タイトル無し
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Quality control of patholgy diagnosisPathology diagnosis often becomes a final diagnosis for patients with cancer. Important information can be extracted from pathology specimen by pathologists and clinicians use this information as their guidance for clinical decision making. Although pathology diagnosis is important and useful, it suffers from a lack of objective criteria of diagnosis. This fact sometimes causes a significant discrepancy in diagnostic criteria among pathologists and laboratories. It has been demonstrated that the degree of discrepancy is significant enough to cause opposite diagnoses for difficult cases (e.g., benign vs. malignant). In order to minimize the discrepancy, quality control efforts, such as internal and external consultations, postgraduate education and application of objective methods (flow cytometry and image analysis), are necessary. In addition, the author has demonstrated that quality control of pathology diagnosis is required for multi-institutional clinical trials in which cases are collected from several institutions.
- 日本皮膚悪性腫瘍学会の論文
著者
関連論文
- クロム肺癌におけるloss of heterozygosityの検討
- P-63 胸腺由来の癌肉腫と考えられた1例
- 小型肺腺癌の初期進展における核異型度の客観的評価
- 乳癌骨転移についての病理組織学的検討
- 乳癌骨転移の臨床病理学的検討
- 肺孤立性異型腺腫様過形成の細胞学的検討
- 173 肺異型腺腫様過形成 (AAH) の細胞学的特徴
- 55 乳腺捺印細胞診におけるAgNORsの検討
- 95.捺印標本と組織標本のAgNORsの比較検討 : 肺癌組織材料を用いて : 技術II
- 93.術中迅速細胞診のための標本作成法 : 集細胞器フィルカップを用いて : 技術II
- 45.背景に多量の粘液を認め粘液癌との鑑別が困難だったmucinous retention cystの1例 : 乳腺II
- シI-3.肺がんにおけるp53およびPCNAの検討 : 組織、細胞診の比較を中心に : シンポジウム〔I〕 : 肺癌細胞の増殖能と細胞診
- 235 胸腺病変における穿刺吸引細胞診断の検討(呼吸器5)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 191 乳腺間質肉腫の1例(乳腺8)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 25 乳癌の細胞学的検討 : 硬癌を中心に(乳腺1)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 91. 細胞診で判定困難であった乳癌の組織学的特徴(乳腺II)
- 血管造影所見が決めてとなった肝細胞腺腫の1例-肝細胞腺腫と単結節型肝細胞癌との血管造影所見の検討-
- 教シ-1 早期肺扁平上皮癌の細胞像
- 細胞診精度管理の新しい試み : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会 : 子宮頸部I
- 病理細胞診診断支援システムの構築 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 情報II
- テレパソロジーと情報ネットワーク : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 細胞診と情報化
- 専門病理医の中央診断をうけた非ホジキンリンパ腫447例の重要な予後因子と予後予測に有用な臨床病理 : 予後分類(Lymphoma Clinico-pathological Prognostic Classification : LCP分類)とLCPスキーマ
- 共焦点レーザー生物顕微鏡を用いた3次元核立体再構築による異型度解析の試み : 肺異型腺腫様過形成と高分化型肺腺癌の比較 : 前癌病変
- 肺腺癌におけるトランスフェリン・レセプターの発現と予後因子との関連
- 胸腺腫ならびに胸腺癌の病理・生物学的特徴
- 術後約8年を経過した後に再発した膵管内乳頭腺癌の1例
- 乳腺癌画像からの腺腔抽出
- 第6回肺癌ワークショップ座長報告 : 上皮性胸腺腫瘍の基礎と臨床
- I-238 完全壊死をきたした無治療肝細胞癌の1例(第49回日本消化器外科学会総会)
- 肺癌切除例におけるリンパ節のOccult micrometastasisの免疫組織化学的検討 : 予後因子(1)
- 部分的に神経内分泌形態・形質を示す肺大細胞癌の臨床病理学的特徴 : Ki67,p53抗体発現の意義を中心に
- P-217 肺癌におけるp53遺伝子変異と免疫染色の関係 : 免疫染色にて変異部位の推測は可能か?
- C-12 肺大細胞癌における神経内分泌腫瘍の予後と細胞学的特長の検討
- P-239 肺小細胞癌の亜型分類と予後
- 21.右上葉無気肺および気管狭窄をきたした悪性リンパ腫の1例
- 肺腺癌における臨床病理学的予後因子の検討 : 腫瘍径2cm超の症例に野口分類は適用可能か
- 野口分類C型肺腺癌(3cm以下)における真の乳頭状構造の予後因子としての意義
- 319. テレパソロジーシステムの細胞診への応用 : 画像を用いた精度管理の必要性(その他I)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 乳腺癌画像からの腺腔抽出
- G-15 硬化性血管腫のクローナリティ解析
- 肺癌のp53遺伝子変異と喫煙についての検討 : 癌遺伝子2
- パワードプラを用いた乳癌血流波形分析
- 第119回日本肺癌学会関東支部会 : 44.中縦隔に発生し腺管形成を示した胸腺腫の1例
- P-212 肺腺癌標本内含気率と腺癌発育との関連性の検討
- 25.画像解析装置による異型腺腫様過形成のDNA量と核面積の検討 : 第113回日本肺癌学会関東支部会
- 3.肺生検診断におけるLu243の有用性に関する検討 : 第112回日本肺癌学会関東支部会
- 脂肪肉腫臨床例におけるFUS/TLS-CHOPキメラ遺伝子の存在
- 教シ-4 細胞診報告に関する検討 : 腺系細胞の評価に関して
- 教S-4.肺癌細胞診における酵素抗体法の応用(諸臓器における免疫細胞化学法の選択とその手技上の問題点, 教育シンポジウム, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 65.肺小細胞癌培養細胞の増殖速度と細胞形態 : 臨床細胞診所見との比較を含めて(呼吸器1:基礎, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 肝細胞腺腫の1切除例
- 265 肺小細胞癌培養細胞の増殖性と細胞形態との関連性
- 肺腫瘍におけるAromatase発現の検討
- 大唾液腺癌のc-erbB-2proteinとその予後について
- Cases of malignant lymphomas at the National Cancer Center. A study especially on tumor markers.
- Angio immunoblastic lymphadenopathy (AILD/IBL) lesion (IBL like T lymphoma).
- 上咽頭癌におけるEpstein-Barr virusの関与とその臨床的病理学的意義
- タイトル無し