早期胃癌を含む三重複癌の一剖検例 : 原発性多重複癌に関する考察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The patient was aged 71 yrs., female. Tumors respectively of the oral mucosa, lung and stomach in this case were discovered almost simultaneously. The triple tumors were all histologically malignant, while differing from each other in their morphological characteristics. According to statistics based on"Annual of the Pathological Autopsy Cases in Japan", cases of multiple primary malignant tumors in 4 years (1970-1973) amounted to 1, 207 (1.34% of the whole autopsy ases). Of these multiple malignant tumors, double malignant tumors were seen in 1, 157 cases (1.29%), and triple malignant tumors in 49 cases (including our case) (0.05%). Distribution of the sites of the triple malignant tumors shows that the digestive organ was the site of all the 3 tumors in 8.16%, that of 2 tumors in 38.78%, and that of only I tumor in 36.73%. The organs in which triple tumors evelop are also the sites of frequent development of a single tumor.
著者
-
秋間 道夫
東邦大学病院医学部第1病理学教室
-
成木 行彦
東邦大学第1内科
-
大塚 幸雄
東邦大学第1内科
-
松尾 賢二
東邦大学第1内科
-
水落 勝明
東邦大学第1内科
-
水落 勝明
東邦大学第一内科
-
野口 雅裕
東邦大学第一内科
-
吉田 誠
東邦大学第一内科
-
大橋 賢
東邦大学第一内科
-
古橋 文武
東邦大学第一内科
-
秋間 道夫
東邦大学病理
-
松尾 賢二
東邦大学第一内科
関連論文
- 拡張型心筋症患者の胆石治療手技経皮経肝胆嚢鏡下截石術を用いて
- 胃内4点生検によるHelicobacter pylori 胃内分布の検討
- 電子拡大内視鏡による幽門輪直下の十二指腸潰瘍瘢痕の検討
- 遺残虫垂より発生したと考えられる粘液嚢胞腺癌の1例
- 内視鏡下超音波像からみた経静脈的逆行性静脈瘤塞栓術(B-RTO)治療前後の孤立性胃静脈瘤の変化-基礎的研究と対比して-
- 下垂体から発生した顆粒細胞腫の一例
- 十二指腸胃逆流現象と胃粘膜萎縮性変化に関する検討
- トルネードコイルを用いた持続動注カテーテルの1ルートによる固定法
- 胃支配動脈と肝細胞癌に対する経カテーテル的治療後の急性胃・十二指腸病変との関係 : 特に右胃動脈について
- レーザ分光法を用いた同位体分析計と ^C-呼気検査応用
- 582 WDHA 症候群の1例(第24回日本消化器外科学会総会)
- 63.子宮頸部adenoma malignumの細胞像(婦人科3:子宮頸部腺癌(I), 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 33 肝悪性腫瘍に対する人工栓塞術の凝固線溶系への影響(第18回日本消化器外科学会総会)
- Helicobacter pyloriに対する除菌療法を試みた十二指腸潰瘍の3例
- 1 肝前性門脈閉塞症の外科治療 : 本邦小児文献報告120例の統計的観察(第24回日本消化器外科学会総会)
- II-130 小腸神経腫瘍の一例(第50回日本消化器外科学会総会)
- 早期胃癌の深達度診断における内視鏡的検討
- ^C-尿素呼気試験における口腔内での^CO_2ガス発生とその影響
- Helicobacter pylori除菌後に生じた逆流性食道炎の1例
- 撲滅結紮法前後における食道静脈瘤および供血路, 排血路の血行変化の検討
- 撲滅結紮法にて治療した食道静脈瘤の治療前後での経皮経肝門脈造影像(PTP)の検討
- ^C-acetate呼気試験による胃排出能の評価
- 多数の O-ring を使用した食道静脈瘤結紮術の試み
- Aeromonas caviaeによる感染性肝嚢胞の1例
- 3 食道胃 (早期・多発) 重複癌の1例(第17回日本消化器外科学会総会)
- 121 autologous mixed lymphocyte reactionにおけるT_γ細胞とT_μ細胞の役割(細胞性免疫1)
- 経静脈的逆行性塞栓術を施行した孤立性胃静脈瘤に対するカラードプラによる評価
- プロトンポンプインヒビターによる胃粘膜の炎症細胞浸潤の減少と Helicobacter pylori の消失について
- 肝表面動脈枝および門脈枝の出現と供給路である肝動脈および門脈の血行動態変化の臨床的検討
- MALLORY-WEISS 症候群198例の検討
- 14 食道静脈瘤硬化療法の気管気管支粘膜に及ぼす影響(気管支循環)
- Helicobacter pylori 診断における安定同位体呼気検査の検討
- 標識法の違いによるヨード標識モノクローナル抗体の細胞での代謝の差異について
- 抗liver/kidney microsome抗体陽性の慢性活動性肝炎の1例
- 胆汁細胞診で診断し得た先天性総胆管拡張症を伴つた胆嚢adenosquamous cell carcinomaの1例と本邦症例の文献的考察
- 各種肝•胆道系疾患における新核種99mTc-(Sn)-PI(Pyridoxylidene isoleucine)の臨床的検討
- 早期胃癌を含む三重複癌の一剖検例 : 原発性多重複癌に関する考察
- ウイルス性慢性肝疾患の進展に伴う肝動脈の形態変化と循環動態変化の臨床的検討.
- STUDIES ON CELLULAR IMMUNITY IN CANCER OF THE DIGESTIVE ORGANS
- CORRELATION BETWEEN BLOOD CEA AND HISTOLOGICAL FINDINGS IN PATIENTS WITH GASTRIC CANCER