Pathological study on the histogenesis of the gallbladder carcinoma.:Significance of Intestinal Metaplasia, Adenoma, and Dysplasia
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Thity-eight gallbladder carcinomas were classified into four types on the basis of gross appearances, that is, type A: pedunculated polyp type, type B: sessile polypoid type, type C: superficially spreading type, type D: diffuse infiltrating type.The significance of intestinal metaplasia, adenoma, and dysplasia for the evolution of gallbladder carcinoma was investiaged in each type. As a result, three modes of histogenesis of gallbladder carcinomas were suggested. In the first mode, carcinomas showing the gross appearence of type A, arise from areas of adenoma, where intestinal metaplastic changes are unusually observed. In the second mode, islands of intestinal metaplasia, or dysplastic areas accompanied with intestinal metaplasia make a considerable role in the histogenesis of carcinomas of type B and C. In the third mode, dysplastic areas which originate in the mucosa with severe chronic cholecystitis may contribute to the inception of carcinomas of type D.
- 財団法人 日本消化器病学会の論文
著者
関連論文
- 食道メラノーシスと粘膜内転移を伴う食道原発悪性黒色腫の術後長期生存例
- 20.食道同時多発表在癌の検討(第38回食道色素研究会)
- I-151 肝細胞癌切除後10年生存例に関する検討
- OP-2-053 肝細胞癌切除後10年生存例の検討(肝1)
- PP-1-073 肝切除におけるクリニカルパスの経験
- PP104050 肝細胞癌切除後10年生存例の検討
- 胆管内発育型肝細胞癌の3切除例
- PP710 高度進行肝細胞癌切除例の検討
- 1099 腹膜播種を伴った肝類上皮血管内皮腫(epithelioid hemangioendothelioma;EHE)の1切除例
- I-262 末梢型肝内胆管癌症例の検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- II-251 治療法別にみた大腸癌肝転移の治療成績(第48回日本消化器外科学会総会)
- N2-3 重複癌に対する根治手術と肝切除を同時に施行した肝細胞癌の3例(第47回日本消化器外科学会総会)
- 膵管胆道合流異常を伴った重複胆管の1例
- 593. 肝門部胆管癌に対する拡大切除術後の肝不全に対し, 動脈-門脈シャント (APシャント) を作製し救命し得た1例(第35回日本消化器外科学会総会)
- 1859 原発巣切除と術中門脈塞栓術を先行し,二期的に切除した直腸癌,同時性肝転移の3例(大腸癌転移4(肝転移),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0684 混合型肝癌5例の検討(肝内胆管癌,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 当院における外科手術部位感染 (SSI) サーベイランスの経験 : 院内抗生剤使用マニュアル作成前後での検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PPB-3-063 下大静脈原発平滑筋肉腫の一切除例(消化器全般 : 症例3)
- PPS-1-083 術中腹腔細胞診陽性胃癌症例(CY1)の治療成績からみた治療法の検討(胃腹膜播種1)
- 食道癌における放射線,化学療法の評価 : 手術成績と比較して(第56回日本食道疾患研究会)
- 若年者肝細胞癌の1切除例
- T1N0M0食道癌に対する放射線化学療法の検討
- III-5-2.高度進行食道癌に対する放射線化学療法(CRT)後手術の治療成績
- PP-2-117 手術成績と比較した食道癌根治治療としての化学放射線療法
- OP-1-024 胃切除に対するクリニカルパス
- PSP03-05 大腸手術に対するクリニカルパス
- PP1101 C型慢性肝疾患に合併した肝細胞癌症例の検討
- I-5-2 当院における食道胃接合部癌の治療成績と臨床病理学的検討(第54回日本食道疾患研究会)
- II-6.当科における気管A3気道癌症例の治療法に関する検討(第53回日本食道疾患研究会)
- HP-107-7 大腸癌肝転移に対する外科治療の有用性と限界(大腸(肝転移4),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- P-2-198 Vessel sealing system (Liga-Sure)を用いた肝授動の有効性の検討(肝 悪性3,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-216 水疱性類天疱瘡に合併した内分泌細胞癌と腺癌の同時性多発胃癌の1例(胃 症例2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 201 進展様式から見た胆嚢癌の手術術式 : 肝膵同時切除を中心に(第46回日本消化器外科学会)
- 58 気管・気管支浸潤を伴った A3食道癌に対する Full-dose Radiotherapy 後食道切除の成績(第46回日本消化器外科学会)
- II-G-1. 気管・主気管支内浸潤を伴った A3 食道癌に対する Full-dose Radiotherapy 後食道切除の試み(第48回食道疾患研究会)
- 519 胃癌に対する中央胃切除術後の残胃機能に関する検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- 233 大腸癌肝再発症例の外科的治療成績(第31回日本消化器外科学会総会)
- 518 胆道疾患における胆汁中 CEA、CA19-9、アミラーゼの検討(第30回日本消化器外科学会総会)
- P-3-73 FDG-PETが有用であった早期十二指腸未分化癌の1切除例(胃 診断,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- 47. 根治照射後に切除した気管浸潤胸部食道癌の1例(第45回食道疾患研究会)
- O-1-154 食道癌リンパ節転移の術前評価におけるPET-CTと造影CTとの比較(食道 診断,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- 十二指腸副乳頭カルチノイドと主乳頭腺腫内癌を合併したvon Recklinghausen 病の1例
- 221 当院における残胃癌の臨床病理学的検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- 229 腫瘍径別に見た肝細胞癌の手術成績及び遠隔成績に関する検討(第38回日本消化器外科学会総会)
- 示-103 肝膵系拡大手術後に発生した肝不全に対しビリルビン吸着療法が奏効した2例(第35回日本消化器外科学会総会)
- 708 転移性肝癌 (大腸原発) に対する肝切除症例の検討(第26回日本消化器外科学会総会)
- 25 早期胃癌に対する胃部分切除術(第41回日本消化器外科学会総会)
- 16. 静脈侵襲陽性 sm_1 癌およびリンパ節転移陽性 m_3 癌(第34回食道色素研究会 (第8回食道表在癌症例検討会))
- 7. 胆道癌における肝切除 : 術後合併症とその対策を中心に(第25回日本胆道外科研究会)
- 119 胃癌に対する残胃機能温存術式(第48回日本消化器外科学会総会)
- 237 閉塞性黄疸時のエンドトキシンショックにおける肝循環動態と肝組織ガス分圧(第24回日本消化器外科学会総会)
- 33. 全内臓逆位を伴う食道悪性黒色腫の1例 (主題: 特殊な組織型の食道表在癌)
- 放射線照射後に expandable metallic stent を用いて内胆汁瘻化しえた悪性胆道閉塞の2例
- 示-273 胆膵拡大手術における腸間膜動静脈シャント作製の経験(第40回日本消化器外科学会総会)
- 示-211 転移性肝腫瘍切除例の検討(第40回日本消化器外科学会総会)
- 202 直腸癌自立神経温存術の現状と問題点(第40回日本消化器外科学会総会)
- 54 大腸 sm 癌に対する治療方針の検討 : polypectomy 後追加腸切除(第40回日本消化器外科学会総会)
- 667 食道腺表皮癌の3例(第39回日本消化器外科学会総会)
- 201 胆嚢癌根治を目的とした PD 兼肝切除の意義と問題点(第37回日本消化器外科学会総会)
- 食道再建挙上胃管に発生し大動脈に穿孔した消化性潰瘍の1救命例
- WVI-8. 胆道癌に対する肝膵同時切除症例の検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- 115 食道癌に対する食道バイパス手術例の検討(第34回日本消化器外科学会総会)
- 401 食道癌術後の再建胃管に発生し, 大動脈穿破した出血性潰瘍の1例(第33回日本消化器外科学会総会)
- 334 膵頭十二指腸切除症例の検討 : 特に肝切除合併例を中心に(第33回日本消化器外科学会総会)
- PP376 Short Segment Barrett′s Esophagus(SSBE)から発生したと思われる早期食道腺癌の2例
- PP-129 肝切除後の血清総分岐鎖アミノ酸チロシンモル比(BTR)の推移とその意義
- 18. 当科に於ける食道癌m_3/sm_1症例の検討 (第40回食道色素研究会 I 食道m_3/3m_1の微小, 広範浸潤のみきわめ : 間違って良いもの, 悪いもの)
- 143 骨盤内臓器全摘術症例の検討(第23回日本消化器外科学会総会)
- 333 Pringle 法による肝切除(第22回日本消化器外科学会総会)
- P-907 FISH法を用いた胃癌腹膜播種診断の有用性と問題点
- P-777 乳房温存療法の長期成績と問題点 : 乳房切除術との比較において
- 111 ステロイドおよび蛋白分解酵素阻害剤を用いた食道癌の周術期管理
- 54 肝切除後の血清総分岐鎖アミノ酸チロシンモル比(BTR)測定の意義
- II-16. 治療後1年以上生存した再発食道癌の検討(II. 再発食道癌を巡る諸問題)
- III-9 胸部食道癌における頸部リンパ節転移の状況と治療成績
- PS-140-5 大腸低分化型腺癌切除症例の臨床病理学的検討(PS-140 大腸 発癌・悪性度-2,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-140-3 当院における大腸癌StageII症例の再発リスク因子の検討(PS-140 大腸 発癌・悪性度-2,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-066-6 食道扁平上皮癌切除例における治療開始前血中CRP値の臨床的意義の検討(PS-066 食道 基礎-2,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-036-9 門脈合併切除を伴う膵頭十二指腸切除の周術期合併症と対策 : 脾静脈非再建に際して(PS-36 膵 合併症対策-1,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-031-4 術後早期に再発した小型肝細胞癌症例の検討(PS-031 肝 肝細胞癌-3,第112回日本外科学会定期学術集会)
- 小腸腸間膜リンパ管腫の1例
- 手術を含めた集学的治療により長期生存中のVv3肝細胞癌の2例
- Pathological study on the histogenesis of the gallbladder carcinoma.:Significance of Intestinal Metaplasia, Adenoma, and Dysplasia
- Pathological study on the histogenesis of the gallbladder carcinoma. Intestinal metaplasia detected in the gallabadder carcinoma.:Intestinal Metaplasia detected in the Gallabadder Carcinoma
- PS-220-1 80歳以上のHCV陽性肝細胞癌に対する治療方針の検討(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-197-5 当院における直腸癌の側方リンパ節郭清についての検討(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-037-2 食道扁平上皮癌切除例におけるmodified Glasgow Prognostic Scoreの臨床的意義の検討(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-352-5 高度な血管侵襲を伴う肝細胞癌の手術における補助療法に関する考察(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- 異時性に胃壁内転移をきたした食道表在癌の1例
- 十二指腸 inflammatory fibroid polyp の1例
- 手術を含めた集学的治療により長期生存中のVv3肝細胞癌の2例