内視鏡的食道静脈瘤硬化療法時における凝固線溶系の変動
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
内視鏡的食道静脈瘤硬化療法 (EIS) 時における凝固線溶系および血小板凝集能について検討した. その結果, 1) 硬化剤の静脈瘤内•外注入併用群 (A群) では接触因子系の活性化を反映するF. XIa-α1antitrypsin 複合体は著明に上昇し, これは硬化剤の血管内皮細胞障害によるものと考えられた. 2) A群では凝固線溶系は著明に変動したが, 多くの指標はEIS後18時間でEIS前値に復帰し, また出血傾向や全身多臓器障害を認めずDICとは異なる病態と考えられた. 3) 硬化剤の静脈瘤外注入単独群 (B群) では凝固線溶系の変動はみられなかつた. したがつて, 極度に肝機能の低下した症例に対しては静脈瘤外注入単独法も考慮すべきと思われた. 4) EIS前後で血小板凝集能に大きな変化は認めなかつた.
論文 | ランダム
- 18. PBSCT を 2 回施行後, 切除した stage 4 神経芽細胞腫の 1 例(第 39 回 中国四国小児がん研究会)
- 異なる肥料水準における木酢液と木炭の混合物の土壌処理が水稲生育に及ぼす影響(収量予測・情報処理・環境)
- 16歳男子早期胃癌の1例
- 6111 沿岸域集落の空間構成に関する研究(2) : 伊根沿岸域集落における緩衝空間の配置特性(漁村集落,農村計画)
- 地雷探知用複合センサの研究開発(地下電磁計測ワークショップ)