筑波大学ループ道路歩道3.5kmにおける移動ロボットの屋外長距離自律走行の試み
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The purpose of this research is the development of a practical long distance navigation system of mobile robots in outdoor environment. We defined the research target as ”An autonomous mobile robot runs on the sidewalk of 3.5km loop-street at Univ. of Tsukuba” and we have developed a experimental system for autonomous travelling in the defined environment. In the developed system, the route was divided into sidewalk sections and intersection sections, and the suitable methods were installed for both type of sections. In sidewalk section, the robot travels based on the road edge detection by laser range sensor, and in the intersections, the robot runs based on the teaching-playback scheme using the scan data by laser range sensor. In this paper, we explain the defined problem and the basic structure of the navigation system, We also report the experimental results in the defined route and discuss on this results with findings got from this research.
著者
関連論文
- 自律的帰還機能を持つ荷物運搬用電動台車の開発
- つくばチャレンジの運営 : 事務局として
- つくばチャレンジのねらいと成果
- 移動ロボットの自律的走行制御と環境認識
- 移動ロボットの自律的走行制御と環境認識(システム・制御のためのパターン認識・メディア理解)
- 3S2-A1 技術を身近に感じるために : ロボット工学者の立場から(科学の最先端の研究者からの科学教育への提言-つくばからの発信-,実行委員会企画シンポジウム,日本科学教育学会 第30回年会論文集)
- つくばチャレンジ : 市街地遊歩道における移動ロボットの公開自律走行実験 : 人とロボットが共存する社会を目指して
- 移動ロボット搭載のカメラを用いた物体の三次元形状モデリング
- 筑波大学ループ道路歩道3.5kmにおける移動ロボットの屋外長距離自律走行の試み
- 方位検出と交差点認識を用いた道なり走行ベースの屋外自律ナビゲーション