転移性皮膚癌の統計的観察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
昭和47年から昭和59年までの13年間に鹿児島大学皮膚科学教室で経験した転移性皮膚癌14症例を集計した。その原発巣, 臨床像, 組織像, 予後などを検討し, 次のような結果を得た。1) 皮膚科外来患者に対する転移性皮膚癌の頻度は0.033%であった。2) 原発巣は肺が4例でもっとも多く, 次いで胃3例, 乳房2例の順であった。3) 臨床像は結節を呈する症例が12例で圧倒的に多く, 4) 組織像は腺癌が7例でもっとも多かった。5) 原発巣の治療後より皮膚転移までの期間は平均10.8カ月で, 1年以内が83%を占めた。6) 皮膚転移後死亡までの期間は平均4.3カ月で, 6カ月以内が78%, 1年以内が89%であった。
著者
関連論文
- ロールシャッハ・テストからみたアレルギー性疾患者の性格特性について
- 6.両睾丸転移を来たした悪性リンパ腫幼児症例(第13回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 皮膚悪性黒色腫術後の肺転移巣に対し切除術を施行した1例
- 黒色表皮腫と Leser-Trelat 徴候を伴った胃癌
- 浅在性化膿性疾患に対するgrepafloxacinの臨床的検討
- 臨床的浸潤範囲と組織学的浸潤範囲に大きな差が認められた Microcystic adnexal carcinoma の1例
- 膿瘍性穿掘性頭部毛包周囲炎, 仮性黒色表皮腫に合併した脳回転状皮膚
- リンパ節転移を伴った腋窩アポクリン腺癌の1例
- 下口唇に発生した疥癬の1例 : ATL患者にみられた特異な皮疹
- リシノプリル内服を誘因として発症したと考えられた尋常性乾癬
- 熱傷瘢痕から発生した Eccrine Adenocarcinoma の1例
- 熱傷瘢痕部から2度発生した有棘細胞癌
- 部分的 Addison 病の1例
- ステロイドパルス療法が著効を示した膿疱性乾癬
- 疣贅様表皮発育異常症の3例
- 広範囲皮膚粘膜のカンジダ症からみつかったATL
- 熱傷瘢痕癌 : 鹿児島大学医学部皮膚科における過去10年間の経験
- 成人T細胞白血病(ATL)患者の皮膚病変に対する治療法の比較検討
- 37. 天疱瘡群における抗皮膚抗体の検討(自己免疫)
- 37.天疱瘡群における抗皮膚抗体の検討(自己免疫)
- 巨大な Rodent Ulcer を呈した基底細胞癌の1例
- 植皮部へ浸潤した悪性黒子の再発例
- ヒト胎盤抽出液プラセンAF配合製剤の使用経験--女子顔面色素異常症にたいする効果
- 指趾末端の潰瘍,壊疽が先行した成人T Cell白血病
- 皮膚悪性腫瘍におけるIgG-FcR+ T cellの検索
- ヒト胎盤抽出液プラセンA配合製剤の使用経験--女子顔面色素異常症にたいする効果
- 特異な臨床像および経過をとった cutaneous T cell lymphoma の1例
- 低栄養状態でみられた皮膚症状
- Benign Mesenchymoma
- 硬化性萎縮性苔癬様の病理組織学的変化を伴った Generalized Morphea
- ペラグラの1例
- 大動脈炎症候群をともなった壊疽性膿皮症
- 代謝性汎発性石灰沈着症の1例
- クオレBSシリ-ズの使用経験--女子顔面の色素異常症にたいする効果
- 婦人に好発する皮膚疾患とその治療法
- 7. 食道癌放射線治療における食道動脈内 one-shot 注入による Bleomycin の併用(第18回食道疾患研究会)
- 自然治癒し新しい型の単純型先天性表皮水疱症が疑われた1例
- HTLV-I及びATLLの諸相
- 日本皮膚科学会第50回西部支部総会・学術大会印象記
- 外陰部に生じた Transient Acantholytic Dermatosis : 産後および月経後に再発を繰り返す1例
- 泌尿器科におけるクリアランス法の研究
- 右肩部に生じた鳩卵大皮膚腫瘤
- 淡明細胞肉腫の1例
- 転移性皮膚癌の統計的観察
- Carcinoma Cuniculatum.
- Malignant fibrous histiocytoma の1例
- Carcinoma Cuniculatum
- 淡明細胞肉腫の1例
- 皮膚癌のMRI像について
- Case of malignant fibrous histiocytoma.
- Malignant eccrine poroma の1例
- Nuclear DNA amount in the cells involved in photokeratosis.
- 老人性角化症