タイトル無し
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In control subjects (n=15) and two groups of duodenal ulcer (DU) patients, normosecretor (n=15) and hypersecretor (n=15), total gastrin and G34-like immunoreactivity (G34LI) in serum were studied. Tw oantisera were used: R-2702 with specificity for hG34 and its N-terminal fragments (G34LI) and 2604 with specificity for the four main components of gastrin (total gastrin). Basal concentrations of both total gastrin and G34LI were higher in hypersecretors than in control subjects and normosecretors. Total gastrin response to a test meal was greater during the initial postprandial 15 minutes in DU patients; this might not be due to G34, but also possibly due to G17.
- 財団法人 日本消化器病学会の論文
著者
-
有馬 進太郎
自治医科大学消化器一般外科
-
松沢 裕一
自治医科大
-
矢内 原昇
静岡薬科大学薬学部
-
金沢 暁太郎
自治医科大学 一般消化器外科
-
宮田 道夫
自治医科大学
-
井口 和明
静岡薬科大学
-
吉沢 章夫
自治医科大学消化器一般外科
-
矢内原 千鶴子
静岡薬科大・薬・生物薬品化学
-
矢内原 千鶴子
静岡薬科大学生物薬品化学
-
松沢 裕一
自治医科大学消化器一般外科
-
山下 裕一
自治医科大学消化器一般外科
-
井口 和明
静岡薬科大学生物薬品化学
-
宮田 道夫
自治医科大学消化器一般外科
-
矢内 原昇
静岡薬科大学生物薬品化学
関連論文
- 25.胃切除後血行性転移をきたした早期胃癌症例の検討(第27回胃外科・第10回胃術後障害合同研究会)
- 右腎腫瘍と考えた右後腹膜悪性リンパ腫の一例 : 第47回東部連合総会
- II-13) 神経芽腫群腫瘍細胞内における消化管ホルモンの免疫組織化学的検討(II 難治性下痢を伴う症例, 神経芽腫群腫瘍の臨床)
- 414 食道静脈瘤症例に対する血行郭清及び脾摘出術前後におけるリドカイン代謝能からみた肝機能評価の検討(第39回日本消化器外科学会総会)
- 示II-247 低位前方切除術後における肛門機能の変化陰部神経のlatencyおよび肛門管内圧測定による検討
- 示II-245 J型結腸嚢再建による超低位前方切除術の術後成績
- Day Surgery における抗菌薬使用の実際 : 小外傷術後の抗菌薬使用に関するアンケート調査より
- VS4-5 内視鏡用マーキングクリップとクリップ探知機を使用した腹腔鏡下大腸切除術における病変部位同定法(Marking Clip Detector System, MCDS)の実際とその有用性についての検討
- 22. 経皮的大動脈弁形成術後に胃全摘術を施行しえた長期観察胃癌の1症例(第22回胃外科研究会)
- 16 無虹彩 WILMS腫瘍連合の両側 WILMS腫瘍に対する治療(III.両側性ウイルス腫瘍の外科治療, 小児悪性腫瘍, 第11回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- 胃良性間葉腫の1例
- 20. 当院における非開胸的食道切除術施行例の検討(第43回食道疾患研究会)
- 39. 十二指腸潰瘍術後再発及び再手術に関する検討(第18回胃外科研究会)
- 18. 当科における食道 m_3, sm_1 癌症例の検討(第34回食道色素研究会 (第8回食道表在癌症例検討会))
- ll-E-3 当科における食道表在癌の検討(第49回食道疾患研究会)
- III-8-3. 食道癌術後在院死症例の検討(第47回食道疾患研究会)
- I-3-3. 当科における食道 m 癌の検討(第47回食道疾患研究会)
- 胸骨後食道再建術における胸郭入口部の検討
- 8. 当科における食道 sm 癌の深達度亜分類による検討(第28回食道色素研究会 (第5回食道表在癌症例検討会))
- 28 胸骨後食道再建術における胸郭入口部の検討(第42回日本消化器外科学会総会)
- 39. 当科における高齢者の食道癌切除例の検討(第45回食道疾患研究会)
- 5. 食道癌に対する術前照射の意義(第45回食道疾患研究会)
- 11. 十二指腸潰瘍緊急手術例に対する迷切術の検討(第20回胃外科研究会)
- 427 血管吻合を伴う有茎空腸による再建を施行した食道癌及び噴門癌の10例(第37回日本消化器外科学会総会)
- 21. 多発食道癌9例の臨床病理学的検討(第44回食道疾患研究会)
- I-C-21. 非小細胞型未分化食道癌の1例(I. 見て良かった稀な食道疾患)
- CC-2 食道進展噴門癌に対する拡大手術 : 胃 全摘,食道亜全摘及び血管吻合を伴う有茎空腸による再建(第36回日本消化器外科学会総会)
- 超音波法によるびまん性甲状腺腫の鑑別 : ドプラ法の有用性について
- 314 大腸腺癌における TGF-β1、2、3および LTBP の免疫組織化学的検討(第46回日本消化器外科学会)
- 開心術後に著名な肝転移をきたした alpha fetoprotein 産生胃癌の1例
- 肝膿瘍形成をきっかけに発見された進行胃癌の1手術例
- 33. 当科における消化性潰瘍緊急症例の検討(第17回迷切研究会)
- 25. 術後5生存を示した食道癌症例 : 術前照射を中心に(第37回食道疾患研究会)
- PP989 ラット上腸間膜動脈虚血灌流モデルにおける血清NOx量変化と肝組織iNOSmRNA発現に関する検討
- 1288 ステロイドが原因と思われる小腸穿孔の4症例
- III-8-4 術後肝転移に対し肝動注化学療法が奏効した"いわゆる癌肉腫"の1例(第54回日本食道疾患研究会)
- I-8-2 当科における下部食道胃接合部癌の臨床病理学的検討(第54回日本食道疾患研究会)
- WS7-12 上腸間膜動脈閉塞症の検討 : 早期診断法としてのダイナミックCTの有用性
- 横隔膜およびブラ双方に子宮内膜症を認めた月経随伴性気胸の1例
- R-41 総胆管結石に対する腹腔鏡下手術 : 特に体内結紮法の工夫について
- 毛巣洞手術症例40例の検討
- 超音波3次元画像を用いた乳腺腫瘍の抽出と良悪性の自動判別に関する研究 : 複数のパラメータによる多変量解析を用いた臨床的検討
- 超音波3次元画像を用いた乳腺腫瘍の抽出と良悪性自動判別に関する研究 : 縦横比及び表面積体積指数の臨床的検討
- 超音波三次元画像を用いた抽出乳腺腫瘍の良悪性自動判別の研究 : dmax^3/Vt, Sz/Sxy, M次元における検討
- 超音波三次元画像を用いた抽出乳腺腫瘍の良悪性自動判別の研究 : 縦横比および表面積体積比の臨床的検討
- 超音波画像による三次元自動検知システムを用いた乳腺腫瘍の自動抽出
- 横隔胸膜中心を介し,肝臓への圧排性発育を呈した巨大solitary fibrous tumor of the pleuraの1例
- 571 肝がん肝切除術における^Tc-GSA肝シンチグラフィーの有用性について
- V-175 総胆管結石に対する腹腔鏡下手術の工夫
- R-40 総胆管結石症に対する腹腔鏡下総胆管切開截石術成績と問題点(第52回日本消化器外科学会総会)
- I-57 術中内視鏡にて止血しえた十二指腸水平脚静脈瘤の一例
- 7. 腫瘤状陰影を呈し, TBLB で疑診を得た肺放線菌症の 1 手術例(第 64 回 日本気管支学会関東支部会)
- WS6-3 下部直腸進行癌に対する術前放射線化学療法の遠隔成績と術後合併症
- PP1311 マイクロサテライトマーカーを用いた大腸癌と胃癌における遺伝子異常の比較検討
- 術前診断が可能であった魚骨による腹腔内炎症性腫瘤の1例
- 920 術前診断が可能であった魚骨による腹腔内炎症性腫瘤の1例 : 腹部超音波(US)およびCT所見を中心に
- III-34. 組織学的にGrade3であった食道癌切除例 : 術前放射線照射症例および術前化学療法症例(III. 食道癌CR症例を巡る諸問題)
- 示II-222 多彩な病態を呈した大腸Crohn病の1例
- 12. 右肺全摘後断端瘻膿胸に対し大網弁被覆を施行し治癒しえた 1 例(第 63 回 日本気管支学会関東支部会)
- 大腸癌脳転移巣手術例の検討
- 回盲部切除術後早期に,血球貪食症候群類似の病態を来した盲腸悪性リンパ腫の一例
- 術後の腹腔内出血に対する緊急TAEの検討
- W4-5 小腸移植の展望 : 小腸肝臓同時移植とそのメカニズムの解明(第40回日本消化器外科学会総会)
- P-661 Microsatellite instability (MSI)による大腸癌術後異時性病変(多発癌・高度異型腺腫)発生リスクの評価
- VF5-8 大腸腫瘍の内視鏡的粘膜切除術(EMR)
- 示II-225 Fournier's gangreneの一例
- 左下肺静脈が欠損した左単一肺静脈の1例
- F3 上下肺静脈が心嚢外で共通幹を形成した稀有な1例(症例1,一般口演,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- F2 QOLを考慮し敢えて全摘を施行した肺癌の3例(肺癌a(気管支形成等),示説,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- MEN I型に4重複癌を合併した1例
- D16 CABGと同時手術を施行した右肺尖部扁平上皮癌 : 3例の心肺同時手術のうちの1例(胸腔鏡3,ビデオ,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- 膵頭十二指腸切除術後の胃酸分泌ならびにガストリン放出についての検討
- FP-52. 胆嚢癌に対する進展度別術式選択とその成績
- R-88 右側からのアプローチによる肝右葉+尾状葉全切除+肝外胆管切除を施行した肝門部胆管癌の一例
- PL-58 ^Tc-GSAシンチグラフィーの肝予備能評価法としての有用性とHH_,LHL_の術後の変化の検討
- 多発性副腎外褐色細胞腫の1例
- 直腸癌に対する肛門括約筋温存術の予後 : 腹会陰式直腸切断術との比較を中心に
- W3-6 潰瘍性大腸炎温存術式における回腸瘻造設の問題点(第28回日本消化器外科学会総会)
- 追加発言3 左側大腸癌イレウスに対する手術中腸洗浄による一期的手術(第25回日本消化器外科学会総会)
- 進行食道癌に対する抗癌剤感受性試験 (Histoculture Drug Response Assay) の臨床応用の検討
- 29 食道癌症例における術食後の脂質大量投与が免疫能, 栄養指標に及ぼす影響(第45回日本消化器外科学会総会)
- 29. 迷切術を施行した急性潰瘍例(第13回迷切研究会)
- 185 皮膚疾患に合併した消化器癌症例についての検討(第15回日本消化器外科学会総会)
- 示-95 皮膚疾患に合併した消化器癌症例の検討(第25回日本消化器外科学会総会)
- 開腹下に消化管ポリープの内視鏡的および外科的摘除を施行したPeutz-Jeghers症候群の1例
- 特発性門脈圧亢進症に伴い,肝内門脈枝に多発した門脈瘤の1症例
- 大腸癌に対する腹腔鏡下手術
- 13. 当科における迷走神経切除症例と潰瘍再発について(第14回迷切研究会)
- 皮膚疾患を伴った消化器癌症例の検討
- 14. 迷走神経切断術後の高ガストリン血症と Big Gastrin (G34)(第11回迷切研究会)
- W_3-2 胃切除術後の再建術式と血中ガストリン(第16回日本消化器外科学会総会)
- 家族性大腸腺腫症における眼底検査の意義
- 腹腔鏡下手術 (特集 内視鏡手術と内科医) -- (大腸癌)
- 合成ヒトガストリンのイヌにおける代謝について
- 腸重積を呈した回腸神経線維腫の1例
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し