取り付け位置に依存しない歩数カウント方法の検討
スポンサーリンク
概要
著者
-
関根 正樹
千葉大学大学院工学研究科
-
田村 俊世
千葉大学大学院
-
花田 恵太郎
シャープ株式会社 通信システム事業本部 ネットワークサービス事業推進センターコンテンツシステム開発室
-
三好 寿顕
シャープ株式会社
-
小林 淳史
千葉大学工学部
-
依田 成司
シャープ株式会社
-
花田 恵太郎
シャープ株式会社
関連論文
- 2C1-2 すべり外乱に対する歩行時反射の位相依存性(2C1 OS:認知ロボティクス1)
- 1年間の介入指導に伴う睡眠,運動,体重からの家庭血圧変動要因の推定
- 漸増する水平外乱刺激に対する姿勢応答
- 角速度を用いた水平外乱刺激時の姿勢応答の計測(生体医工学シンポジウム2007)
- 高齢者における杖歩行時の歩数計測法の開発
- パワーアシスト歩行支援機の高齢者歩行訓練における評価
- 高齢者に対応した歩数カウントアルゴリズムの開発
- 脳卒中片麻痺者におけるTimed up and Go Testの動作フェーズの検出に関する検討
- 医療・看護における医用工学の可能性
- 『入門 医工学-医学をサポートする工学-』, 大島宣雄著, サイエンス社, ISBN978-4-7619-1188-5, 価格2600円
- 生体医工学系学科の誕生は,人材育成になるか?(リレー随筆)
- 高齢者の健康・就労支援(高齢者の健康・就労支援と精密工学)
- 近赤外瞬時差分分光法による非観血的血糖計測のための多変量校正モデルの検討
- 666 立脚相での足底刺激が高齢者の歩行に与える影響(理学療法基礎系16, 第42回日本理学療法学術大会)
- 815 デイサービス利用者における10m歩行速度、Timed up & go testの関連について(理学療法基礎系32,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 813 加速度計による片麻痺歩行の評価 : 加速度と減速度の出力に着目して(理学療法基礎系32,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 772 要介護高齢者におけるバランストレーニング機器の開発と試用(理学療法基礎系26,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 777 要介護度の違いによる通所リハビリテーション利用者の心拍数変動の評価(生活環境支援系理学療法20)
- 1037 足圧計測による転倒経験のある脳卒中片麻痺患者の立ち上がり動作について(理学療法基礎系48)
- 脳卒中片麻痺における転倒と腰部加速度との関連性について
- 加速度センサを用いたパーキンソン病患者における歩行障害の評価
- 305 動的座位刺激装置を用いた脳卒中片麻痺患者の身体反応の変化 : 加速度計測からの検討(神経系理学療法13)
- イベント駆動型動画生成システムEASY
- 949 重心動揺から評価した歩行の自立度(理学療法基礎系42)
- 567 脳卒中片麻痺患者における乗馬シミュレータ導入後の重心動揺について(神経系理学療法19)
- 501 脳血管障害者における転倒経験者の周波数解析(神経系理学療法13)
- 420 脳卒中片麻痺患者の非麻痺側下肢協調性の検討
- 3軸加速度と三次元動作分析システム機器の比較 : 脳卒中片麻痺患者の立ち上がり動作による検討
- 快適性の評価に関する一考察 : MEGを用いた検討
- 脳卒中片麻痺患者のリハビリテーション訓練のモニタリング : (第2報)3軸加速度センサを用いた試み
- 313 静的な立位と膝立ち位の姿勢制御の比較 : 無拘束型加速度計測法による検討
- 浴槽内心電計と無線型加速度センサを併用した入浴事故検知システムの開発
- 『人間科学と福祉工学』, 山口昌樹, 竹田一則, 村上満/共著, コロナ社, 2007/05, ISBN978-4-339-07093-4, A5判, 161頁, 定価(本体2,300円+税)
- 329 床面の違いによる装具歩行への影響(第2報) : 足圧センサ(F-SCAN)による検討(理学療法基礎系24)
- 281 脳卒中片麻痺患者における寝返り・起き上がり動作パターンの検討 : 無拘束型加速度計測法を用いて
- 快と不快の定量評価に関する検討
- 日本語シナリオからのアニメーションの生成
- モジュラリティの高いロボットシステムのためのソフトウエアアーキテクチャ
- 任意ネットワーク対応オブジェクトコミュニケーション環境(OCEAN)
- ウェアラブルモーションセンサを用いた片麻痺患者における歩行自立度の定量化
- 歩行中の光電脈波計に関する計測部位と計測光の比較
- 脳卒中片麻痺者のトランスファー訓練のモニタリング : 無拘束型加速度計測装置を用いた試み
- 嫌気性代謝閾値を指標としたインターバルトレーニングにおけるプロトコルの検討
- 3軸加速度センサによる装具クリニックにおけるモニタリング(測定・評価)
- AES暗号化機能付きRFIDシステムの構築 (第20回 回路とシステム軽井沢ワークショップ論文集) -- (インタラクティブセッション)
- 認知症高齢者にタッチパネルを用いた神経心理学的検査の試み
- 転倒エアバッグのための転倒検出方法の検討
- 緑色LED反射形脈波計の性能評価
- 電子書籍フォーマットXMDFと作成環境
- 認知症高齢者のタッチパネルを用いた神経心理学的検査(CBT)の取り組みの検討 : 他の神経心理学的検査の取り組みとの比較
- 取り付け位置に依存しない歩数カウント方法の検討
- 逐次補正ノルム比による脈波の分離とゲイティングによる悪条件の緩和
- 補正ノルム比によるタッピングアーチファクトに埋もれた脈波の分離
- 反射形光電脈波計の位置依存性 : 異なる計測光, 部位における近傍2点間の信号出力の比較
- 屋内行動モニタリングのための非接触式家電製品使用状況検知法
- 心臓リハビリテーションにおけるインターバルトレーニングと持久トレーニング中の自律神経活動の比較検討
- 光電脈波計における装着圧と体動アーチファクトの関係
- ワイヤレスモーションセンサによる健常高齢者と要支援者における下肢運動機能の評価
- ライフサポート学会・会長就任の挨拶 : 福祉工学のリーダとしての学会の役割
- スマートフォンによる家族対応食事記録の入力状況からの考察(健康支援,ライフログ活用技術,オフィスインフォメーションシステム,ライフインテリジェンス,一般)
- スマートフォンによる家族対応食事記録の入力状況からの考察