果した果実の諸形質の比較
- ブドウにおける新しい Embryogenic Callus 獲得法
- 温暖地におけるリンゴ着色系統の果実品質比較と中間台木の違いが生育,収量,果実品質に及ぼす影響
- イチジク新品種"姫蓬莱"の育成
- イチジク果実の発育及び成熟のための温度条件
- 日本型在来赤米梗種における米の理化学的特性
- ゼオライトの施用が黒ボク土の理化学性および産米の収量, 品質に及ぼす影響
- 北部九州産米の食味に関する研究 : 第8報 黒ボク土産米の食味向上のための窒素施肥法およびゼオライトの施用
- 北部九州産米の食味に関する研究 : 第7報 食味の産地間差とその要因
- ナバナの安定栽培技術-4-土壌の理化学性とナバナの収量及び無機成分との関係
- モモ黄肉中生品種「つきあかり」の福岡県における適応性
- イチジク'セレスト'台'桝井ドーフィン'の一文字整枝における主枝長が樹の生育, 収量および果実品質に及ぼす影響
- イチジク新品種'とよみつひめ'の特性
- イチジクのフィッグ型品種間交雑で得られた実生後代の雌雄性
- イチジクにおける'セレスト'台木が'桝井ドーフィン'と'蓬莱柿'の若齢樹の生育および果実品質に及ぼす影響
- イチジク新品種'H156-70'の育成
- ナバナの安定栽培技術-3-周年出荷のための播種期別栽培法
- 石灰質肥料の施用が土壌溶液イオン濃度とナバナのカルシウム含有率に及ぼす影響
- 1穂内における枝梗着生位磯別の米粒のタンパク質, アミロース含有率と1次, 2次枝梗粒別の食味
- 玄米の粒厚別食味評価
- 8-4 石灰施用量が土壌溶液中の陽イオン濃度とツケナのCa含有率に及ぼす影響(8. 畑・草地および園地土壌の肥沃度)
- Brassica napusに属するナバナの小胞子培養による胚形成及び幼植物体の再生
- 1穂内における枝梗着生位置別の米粒のタンパク質,アミロース含有率
- 24 福岡県北部に分布する灰色低地土と黒ボク土産稲体の無機成分及びアミロース含有率の差異
- イチジクの夏果と秋果の主要な形質における相関関係
- イチジクの一文字整枝における温度障害の発生防止
- イチジクの育種法-1-カプリ種の夏果の生育特性と受粉最適果実の判定
- 暖地におけるリンゴ樹の生育特性とせん定法
- 暖地におけるリンゴの収穫適期の判定
- イチジクの生産安定技術の確立-3-兼用種の夏果生理落果防止
- 柱頭分泌液を利用した人工培地におけるイチジク花粉の発芽