A study of biological characteristics of large bowel adenocarcinomas showing mucin production; Examination of histological differentiation and cell kinetics.
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In order to clarify the biological behavior of mucin producing cancers of colon, we analyzed 32 cases showing histological heterogeneity in the tumors, by mucin histochemistry. 28 cases were mucinous adenocarcinoma, forming with tubular structures, and the remaining 4 cases were signet-ring cell carcinomas. HID-AB stain demonstrated that the mucin component was almost similar to that of normal mucosa around the cancer. In the tubular forming portions, in which polyploid or aneuploid cells were often detected, the growth fraction of cancers was significantly higher than in that of the other portions.
- 財団法人 日本消化器病学会の論文
著者
-
山本 明
滋賀医科大学第二外科
-
周防 正史
滋賀医科大学第2外科
-
森 渥視
滋賀医科大学
-
服部 隆則
滋賀医科大学
-
細川 洋平
滋賀医科大学 第1病理
-
河崎 千尋
滋賀医科大学病理学第一講座
-
森 渥視
滋賀医科大学第2外科
-
藤村 昌樹
滋賀医科大学病理学第2外科
-
平野 正満
滋賀医科大学病理学第2外科
-
平野 正満
滋賀医科大学第2外科
-
河崎 千尋
滋賀医科大学病理学第1講座
-
山本 明
滋賀医科大学病理学第2外科
関連論文
- P-604 腹腔鏡下腰部交感神経節切除術の検討
- 126 下血をくり返した diversion colitis (空置大腸炎) の1手術例(第48回日本消化器外科学会総会)
- 177 胆管結石に対する minimally invasive therapy とその選択法について(第46回日本消化器外科学会)
- 示-359 後腹膜膿瘍に対する腹腔鏡下ドレナージ術の1例(第45回日本消化器外科学会総会)
- 示-146 X線不透過性マーカーによる腸管通過時間測定の大腸手術への応用(示-大腸-8(診断ほか))
- 示-70 腹壁瘢痕ヘルニアに対する腹腔鏡下修復術の経験(第42回日本消化器外科学会総会)
- 示-41 胆嚢癌における細胞増殖と p53 蛋白発現の検討(第42回日本消化器外科学会総会)
- 示2-126 十二指腸乳頭部 Oddi 括約筋運動の分析と薬剤に対する反応性の検討(第41回日本消化器外科学会総会)
- 示2-79 直腸癌局所再発に対する骨盤内臓全摘術における骨盤底再建の経験(第41回日本消化器外科学会総会)
- 133 胆嚢頚部及び胆嚢管結石嵌頓例に対する腹腔鏡下胆摘術の検討(第41回日本消化器外科学会総会)
- 示-81 胃切後に著しい十二指腸拡張を呈した一例に対する病因の検討と術式の工夫について(第40回日本消化器外科学会総会)
- 536 内視鏡的膵襄胞内瘻術(第39回日本消化器外科学会総会)
- 術後仮性肝動脈瘤破裂の1例
- 示-96 消化管穿孔を伴ったアレルギー性肉芽腫性血管炎の2症例の手術経験(第38回日本消化器外科学会総会)
- 396 消化器癌の腹膜転移の予防 : 基底膜破裂の防御を中心にして(第38回日本消化器外科学会総会)
- 330 十二指腸乳頭括約筋の機能評価を目的とした薬剤負荷胆道内圧検査(第36回日本消化器外科学会総会)
- P-103 内視鏡的膵仮性嚢胞胃内瘻術 : 難治性膵仮性嚢胞の一治験例(第36回日本消化器外科学会総会)
- P-46 腹膜転移のメカニズム : 実験的腹膜転移巣形成における基底膜の免疫電顕的検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- Emphysematous gastritis の2例
- 示-99 肝切除術への胆嚢管チューブの応用(第35回日本消化器外科学会総会)
- 182. 総胆管結石症に対する衝撃波結石破砕療法 (ESWL) の臨床応用 (第二報)(第35回日本消化器外科学会総会)
- 12. 胆道内圧および胆道末端部の形態と胆道疾患との関連性について(第35回日本消化器外科学会総会)
- 異常な血流支配を示した小腸平滑筋肉腫の1例
- 示-28 総胆管結石症に対する衝撃波結石破砕療法 (ESWL) の臨床応用(第34回日本消化器外科学会総会)
- 611 大量腸管切除後に発生した難治性胆汁うっ滞型肝障害の2症例(第34回日本消化器外科学会総会)
- 279 胆石症手術における新しい手法 : 胆嚢管チューブの有用性と安全性について(第34回日本消化器外科学会総会)
- 241 膵頭十二指腸切除術後残存する胃、膵、脾の全壊死をきたした1治験例(第34回日本消化器外科学会総会)
- 示-159 肝原発扁平上皮癌の1例とその治療法の限界について(第33回日本消化器外科学会総会)
- 示-99 胆嚢管チューブの臨床応用 第2報 : 胆汁ドレナージ効果について(第33回日本消化器外科学会総会)
- 示-37 十二指腸癌の三例について(第30回日本消化器外科学会総会)
- 十二指腸憩室穿孔の1手術例
- 急速に増大した右巨大肺嚢胞症の1切除例
- 肺過誤腫切除症例17例の検討
- F-66 気管支鏡下高周波スネアにより切除し得た気管支内過誤腫の 1 例(症例 8)(第 21 回日本気管支学会総会)
- F-38 当科で経験した気管・気管支異物症例の検討(気道異物)(第 21 回日本気管支学会総会)
- 非小細胞肺癌組織におけるEpidermal Growth Factor receptorの発現と長期予後について
- V35 胸腔鏡下に摘出した臓側胸膜由来localized fibrous tumorの1例(胸腔鏡,ビデオセッション,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- 動脈管開存症を伴った右肺動脈上行大動脈起始症の根治手術
- 149 小児期における不整脈症例の手術適応とその外科的治療
- 肺動脈閉鎖症に対する姑息的手術術式の検討
- 発言3 超低体温下開心術に対する拍動流体外循環の応用
- 230 胆道再建術後狭窄に対する Gruntzig Balloon Catheter による拡張術について(第20回日本消化器外科学会総会)
- 腹部大動脈瘤手術における術中自己血回収輸血装置の有用性
- 腹部大動脈瘤術後の人工血管の検討 : とくにゼラチン被覆knitted Dacron人工血管の拡大について
- 15年前の一時バイパス末梢側吻合部から発生した外腸骨動脈吻合部仮性動脈瘤の1手術例
- 長時間大動脈遮断(5時間以上)を行った開心術症例の検討 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- 上行大動脈基部に高度石灰化を伴う大動脈弁狭窄症に対する手術 : translocation法について : 日本循環器学会第72回近畿地方会
- 19 外傷性気管気管支裂傷 4 例の経験(気道損傷)
- 4. 気管支ファイバースコープで摘出し得た, 気管支内異物の 3 症例 : 摘出方法に関する考察(第 41 回近畿気管支鏡懇話会)
- 摘出肺肺静脈血中腫瘍マーカーの測定とその意義
- 77 微小血管吻合による気管支動脈再建に関する実験的検討(基礎)
- 517 肺癌リンパ節転移に対する制癌剤リンパ管内注入療法
- 243 転移性肺腫瘍術後再発例に対する臨床的検討
- 直腸癌局所再発例に対する放射線治療の経験 : 小腸被爆防止のための一工夫
- Carbohydrate antigen 19-9産生十二指腸癌の1例
- 261 新しい胆道ドレナージ法(第31回日本消化器外科学会総会)
- 示-52 外傷性胆管損傷後の胆道門脈瘻の1治験例(第30回日本消化器外科学会総会)
- 318 直腸癌局所再発に対する術式の工夫について : 局所遺残部への放射線治療を目的として(第30回日本消化器外科学会総会)
- D44 I期肺癌切除症例の予後と輸血の関係(肺癌(T1・PM),示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- B15 肺腺癌におけるTGF-βと癌遺伝子の発現に関する研究(肺癌(基礎),一般口演,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- B21 肺血流からみた肺葉切除術後の術側残存肺機能損失についての検討(肺癌(機能・診断),一般口演,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- 原発性非小細胞肺癌におけるEpidermal Growth Factor receptorの発現 : Assay値と他の臨床パラメーターとの対比
- P-235 肺扁平上皮癌のcytokeratin発現についての検討
- P-158 IIIA期肺癌切除例の治療成績と各種補助療法の効果
- P-98 換気・血流SPECTの3D画像処理による肺癌手術後の残存肺機能評価
- 201 T1肺腺癌でのtransforming growth factorーβの発現に関する免疫組織学的検討
- 113 胸壁浸潤(T3)肺癌切除症例の検討
- 77 エアロゾル換気 SPECT の 3D 画像による局所換気機能評価 : 肺切除術後の中枢気道沈着について(画像診断 (I))(第 16 回日本気管支学会総会)
- Hc-7 肺癌におけるEGF、EGFRの発現.RT-PCR法と免疫組織化学法との比較
- Gb-78 早期肺癌切除症例の免疫組織学的検討
- Gb-50 肺腺癌の胸膜播種例と胸壁浸潤例における、EGF、EGFRおよびc-erbB-2遺伝子産物の検討
- 長期血液透析患者に発症した肺癌の一手術例
- 639 特異な移転形式を示した原発性虫垂癌の2例(第27回日本消化器外科学会総会)
- 550 胃切後10年以上経過し発症した吻合部潰瘍の検討 : 2自験例を中心に(第27回日本消化器外科学会総会)
- 243 遺残結石防止のための新しい手法 : 胆嚢管チューブの臨床応用について(第32回日本消化器外科学会総会)
- 示-198 Midgut necrosis の1救命例(第29回日本消化器外科学会総会)
- 491 緊急手術にて救命し得た急性膵炎の2例(第29回日本消化器外科学会総会)
- 372 多臓器合併切除術を行った原発性小腸悪性リンパ腫の1例(第28回日本消化器外科学会総会)
- 281 びまん浸潤型大腸癌の 2 例(第28回日本消化器外科学会総会)
- C-40 進行非小細胞肺癌に対するBAI・放射線併用療法の経験
- V-14 呼吸同期のシネMRIで術前評価のなされた、6肋骨切除と左下葉切除を要した胸壁腫瘍
- V41 横隔膜運動評価により一側Volume Reduction Surgeryを施行した肺気腫の一例(肺気腫・肺嚢胞,ビデオセッション,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- G205 右上葉切除術後,左上葉に発生した第二肺癌に対する手術術式の選択(肺癌f,示説,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- E34 気腫性肺疾患の外科治療とその評価(気腫性肺疾患,口演,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- 506 穿孔性腹膜炎で発症した小腸悪性神経鞘腫の1例(第26回日本消化器外科学会総会)
- 391 特異な支配血管がみられた小腸原発の平滑筋肉腫の1例(第26回日本消化器外科学会総会)
- 肺癌と他臓器重複癌症例の検討 : 関西支部 : 第36回日本肺癌学会関西支部会
- 412 下痢を主訴とする胸骨後ヘルニアの一例と本邦報告例についての検討(第19回日本消化器外科学会総会)
- 19歳直腸癌の1例と本邦若年者例の検討
- 胸部レ線上,縦隔内疾患と鑑別困難であった末梢型肺癌の2症例 : 関西支部 : 第34回日本肺癌学会関西支部会
- 400 腫瘍細胞の漿膜播種巣の形態学的研究 : とくに SEM 像について (第二報)(第18回日本消化器外科学会総会)
- 329 腫瘍細胞の漿膜播種の形態学的研究 : とくに臨床例および実験例の SEM 像について (第一報)(第17回日本消化器外科学会総会)
- 382 比較的稀な副肝管の2例と、最近の副肝管本邦報告例の検討(第16回日本消化器外科学会総会)
- 62 肺の腺癌の組織学的亜型と電顕所見
- 416 術後遺残胆石の検索及び除去に関しての新しい試み(第17回日本消化器外科学会総会)
- 示-4 急性経過を示した腸間膜脂肪織炎の1例(第25回日本消化器外科学会総会)
- 456 難治性腸瘻に対する小腸大量空置術後生じた短腸症候群の1例(第22回日本消化器外科学会総会)
- 376 胃切後発生した孤立性脾膿瘍の経験(第31回日本消化器外科学会総会)
- 413 胆嚢癌における胆嚢収縮能の検討(第24回日本消化器外科学会総会)
- A study of biological characteristics of large bowel adenocarcinomas showing mucin production; Examination of histological differentiation and cell kinetics.