我国の行政による子育て支援の視点と課題に関する文献検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
【背景・目的】 本研究は, 我国における行政による子育て支援と母子をとりまく社会環境に関する文献検討から子育て支援の視点と課題を明らかにすることを目的とした. 【方 法】 行政による子育て支援の視点については, 子育て支援に関する報告書を中心に子育て支援事業に視点を当てて分析した. 我国の母子をとりまく社会環境の変化は, 医学中央雑誌を中心に「子育て」「育児」「歴史」をキーワードとして検索, 分析した. 【結 果】 行政による子育て支援に関する文献は1989〜2010年の25件, 母子をとりまく社会環境に関する文献は1945〜2010年の59件が検出された. 現在行政が行っている子育て支援の視点は, 保育サービス等母親を子育てから解放することと子どもの成長に置かれていた. 母子をとりまく社会環境は, 現在子育てをしている母親は成長する過程で子育てや家庭生活に必要な能力を体得する機会, 子ども及び他人との関わり方を学習する機会が少ない状況にあった. また, 子育てモデルをわずかしか持っておらず, 夫との会話, 近隣との交流, 専門職からの生活に即した支援が少なく, 子育てに試行錯誤する中で疲労や子育てに負担感を持ちやすいことが示唆された. 【結 語】 子育て支援の視点として子どもの成長を支援する視点に加えて母親を支援する視点を持つ必要性が示唆された.
著者
関連論文
- 生活圏に医療機関のない女性の妊娠期におけるセルフケアに関する後方視的研究
- 103 生活圏に医療機関のない女性の子どもを産み育てていくことに対する思いや考え(Group16 母子保健・訪問指導2,一般演題ポスター,第48回日本母性衛生学会総会)
- 102 生活圏に医療機関のない女性の妊娠期におけるセルフケアに関する後方視的研究(Group16 母子保健・訪問指導2,一般演題ポスター,第48回日本母性衛生学会総会)
- O-057 1960年代以前に出産をした女性の妊娠期のヘルスプロモーションの実践 : 妊娠中の身体意識とその対処法(Group10 妊娠1,一般口演,第50回日本母性衛生学会総会)
- O-040 不妊治療後に妊娠し出産した女性の不妊治療に伴う感情(Group7 不妊1,一般口演,第50回日本母性衛生学会総会)
- O-039 不妊治療後に妊娠し出産した女性の治療継続に関わる要因(Group7 不妊1,一般口演,第50回日本母性衛生学会総会)
- O-038 不妊治療後に妊娠、出産した女性における不妊体験(Group7 不妊1,一般口演,第50回日本母性衛生学会総会)
- 272 乳児をもつ父親の育児観(育児2 家族への育児支援,第49回日本母性衛生学会総会)
- 343 乳児の育児期間における母親が体験した戸惑いの内容(Group57 育児6,一般演題ポスター,第48回日本母性衛生学会総会)
- 038 妻が満足できるような立ち会い出産における夫の対応に関する研究(Group6 分娩2,一般演題ポスター,第48回日本母性衛生学会総会)
- O-078 熟練助産師が分娩期の助産診断過程において"あれっ"と思った内容分析(Group15 分娩4,一般口演,第51回日本母性衛生学会総会)
- 出産体験の自己評価に関する研究の文献レビュー
- O-059 妊娠各期における妊婦が期待する夫の関わりにおける夫婦の認識(Group10 妊娠1,一般口演,第50回日本母性衛生学会総会)
- 036 妊娠初期の妊婦が期待する夫の言動や態度及び妊娠による夫の変化における夫婦の認識の差異(妊娠6 妊婦への看護,第49回日本母性衛生学会総会)
- 034 妊娠初期の妊婦が満足と感じる夫の言動や態度における夫婦の認識の差異(妊娠6 妊婦への看護,第49回日本母性衛生学会総会)
- 母性看護相談室 (焦点 新しい外来看護をデザインする) -- (患者・家族が変わる外来看護の実践活動)
- お任せ出産ではいけない 妊婦が主体的に産むということ--沖縄離島に住む女性への聞き取り調査から (特集 妊婦が主体的に産むということ--助産外来のかかわり)
- 人工妊娠中絶を受ける女性の援助不安と心のケアに関する研究
- 共働き夫婦が認識する妊娠期の妻が満足と感じる夫の関わり
- 我国の行政による子育て支援の視点と課題に関する文献検討
- 新人助産師の視座から捉えた分娩介助・継続事例実習指導の課題
- P1-158 月経前症候群を有する母親の対処方法とソーシャル・サポートに関する研究(性周期・月経II,ポスターセッション,第52回日本母性衛生学会総会)
- 早期産で低出生体重児を出産した母親の出産体験の意味化に関する研究
- P1-021 妻が満足と感じる夫の関わりと夫婦関係満足度との関連 : 妊娠期夫婦の調査(Group1 妊娠,ポスターセッション)
- P1-068 月経前症候群を有する母親のストレス対処過程(Group 10 性周期・月経,ポスターセッション)
- O1-088 妊娠期の妻が満足と感じる夫の関わりに影響する要因の検討 : 妻と夫の認識の違い(妊娠5,一般口演)
- P1-018 帝王切開分娩した母親の出産体験の内容 : テキストマイニングによる探索的分析(Group 2 分娩,ポスターセッション)