農山村地区住民における血中セレン濃度と握力・血圧・ヘマトクリット・ヘモグロビン濃度との相関性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
福井県の農山村地区住民(男性:274名,20-83歳,女性:419名,20-82歳)における血中セレン(Se)濃度と握力・血圧・ヘマトクリット・ヘモグロビン濃度との相関性を検討し,次の結果を得た。1) 血中Se濃度は,正常女性よりも正常男性において,より強く正の相関性を握力や血圧に対して示した。2) 正常女性においてのみ,血中Se濃度はヘマトクリット及びヘモグロビン濃度の両方に対して正の相関性を示した。3) 正常者におけるこのような関係は,検尿陽性者や循環器有所見者においては明瞭に認められなかった。
- 日本衛生学会の論文
著者
関連論文
- 925 フッ素作業者における生物学的指標としての尿中フッ素濃度について(有毒ガス,一般講演,第58回日本産業衛生学会・第38回日本産業医協議会)
- 低出生体重児の養育に関する縦断研究 : 身体発育・精神運動発達と育児不安との関係
- 肥満者における最大酸素摂取量と循環器疾患危険因子の関係
- 中高年女性の腰椎骨密度とそれに影響する要因(第1報)腰椎骨密度のDual-energy X-ray absorptiometryによる測定成績と年齢,閉経の影響
- 3歳児のアレルギー疾患既往と乳児期の栄養方法との関係
- 4.血清中のセレン対コレステロールの濃度比と動脈硬化との関係(一般演題,第31回北陸甲信越地方会)
- 3.日本人の血中セレン対有害重金属(カドミウム・水銀)の濃度相関に及ぼす加齢・嗜好・食習慣の影響(一般演題,第31回北陸甲信越地方会)
- 標準及び超微細ニッケルの投与ラット肺における細胞増殖の比較研究
- 成人住民の健康意識と保健行動の間に見られるズレとその要因
- 企業規模ならびに業種からみた高血圧の有所見率に関する研究 : 福井県内事業所健診結果の解析
- 医師のアレルギー、特に職業性アレルギーについて
- 10.出生時における母体血中セレンおよびカドミウム濃度と出生時体重との相関性(一般講演,第29回北陸甲信越地方会)
- 出産時における血中セレン濃度の母子相関性
- 農山村地区住民における血中セレン濃度と握力・血圧・ヘマトクリット・ヘモグロビン濃度との相関性
- TCA CO2レーザー誘起衝撃波プラズマによる生体試料中のフッ素の発光分光分析