音響負荷によるラセン器聴毛の形態的変化ならびにその損傷に関する実験的観察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
〔目的・方法〕 教室の石井は, 1000-2000Hzの純音を比較的弱い負荷条件で負荷したモルモットにおける形態学的な初発変化は, 各純音による基底膜の最大振巾部位付近にある最外側の外有毛細胞の聴毛に現われる配列異常であると述べ, しかもこのような変化はある程度可逆的であると記載しているが, 著者はまずこのような聴毛の配列の乱れがどのような音響負荷条件から初発するかを明らかにすべく, またモルモット以外の動物にも現われるかどうかをも確認すべく実験を行なうとともに, さらには4000Hz以上の高周波音を負荷した場合のそれぞれの純音の感受部位の聴毛の態度についても検索を行なつたところ, きわめて興味ある成績がえられたので報告する.<BR>実験材料にはモルモットとネコが用いられ, 目的によって各種の純音を与えられた動物は, 生体灌流によるGlutaraldehyde液の前固定の後, OsO4液で後固定された. それぞれのラセン器はsurface specimenとしてその聴毛所見を観察するとともに, 蓋膜の網状膜面も同時に観察した. 観察はすべて位相差顕微鏡を用いて行なった.<BR>〔結果〕 (1) 音響負荷の影響として, ラセン器有毛細胞に初発する形態的変化は聴毛の配列異常であり, 負荷音1000, 2000Hzでは, 音圧90dB, 5分間の負荷条件で最外側の外有毛細胞聴毛に初発し, この際の聴毛の軽微な変化はW字型に拡がる聴毛の両脚端に現われる. このような変化は, 24時間を経過すると認められなくなるが, 音響負荷条件を増大させるとやがて聴毛の配列の乱れは強くなり, ついには網状膜上に不規則に倒れるようになる. このような聴毛の強い配列の乱れは24時間を経過しても回復せず, 条件によっては第2列目の外有毛細胞にも波及する.<BR>(2) 音響負荷によるこの聴毛の配列異常は, モルモットのみならずネコにおいても同様に出現する.<BR>(3) 負荷音4000-6000Hz, 音圧110-120dB, 30分間の負荷条件では, さらに蝸牛底よりのそれぞれの基底膜の最大振巾部位付近の聴毛は, 音刺激により機械的損傷をうけてその一部の聴毛が蓋板から折離され, 蓋膜の網状膜面に並列して付着してくるという興味ある新知見がえられた. このような機械的損傷をうけ, 折損される聴毛列は, 1個の蓋板上に3列のW字型配列をなす聴毛のうち, 蓋膜に浅いくぼみを作つて陥入している最外側の聴毛のみであり, それらが部分的に数本以上並列した束となつて蓋膜に付着する.<BR>(4) 本実験にみられた音刺激による聴毛の配列異常と, その折離現象は, 蝸牛の回転別におけるラセン器の解剖学的構造の差異と, 聴毛自体の形態ならびに物理的特性 (弾力性) の差異とによって起るものと考えられる.
- 社団法人 日本耳鼻咽喉科学会の論文
著者
関連論文
- 1.中耳および内耳疾患における側頭骨の形態学的検討/2.末梢平衡感覚器における抗生物質障害の実験的研究/3.Stria vascularisとPlanum semilunatum の比較検討/4.筋弛緩剤による前庭性外直筋活動の機構/5.反復誘発筋電図からみた家兎一側迷路破壊後の筋緊張について/6. 迷路と視器の干渉について/7.カエル摘出半規管受容器のAdaptationについて/カエル球形嚢神経および外半規管膨大部神経の動作流に関する知見/9.頭位変化と眼球偏
- 第33回 日本平衡神経科学会秋季学会
- 前庭器管の基礎的研究一般演題/頭位,頭位変換眼振の診断的意義/自発眼振におよぼす前庭性,視運動性刺激の影響-その1-/自発眼振におよぼす前庭性視運動性刺激の影響-その2-/温度検査と回転検査の成績が解離した場合の診断的意義/前庭器官の基礎的研究 シンポジウム(1)[生理]/前庭器官の基礎的研究 シンポジウム(II)[形態・生化学]/前庭器官の基礎的研究 シンポジウム(III)[病態]/CPC/展示
- 軟口蓋, 咽頭痙攣症の1例
- 音響負荷によるラセン器聴毛の形態的変化ならびにその損傷に関する実験的観察
- 蝸牛感覚細胞の初期変性過程に関する位相差顕微鏡的観察
- NITROGEN MUSTARD系薬物による蝸牛感覚細胞傷害とその2次的変性過程について