セメント混合材と石灰との反応セメント混合材の研究 (第2報)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The authors, in continuing their previous report (This Journal, 62 [696] 403-406 (1954)), report in the present paper the results of further studies on the reaction between lime and various siliceous pozzolanic materials as Portland cement admixture. Three siliceous admixtures, i.e., (1) Beppu-hakudo from Oita Pref., (2) Matsuyama-hakudo from Saitama Pref., and (3) Oya-ishi from Tochigi Pref., are most famous in Japan, and were collected and analysed by the total analysis and the special soluble analysis. Nextly, these samples were analysed to confirm the amounts of soluble silica, alumina and Fe2O3 by heating with dilute HCl (d=1.12) solution at 20°C or 50°C- the so-called “Florentin” method. The amount of free lime in the hardened test piece of lime (50 parts) with one of the above siliceous admixtures (50 parts), was determined by the tribrophenol method or the glycerine-alcohol solution method (ASTM). And then, the hydrated reaction products between lime and siliceous admixture were calculated by using the results obtained in the above mentioned “Florentin” method and free lime determination method. The hydrated product of calcium silicate hydrate xCaO⋅ySiO2⋅zH2O in the cases of (2) and (3) siliceous admixtures of common amount of silica (about 69-70%) content was determined to be CaO⋅SiO2⋅mH2O having molecular ratio of CaO to SiO2 (c/s) nearly 1.0, but in the case of the specially high silica (about 94%) content of (1) admixture it was obtained the ratio (c/s)=1.0-2.0, which shows the product of calcium silicate hydrate to be the mixture of CaO⋅SiO2⋅mH2O and 2CaO⋅SiO2⋅nH2O or 3CaO⋅2SiO2⋅nH2O. On the other side, it is doubtful whether the determination of soluble SiO2, Al2O3, and Fe2O3 by the “Florentin” method is suitable or not, owing to the fact of colloidal silica separates in the course of treatment with dilute HCl (d=1.12) solution.
- 社団法人 日本セラミックス協会の論文
著者
関連論文
- 建築用陶磁器座談会
- 高アルミナ質耐火煉瓦のセメントによる侵蝕
- クロマグ質耐火煉瓦における石灰の行為
- 無機顔料ウルトラマリン(群青)の合成研究 : 第2報
- 無機顔料ウルトラマリン(群青)の合成研究 (第一報)
- 13.焼成蛇紋岩の表面活性について(研究発表講演要旨)
- ソビエト通信
- 欧米だより(第2信) : 第8回国際窯業会議
- 欧米だより(第1信) : ロンドンにて
- 協会, 協会誌に望むこと
- イギリス, フランスおよび西ドイツのアルミナセメント
- 第4回国際セメント化学シンポジウム
- セメントとセルベン混合物の硬化に関する研究 : セメント硬化物の冷熱試験 (第2報)
- セメント特集号の発刊に際して
- セメント混合材の研究-3-
- セメント混合材の研究-2-
- 熔成燐肥用耐火物に関する研究-2-
- 珪酸石灰塩を主体とする耐火物の研究
- 特殊アルミナセメントに関する研究-9-
- 珪石質耐火物用三河珪石の研究-3-
- セメント硬化物の冷熱試験
- 海水マグネシア使用のクロム・マグネシア質耐火物の研究-4-
- 特殊アルミナセメントの研究-8-
- 特殊アルミナセメントの研究 (第2報) アルミ殘灰使用のアルミナセメント燒成法
- セメント混合材としてのフライアッシュの諸性質 セメント混合材の研究 (第3報)
- セメント混合材と石灰との反応セメント混合材の研究 (第2報)
- 珪酸石灰塩を主体とする耐火物の研究
- 水硬性耐火モルタル用の高アルミナセメントの研究 特殊アルミナセメントに関する研究 (第9報)
- 三河珪石に他の珪石と添加物の配合による利用研究 : 珪石質耐火物用三河珪石の研究 (第3報)
- セメント硬化物の冷熱試験
- 特殊アルミナセメントの研究 (第8報)
- 硝子繊維の特殊表面処理による耐水性附与 (第2報)
- 碍子破片粉末の混合によるセメントの硬化 (第1報) 硬化強度の比較試験
- セメント・ペーストの初期沈下 (第1報) : 混合時間を変えた場合
- 続欧米窯業の概観
- 特殊アルミナセメントの研究 (第7報) セメントの物理性を支配する因子について
- 無水石膏系プラスターの研究-2-
- 明礬石に関する研究-6-
- 特殊アルミナセメントの研究 (第6報) : 熔成法と焼成法の製品の鉱物組成に就て
- 特殊アルミナセメントの研究 (第5報) : 明礬石溶出滓よりの製法
- 珪石質耐火物用三河珪石の研究 (第2報) : 主として鉱物組成について
- セメント回転炉用耐火煉瓦とドイツの窯業
- 海水マグネシア使用のクロム・マグネシア質耐火物の研究 (第3報)
- 欧米窯業の概観 (2) : 5ケ月間にわたる空の旅
- セメント混合材の活性度の評価試験法の研究 (第1報)
- 海水マグネシアの製造溝と成分 (第2報)
- 珪石質耐火物用三河珪石の研究 (第1報) : 鉱化剤としての添加物の影響
- 海水マグネシア使用のクロムマグネシア質耐火物の研究 (第2報)
- 特殊アルミナセメントの研究 (第4報) : 熔成法と焼成法とによる生成物の検鏡試験
- 海水マグネシア使用のクロムマグネシア質耐火物の研究 (第1報)
- 特殊アルミナセメントの研究 (第3報) : 燒成法と熔成法の製品の比較試驗
- 琺瑯釉の熔融における弗素の逃散
- 加圧水熱法による焼石膏の製法 (第5報) : 無機塩類溶液による半水石膏の製出試験
- 加圧水熱法による焼石膏の製法 (第6報) : 塩類溶液による半水石膏の直接晶出試験 (2)
- 海水マグネシア使用のクロム・マグネシア質耐火物の研究 (第4報)
- 海水マグネシアの製造法と成分 (第4報)
- 海水マグネシアの製造法と成分 (第3報)
- 焼石膏ドロマイトプラスターに関する研究 (第1報)
- 海水マグネシアによるマグネシアセメントの研究 (第I報)
- 熔成燐肥用苦土系耐火物の研究熔成燐肥用耐火物に関する研究 (第2報)
- 熔成燐肥用耐火物に関する研究 (第1報)
- 硝子の水溶性の化学成分 (第11報) 硼酸とヂルコニア含有硝子の耐水性
- 合成石膏に關する研究(第3報)
- 橄欖岩を原料とする菫青石の試製研究
- 製鹽副産物の窯業への利用研究(第1報)
- 特殊窯業品原料の23に就て
- セメント混合材の研究-1-