新版 構音検査と併用可能な音韻プロセス分析ツールの開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
新版 構音検査では,「音声学的視点からのまとめ」として,構音位置や構音様式,有声・無声などの気づきなど,音韻プロセスの側面について自由記述により記録することができる.ただし,一定の知識がなければこれらの詳細な分析は不可能である.そこで,容易に音韻プロセスの分析を行うことができ,新版 構音検査と併用可能な音韻プロセス分析ツールの試案を作成したので本稿で紹介する.音韻プロセスについては,まず大分類として,15の音韻プロセスを語全体プロセスと文節音変化プロセスの2種類に分け,その下位項目となる中分類として,語全体プロセスには省略プロセスを,文節音変化プロセスには音声化プロセス,構音点および構音様式プロセス,鼻音化プロセスを設定した.現段階では標準化されていないため,音韻プロセスの出現率しか算出されない.今後はデータ収集を行い,年齢と音韻プロセスの種類・数との関係を明らかにし,標準化を目指すとともに,数量的な分析だけでなく,質的な分析も容易に行えるよう,改良を実施したい.
論文 | ランダム
- 種問題と哲学 (進化でどこまでわかるか?--日本進化学会2006年大会特集) -- (シンポジウム 哲学はなぜ進化学の問題になるのか)
- 20aHT-10 酸化物セラミックスの転位偏析に関するマルチスケール解析(20aHT 領域10 領域10,領域9合同(表面,界面,電子状態),領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン))
- 20pPSB-17 111型鉄系超伝導体LiFeAsの高圧力下交流磁化率測定(20pPSB 領域8ポスターセッション(低温III(鉄系超伝導体)),領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
- 20pPSA-34 ナノスケール結晶LaMnO_3の一軸加圧効果(20pPSA 領域8ポスターセッション(低温II(Cu,Ru,Mn,Co酸化物など,磁束量子系)),領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
- An Attempt at Solving the Riddles of Mozart's Operas : The Case of The Magic Flute